1: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:11:22 ID:0aPB
この広い宇宙で生命が存在するのが地球だけなわけないやろ
【悲報】なんJ発の都市伝説「窓ヒョコ女」、オカルト専門家に言及されるwxw
Taketori_Monogatari_2


4: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:11:57 ID:NTnU
あーあ気づいちゃったか...



10: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:16:11 ID:Uvi2
生命が存在するかどうかと知性が存在するかどうかは別問題や



11: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:21:29 ID:0hcw
宇宙人は実在するよ
ただ、我々人類が栄えてる同時期とは限らんよ

宇宙の膨大な時間を1日とすると
地球が存在するのは10秒くらいで、ワイらが栄えてるのは瞬きする1秒くらい
その瞬きの時間と同時期に他の宇宙人が都合よく栄えてて増してや地球に来るなんて事は無いに等しいね



14: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:23:20 ID:GO4k
>>11
宇宙全体からしたら結構な僻地にあるんやてな地球



15: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:23:45 ID:0hcw
>>14
どうやろうな
まず宇宙の端っこって概念が想像できん



17: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:25:51 ID:Uvi2
>>14
宇宙全体には端も中心もないから中央も僻地もないで
銀河系全体って意味なら太陽系があるのは端の方やが



26: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:35:03 ID:o9nV
>>11
星が出来てから10億年目って若いからな
ただ宇宙が138億年目やから近いように見えるやが単位が億



31: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:41:06 ID:0hcw
>>26
その138億年目の宇宙も、それ20回目くらいの138億年目かもしれんしな
縮んだり膨らんだりしてるかもしれんし
200億年くらいになるとまた縮むかもよ



13: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:23:08 ID:0hcw
だから宇宙人と邂逅しようとすれば、タイムマシンやら時空を歪める事が必須やね
まあ無理や
そんな文明持つ前に今の人類滅ぶし



19: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:27:22 ID:jyxW
お前らは庭の隅に勝手に巣をつくってる蟻の生活にわざわざ干渉するかって話や



29: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:39:28 ID:4pg0
ワイらに対する上位者の宇宙人がいるとして
その宇宙人の上位者はいるんやろうか
そいつらの上位者は?
どこかに上位者がいない奴らはおるんか?
そいつらはいわゆるワイらにとっての神か?
神はどう生まれた?
たまたま物理法則にしたがってそうあったのか?
じゃあ物理法則はどのようにできた?



30: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:40:53 ID:NsU1
まあ宇宙人はおるやろ



33: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:42:17 ID:Uvi2
宇宙の他の星にも生命あるのはほぼ間違いないが、知性があるかどうかは分からん
何しろ人類がなんで知性を得たかも分からんのやから、同じことが他の生命に起こるかどうかも分からんのよ
この宇宙で知性を得たのは人類が「一番最初」って事もありえないわけじゃない



40: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:51:58 ID:0hcw
>>33
この広い宇宙であれだけの星があれば、人類のように知性を持ち文明を持つ生命体も現れるが、
それは例えばワイらが滅びる100億年前や、100億年後だったりするんやろうな もちろんその頃にはもう地球もないよ



41: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:55:21 ID:Uvi2
>>40
そーゆー事やね
もしかしたら知性なんてものは、宇宙のあちこちでたまに発生しては、せいぜい10万年かそこらのほんの瞬きの間で滅んでいくような物かも知れん
地球人類もあと何年持つか分からんしな



43: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:57:59 ID:0hcw
>>41
永遠に生き続けるというのは無理やろうな
釈迦が諸行無常と言うとるし
宇宙でさえ無限ではない



36: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 04:44:48 ID:NsU1
地球の環境が生命に適した環境=他の過酷な星では生命は存在出来ないって説あるけど深海でも熱水の側で生きてる生物もおるしその環境にあった生命体がいても可笑しくないんちゃうかなとは思うわ



45: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 05:01:34 ID:mHhA
宇宙人は存在する
なぜなら我々地球人は宇宙人だから




48: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 05:15:43 ID:0cbH
存在する確率はそれなりにあるけど出会える確率は絶望的に低いってのが近頃の主流かな



50: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 05:19:02 ID:5zeQ
神と言えるものが存在するとして、人間と同じように意識を持ってるとは思えん。



54: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 05:28:50 ID:aFE2
太陽系みたいな系列がたくさんあって
それらが集まった銀河がいくつもあって
それらが宇宙を作り出して
その外にもまだ宇宙はあるかもしれない
というスケールのデカさ



61: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:37:21 ID:sx8A
フォンノイマン←宇宙人
ステフカリー←宇宙人
大谷翔平←宇宙人
割とおるな



62: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:43:39 ID:sx8A
そもそも「宇宙人」て表現が微妙よな
人型をイメージしてまうし
何かソフトウェアみたいなもんやろ
人間も突き詰めればそんなもんやし



63: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:44:23 ID:SY5O
物質じゃなくてエネルギーみたいなやつらやね



66: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:46:27 ID:sx8A
>>63
ワイもマジでこれはおると思う



64: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:44:52 ID:fziW
おると思うけど人間に近いフォルムではないと思う



69: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 07:52:39 ID:VtWM
未来のタイムマシン乗ってきてるやつが
UFOかもやぞ



70: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 08:04:11 ID:pHil
酸素がないと生きられないとか、
下等動植物の星→地球



71: 名無しさん@おーぷん 23/03/25(土) 09:31:05 ID:PlrM
地球の生物は地球の環境に適応して来たんだから、
我々が苛酷な環境だと思っている星でもその環境に適応した生物がいてもおかしくない
でも我々の想像が及ばないような生物を探すのは大変だから、ひとまず地球と似たような環境の星を探している


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679685082/