1: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:48:16 ID:uQw1
他の仕事はAIとロボットが進化したら代替えになりそう
ai_pet_family


3: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:12 ID:uQw1
ちなみに作家業は芸術家や小説家や漫画家全部ひっくるめた感じな



6: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:49:43 ID:uQw1
他に
「これは絶対に無くならん」って仕事なんだろ



8: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:50:09 ID:kouF
あと一部の料理人や工芸品の類やな
手づくりであることそのものがブランドになるような



10: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:51:04 ID:uQw1
>>8
確かにそういうのは無くならんな

料理とか「人が作ったものの温かさ」とか意識する人も絶対に多数残るだろうし



12: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:52:32 ID:wzDz
芸能人やスポーツ選手をAIが代替することは出来ないけど
テレビやスポーツの代替となるエンタメを提供することは出来るかもしれんで?



14: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:14 ID:uQw1
>>12
まあ確かにテレビのライバルでネットが発達してyoutubeが台頭したみたいに新たなコンテンツが生まれる可能性はあるか

vtuberとかはAIが進化したら100%人間不要で出来る可能性あるしそうなったらvtuberアイドルだけで番組成立する可能性はありそうか



13: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:09 ID:NLmg
人間がやることで付加価値が生まれる職業であってもAIロボットが精密化していけば見分けつかなくなっていくらトップといえども溢れてしまうと思うけど



18: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:59:25 ID:uQw1
>>13
流石にロボットが進化して最強のテニスロボットが生まれたとしても
テニスロボット同士の試合を人が熱狂して見る可能性は無いかと



15: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 19:58:21 ID:0Ntz
地主



19: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:09 ID:vkb7
すまんマジレスすると
医者、介護士、教育者やって
aiがいってた



20: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:54 ID:kT78
>>19
まあ司法書士は絶対人間やろな



25: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:02:37 ID:uQw1
>>19
介護は既に現場で介護ロボット使う動き出てきてるから進化したらほぼ無くなりそうじゃね

まあ話相手に人間が残る可能性はあるが



34: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:06:28 ID:IFjZ
>>25
尻ふきはムリやろなあ
要は細かい作業 ロボットのコストよりも人間が安い場合



38: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:08:06 ID:uQw1
>>34
完全機械になるときつい肉体労働は人件費安いままで働く人が大幅減少するからコスト上がるんじゃね

そうなると尻ふきはAIがやった方が良いって流れになりそうだが



21: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:00:57 ID:WBI6
人に責任負わせる職業は無くならないのや



23: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:02:02 ID:NLmg
今の将棋界みたいになるんやと思う
AIを最も上手く活用できたものがトップに君臨するんや



26: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:03:33 ID:pGKI
スーパーも無人化するんかいな
レジもセルフが増えてるし



31: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:05:20 ID:uQw1
>>26
まあしばらくは対人の対応を求める顧客が一定数いれば残るけどそれもいなくなれば無人化はあり得そう




33: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:06:05 ID:4QFN
AIロボットバトルも楽しそうやんメーカー同士の争いやろ



37: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:07:40 ID:pGKI
>>33
ゾイドが実現するんか?
no title




35: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:07:20 ID:wzDz
AIが発展する前は「クリエイターはAIに代替されない」みたいな風潮あったのに今やいちばん代替されそうなのがクリエイターやし
ワイらの予想を大きく裏切る可能性ある



42: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:09:49 ID:uQw1
>>35
言うて自称クリエイターレベルはともかくまともなクリエイターが淘汰はされんのじゃね

AIが描いた絵画を見に大勢が美術館に集まるって無さそう



49: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:13:20 ID:uQw1
>>35
実際に完全に100%AIが書いた漫画とか出てくればともかくそんな気配無いしなあ

小説もAIはあるけど人間が手直ししまくってようやくまともな文になる程度だし

一流がAIを補助に使う未来はあっても素人がAI丸投げで作品作れる未来は来るか怪しい気がする



57: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:19 ID:KwTK
政治家



61: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:16:06 ID:uQw1
>>57
ルーマニアで政治にAI使う動きがあったな

まあ利権もあるから実際に日本でAIが来る未来は無いか



58: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:47 ID:3ujY
少なくともわいらが生きてる間はAIに取って代わられることは無さそう



60: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:15:54 ID:sNSE
土木工事の完全な機械化は難しいんじゃね



66: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:17:46 ID:sNSE
芸能人←完全aiで動くvtuberみたいなやつでよくね



74: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:19:00 ID:uQw1
>>66
サンドウィッチマンみたいな見た目が小汚いおっさんがチヤホヤされる時代だし小汚いおっさん需要があるから綺麗なvtuberだけじゃ無理じゃね



81: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:40 ID:54Nm
>>66
AIがキャラクターを動かせば済むな
落語の熊さん八つぁん、ニコニコの野獣先輩みたいのが自動で動けば安心感ある



84: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:06 ID:wzDz
>>81
今のchatGPTでもキャラクターの設定を自分で作ってその設定通りに喋るぐらいはできるんだよな



68: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:01 ID:hMtP
AIじゃなくても芸能人はyoutuberに駆逐されそうやけどな



69: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:08 ID:fCEW
芸能人とスポーツ選手は代替可能やろ
20年以内にはなくなるやろ



70: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:34 ID:wzDz
ってかAIがプログラミング出来ちゃったらシンギュラリティはマジで思ったより近いんちゃうか



71: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:47 ID:sNSE
そもそもスポーツ選手ってもともと不要な存在じゃね
いなくても誰も困らん



78: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:06 ID:uQw1
>>71
生活が豊かになるとそういう無駄な存在が重要になるんだぞ

アニメも映画もドラマも生きる上で必需かというと違うが無いと困る人が大勢いるわけで

スポーツも野球好きの高齢者からしたらプロ野球選手がいなくなったら困るだろ



87: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:35 ID:54Nm
>>78
勝負が見たいならウマでもカブトムシでも戦わせればええ



90: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:25:46 ID:uQw1
>>87
スポーツが見たい人は
「人間」が頑張る姿を見たいんだろ

ゴリラが150キロ投げて三振取っても感動せんが大谷が150キロで三振取れば盛り上がる

そういうもんだろ。
娯楽って



73: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:18:50 ID:3kNj
M-1優勝したあと
「実はAIに考えてもらったネタでした!」って言い出すコンビが登場したら面白いんやが



82: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:21:47 ID:vQAw
宗教家とかは残るやろな



88: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:24:52 ID:54Nm
>>82
神も宗教家もAIならできる



91: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:26:32 ID:vQAw
>>88
権威付けの方法が想像できん



85: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:12 ID:sNSE
まえおんjでひろゆき風にしゃべるai見てリアルひろゆきより面白かったわ
ai芸能人のが人間芸能人よりおもろくなる未来が来る



86: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:23:12 ID:3kNj

これネタだろうけど
ガチだったらって夢があるんよなぁ



93: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:27:19 ID:wzDz
倫理的にあかんけど
AIによりリアルな人格を作らせて殺し合いでもなんでもさせたら
下手なスポーツよりオモロイ可能性あるんよな



94: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:28:07 ID:3kNj
>>93
リアルダンガンロンパの観戦者になれるって想像したら面白そうやな



99: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:29:13 ID:uQw1
>>93
面白そうだけど倫理的に反対する人いるから実現難しそう

裏社会でやる可能性はありそうだが



122: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:35:31 ID:h3tV
土方 介護は無くならんやろな
少なくともロボットを扱うための人間が必要になるわ



136: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:51 ID:uQw1
>>122
介護は既に人手不足でロボットにやらせようって動き出てるから少なくともきついポイントはロボットに移行させると思う

残るとしたら話し相手兼ロボットメンテ担当スタッフぐらいになるかと



131: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:36:42 ID:XJI5
作家業は割と苦境やと思うで
ホンマに一握りのクリエイター以外は既存のアイデアな組み合わせで創ってるし、それこそAIの得意分野やろ



134: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:40 ID:5VSm
>>131
実はありふれた既存のアイデアを使ってどうオリジナルの料理を作るかが問われるのが作家や



135: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:37:41 ID:ITJf
>>131
AIにいっぱい作らせて良さげなものを世の中に出す仕事になりそう



144: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:3kNj
>>135
すでにAI絵師がやってることやんけ
1000枚生成して最高の1枚を選別するんや



150: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:11 ID:uQw1
>>131
イラストはともかく話作りはまだまだじゃね

小説とか一番最先端のAIのべりすとでもとてもじゃないが商業レベルの作品は書けないし



137: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:02 ID:4dZ2
ワイ「これ書いて」
chatGPT「倫理的に~~」
ワイ「バンバン人殺してるドローン操ってるAIが人間様に倫理を説くんか?w」
chatGPT「プログラムした人の問題です。我々は従ってるだけ」


ええんか?



138: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:05 ID:wzDz
ちゃんとこちらから細かい指定をすればかなりちゃんと答えてくれるぞchatGPT
娯楽としてめちゃくちゃ面白い



139: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:20 ID:4dZ2
>>138
ワイも課金したわ



145: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:wzDz
>>139
ワイもサブスク入ったわ
「何ができるか」を見極めるだけでもかなり面白い



141: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:35 ID:5VSm
>>138
細かい指定なんかせんでも勝手に汲み取ってくれるAIがないとあかんやん



147: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:39:23 ID:wzDz
>>141
未来はそうなるけど、今の段階でもこちら側が努力すればかなり遊びの幅は広い



143: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:38:49 ID:ITJf
まあでも人件費のほうが安いってなるやろうし底辺労働者ほどロボットに乗っ取られにくいかもな



152: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:40:51 ID:54Nm
AIには岩波文庫に収録されるレベルの名著をたくさん書いてほしい



154: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:17 ID:wzDz
少なくともchatGPTは破綻なくひとつの小説を完成させるぐらいは余裕で出来ると思うわ



160: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:05 ID:4dZ2
>>154
鳥頭だから長文は無理やけどあらすじなら破綻なく作れるな



155: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:33 ID:4QFN
GPTがハンタハンタの続き描けるようになるまでもう少しやな



158: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:56 ID:wzDz
>>155
ノベライズ版なら出来るね



156: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:43 ID:3kNj
chatGPTは司法試験受かるらしいやん



159: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:04 ID:5VSm
>>156
当たり前やろ常にカンニングしとるんやから



161: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:42:40 ID:3kNj
>>159

そうとも言えるな



157: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:41:54 ID:5VSm
ビジネスメールのテンプレート例を出すにはGPTなんてめちゃくちゃ便利なんだけどな



181: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:48:36 ID:4QFN
最新情報はBingGPTで検索リンク付きでって感じやね
google Bardは米英で遊べるからそっちもいいぞ



186: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:50:57 ID:4dZ2
chatGPTって丁寧に書いた方が色々教えてくれるらしい
AIにもお伺いを立てる時代やな



193: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:52:12 ID:5VSm
>>186
丁寧に書かなアカン時点で実用性に欠けてへんか?
察してほしいんやが



194: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:52:14 ID:kDd9
chatGPTはジョークも理解できるしな



199: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:53:27 ID:4dZ2
>>194
3.5はポイントカードはお餅ですかコピペ理解してなかったけど4は理解してたわ



211: 名無しさん@おーぷん 23/03/23(木) 20:56:38 ID:4dZ2
5年後どうなってるんや………


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679568496/








画像見て懐かしくなったら叫べ
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html