1: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:46:10 ID:2SWF
メロンパンとかメロン入ってないし
青信号は緑色だし
CodazziMelonpan1


3: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:46:42 ID:00vL
ひょんなことからのひょんって何だ



18: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:49:32 ID:Jlhq
>>3
ひょんの実が語源やな



6: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:47:10 ID:8pWK
顔が赤くなるっていうけど赤色ではないよな



8: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:47:28 ID:2SWF
>>6
真っ青にもならないよな



10: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:47:44 ID:2SWF
うぐいすあんはうぐいす関係ないし



11: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:48:18 ID:2gEw
メロンパンは見た目の話



13: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:48:45 ID:2SWF
>>11
ならメロンの見た目じゃなかったら何パンになるんや?



12: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:48:22 ID:2SWF
人参は人じゃないし



15: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:48:58 ID:TLbF
「穴を掘る」って言うけど、穴は掘れないよな。正確には「土を掘る」やろ



20: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:49:41 ID:0D01
>>15
元からある穴をさらに深くするときは使える



16: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:49:04 ID:3bQY
サンマーメンにサンマ入ってないし



21: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:49:47 ID:ynqS
だけどウグイスパンには
ウグイス入ってない



23: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:50:15 ID:2SWF
競馬は馬より騎手が争ってるし



25: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:50:51 ID:ynqS
>>23
馬は競走って理解してるらしいぞ



28: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:51:12 ID:2SWF
>>25
そうなんか
知らなかったわ



24: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:50:48 ID:DI4Q
東京ディズニーランドは東京にないし



29: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:51:20 ID:57DO
日本 ニホン ニッポン どっちでもいいよ



30: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:51:42 ID:2SWF
>>29
これもポはどこから生まれたんやろな



31: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:51:44 ID:XxB2
>>29
ハポン
ジャポネス
ヤポンスキー



32: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:51:46 ID:EgWq
>>29
正しくはニッポンやで



39: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:52:37 ID:57DO
>>32
池上彰 どっちでもいいです



34: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:52:15 ID:wvqk
納豆←豆を納める
豆腐←豆が腐る
逆じゃね?



36: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:52:19 ID:eynZ
片親パンは片親入ってないし



38: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:52:34 ID:2SWF
>>36
それは最近の造語やからセーフ



46: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:53:28 ID:2SWF
兄妹でもきょうだいって言うし



52: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:54:19 ID:0D01
>>46
兄弟(きょうだい)←わかる
兄妹(きょうだい)←ん?
兄弟姉妹(けいていしまい)←!?!!、???w?!



64: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:56:16 ID:Wbny
>>52
兄弟 きょうだい
兄妹 きょうだい
姉妹 しまい
姉弟 してい

やぞ



47: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:53:33 ID:ynqS
かもだから
しなきゃだから
この言葉づかいに違和感感じてる



76: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:09 ID:Pixh
>>47
違和感感じるのも違和感覚えるわ



58: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:54:54 ID:57DO
帰国子女 男でも 帰国子女



59: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:55:23 ID:2SWF
>>58
それは思ってたわ



60: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:55:30 ID:0D01
>>58
当時は「子」が男って意味やったからやで



65: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:56:35 ID:2SWF
外国語だと0はゼロなのに
日本語だとれい
なんでれいなんやろ?



67: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:57:08 ID:0D01
>>65
それ
外国語だと1はワンなのに
日本語だといち
って言ってるのと同じやぞ



69: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:57:17 ID:Jlhq
>>65
それは普通に言語の違いやないんか



70: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:57:49 ID:2SWF
>>69
0の概念は外国から入ったんやなかったっけ?



73: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:58:44 ID:Jlhq
>>70
そこまではわからん
中国から入った言葉も違う言い方するし言語系は無限にありそうやな



66: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:56:55 ID:ynqS
最近は女優という言葉を使わなくなったけど
なんだかなぁと思う



75: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:06 ID:ynqS
開けゴマって英語だとまんま
オープンセサミ
なんだよね



77: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:10 ID:2SWF
手を染める→足を洗うもおかしいよな



78: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:12 ID:Wbny
数字の数え方
一つ(ひ)、二つ(ふ)、三つ(み)が訓読みなのは単位の「つ」が日本語由来だから

一個(イチ)、二個(ニ)、三個(サン)が音読みなのは単位の「個」が中国語由来だから

つまり一段落は「いちだんらく」が正しい読み方



79: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:15 ID:1UKv
無理 < とても無理 < とてもじゃないけど無理

???



82: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 12:59:39 ID:Jlhq
>>79
とてもじゃないけどって本当意味わからん言葉よな



84: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:00:55 ID:Tf7U
>>82
「"とても"と副詞を付ける程ではない」という意味



85: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:01:08 ID:Wbny
琴線に触れるの正しい意味言える奴0人説



101: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:04:54 ID:Tf7U
>>85
感動するとかめっちゃ心に刺さるみたいな意味ちゃうの?



87: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:01:28 ID:2SWF
逆鱗もおかしいよな
なんで1枚だけ逆さやねん



102: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:04:58 ID:Wbny
地中(ちちゅう)、地震(じしん)

これよく地震は「ぢしん」じゃなきゃダメでしょって言われてるけど言語学的には「じしん」であってるで



104: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:05:18 ID:0D01
>>102
一日中(いちにちじゅう)みたいなことやろ?



111: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:08:44 ID:Wbny
>>104
それはしらん
漢字って同じ字でも時代によって音が違うんや
日本では複数回に渡って漢字の読みが中国から入ってきたから一つの漢字に二つ以上の音読みがあるんやで

ち、じ、はどちらも音読みや
具体的には地震の地は呉音で、地中の地は漢音なんやで

今の日本語では「じ」と「ぢ」の発音賀同じやから混同されがちやが、江戸時代以前は明確に区別されてた



112: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:10:21 ID:EgWq
>>111
呉読みとか漢読みとかあったわな



114: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:11:50 ID:Wbny
>>112
せや
呉音の地には「じ」という読み方しかないし漢音も同じや
漢音の「ち」が濁って「じ」になったわけじゃないので注意が必要



115: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:11:55 ID:2SWF
タラバガニはカニじゃない
おかしいやろ



117: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:13:08 ID:EgWq
>>115
それしらんかった



120: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:13:42 ID:2SWF
>>117
ヤドカリの仲間らしい
やから本当はタラバヤドカリて呼ばなあかん



121: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:13:58 ID:ynqS
>>120
足六本だし



123: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:14:27 ID:2SWF
>>121
やからタラバヤドカリと本当は呼ばなあかんやろ?



116: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:12:55 ID:0D01
ウミネコ



118: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:13:17 ID:2SWF
>>116
海鳥が正しいよな



126: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:15:09 ID:PuZX
基本「ぢ」や「づ」は使わなくなってる
もう見かけるのは古典くらい
「ブリヂストン」「つづく」
あっ……はい



131: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:16:42 ID:Wbny
>>126
水は本来は「みづ」がただしな



133: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:16:50 ID:2SWF
>>131
へー



134: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:17:21 ID:sVQm
四球←わかる
死球←死んでないやん

読みがどっちも「しきゅう」←無能



136: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:17:45 ID:2SWF
>>134
デッドボールをそのまま翻訳した説



137: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:17:50 ID:p0bk
>>134
始球式←しきゅうしき



141: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:18:26 ID:2SWF
根掘り葉掘り
おかしいだろうがぁ!!くそがぁ!



145: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:19:15 ID:EgWq
>>141
葉は確かに掘らんわなあ



142: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:18:48 ID:ynqS
葉を掘るほど探すってことや



148: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:20:49 ID:2SWF
キノコ→木に育ちません
おかしいわ
タケノコは竹になるのに



152: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:22:10 ID:2SWF
渦潮
実際に渦巻いているのは水
やから渦水やろ



160: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:25:20 ID:TfN8
>>152
潮が渦巻いてるから渦潮でええやん



161: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:25:51 ID:2SWF
>>160
でも満潮引潮は水位のことやん?



170: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:29:34 ID:2SWF
騎馬戦→実際に相手と戦うのは殆ど馬上の人
それやと騎手戦やろ



173: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:30:20 ID:EgWq
自動車←これ自動じゃないんだよなあ
これからや



177: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:31:19 ID:2SWF
>>173
人力車からの進化やから自動車になるんやないか?



179: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:32:33 ID:EgWq
>>177
なんで人→自やねん



180: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:32:45 ID:2SWF
>>179
…見た目?



174: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:30:26 ID:TfN8
タカ科のノスリとチュウヒは名前が入れ替わってる説がある
ノスリ(野擦)は高く飛ぶのが得意、チュウヒ(宙飛)は低空飛行が得意



175: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:30:57 ID:2SWF
>>174
可哀相やな
バカにされてるやん



182: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:33:58 ID:2SWF
飛行機→わかる
自動車→まあわかる
自転車→なぜ自転!?



184: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:34:41 ID:nxb8
>>182
自分で回すから



185: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:35:10 ID:2SWF
>>184
それやと人力車になるんやないか?



188: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:36:32 ID:2SWF
余裕しゃくしゃく
…しゃくしゃくってなんやねん



194: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:38:52 ID:2SWF
今使っていても備品呼び
部品やろ



195: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:40:29 ID:EgWq
>>194
備品と部品はちがったような・・・



196: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:41:44 ID:EgWq
会社の机とか電卓とかパソコンは備品っていうが部品とはいわん



197: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:42:08 ID:2SWF
遊戯王→今はカードしか扱ってません
絵札王に改名せな



201: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:46:33 ID:2SWF
スパゲッティとスパゲティー
どっちやねん



203: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:47:50 ID:nxb8
>>201
パスタや



204: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:48:19 ID:2SWF
>>203
パスタが総称てことやろか?



206: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:49:31 ID:FPDQ
集合パスタの一要素がスパゲッティや



209: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:50:16 ID:2SWF
青汁
緑色やん



210: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:51:23 ID:EgWq
それ青果店と同じやし昔は青やったんやろ



211: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:53:00 ID:FPDQ
奈良時代の発音では蝶々はディエップディエップって聞いていやいやいや?ってなった



215: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:54:28 ID:2SWF
>>211
古語にもそうは読まんやろって言葉特に多いよな
ようよう白くとか



222: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:59:09 ID:PuZX
>>211
古代の中国語の読みだからなそりゃ



212: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:53:04 ID:EgWq
群青色があるのに群赤色ってないよな



213: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:53:42 ID:2SWF
>>212
それやと群黄色や群緑色とかもないし…



217: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:55:50 ID:2SWF
たなびきたる
たなびくでええやん



221: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:58:13 ID:2SWF
実は野菜が入ってない
野菜ジュース



223: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 13:59:21 ID:2SWF
新聞
ネットニュースの方が早いのに



224: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:00:18 ID:EgWq
>>223
それスレチやろ



225: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:00:57 ID:2SWF
>>224
新しく(情報を)聞く紙やのにもう遅いやん



227: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:03:00 ID:EgWq
>>225
そこやなくて読むなのに「聞」が変やないんか
ネットやってない人間もおるし



226: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:02:50 ID:2SWF
ポケットモンスター
言うほどボールはポケットに入れない腰のベルトとかに付けてる



228: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:08:35 ID:EgWq
親子丼まあわかる
他人丼・・・人やないんやから



229: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:09:55 ID:2SWF
>>228
親子丼も本当の親子じゃないしな



230: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:10:15 ID:nxb8
>>229
本当だったらもっと鬼畜やないか?



231: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:10:41 ID:2SWF
>>230
出荷近かったらもしかしたら天文学的確率で…



232: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:11:11 ID:iGc2
そういえば今日キューピー3分クッキングでたぬき丼ってやつ紹介してたわ
具材は謎



235: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:11:33 ID:nxb8
>>232
そら狸やろ



233: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:11:24 ID:TbET
頭蓋骨を骨折



237: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:12:54 ID:2SWF
>>233
頭痛が痛いも変だよな



239: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:14:12 ID:EgWq
>>237
それ使い方ふつうにミスやで



241: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:15:19 ID:2SWF
>>239
そうなんか



242: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:16:27 ID:EgWq
>>241
せやで腹痛が痛いもミスや腹痛がする頭痛がするってせんと国語の先公怒る



243: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:17:11 ID:2SWF
>>242
先生に痛みを訴えてるのに怒るのか…
おかしな話や



236: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:11:36 ID:2SWF
天文学的確率
どんな確率やねん



238: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:14:08 ID:2SWF
こんにちは→今日は
こんばんわ→今晩は
おかしいやろ



244: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:17:43 ID:VDat
燃費の効率が高いことを「低燃費」って呼ぶのおかしいよな



246: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:18:49 ID:2SWF
>>244
円安と円高も文字と意味が違うんだっけ



251: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:22:25 ID:EgWq
>>246
それは違うで意味を理解してないだけや



253: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:25:14 ID:VDat
>>246
「1ドル200円の円安」とか
「1ドル80円の円高」みたいな表現は、 逆になってるわけじゃないよ

円の価値が安くなる = たくさん円を払わないと外貨が買えないってことだから



254: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:28:29 ID:2SWF
>>253
そのままの通りに受け取ったらええんやな



245: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:18:20 ID:2SWF
うぐいす嬢は人間だし



249: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:20:35 ID:2SWF
毎月貰えるのに年金
月金やろ



252: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:23:43 ID:EgWq
>>249
それちゃうで毎月やなくて2ヶ月に1回やぞ



255: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:30:17 ID:2SWF
魔女はいるのに魔男はいない
男は魔法使いって呼ばれる



257: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:34:51 ID:PuZX
>>255
「魔女のくせに男に変身しやがって」で迫害されるので魔男はいない



259: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:35:31 ID:2SWF
>>257
迫害対策やったんか…
なんか凄いな



256: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:33:03 ID:2SWF
乾いたティッシュはティッシュなのに
湿らせたティッシュはウェットタオルって呼ぶ
ウェットティッシュて呼ぶ人もおるがウェットタオルって呼ぶか?



262: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:37:27 ID:2SWF
死(4)を連想させるため4号室は作らないのに
苦(9)を連想させる9号室は平気で作る



265: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:46:26 ID:2SWF
熊猫(パンダ)
熊なのか猫なのかどっちやねん



266: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:48:13 ID:2SWF
神風特攻隊
神風って自分で起こすものじゃない自然現象なんやが…



267: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 14:54:03 ID:yXCp
松明(たいまつ)
とかいう漢字許せんわ



272: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 15:13:32 ID:Nrwn
>>267
たいまつという単語が元にあって
松で作った明かりやから漢字は松明でええやろ!!
の精神



268: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 15:02:49 ID:yXCp
茶碗蒸し
茶碗を蒸してるワケじゃないやろ
茶碗の中を蒸してるんやろ
茶碗の中蒸しやん



269: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 15:03:09 ID:2SWF
>>268
茶碗ごと蒸してるやん



270: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 15:05:50 ID:yXCp
>>269
じゃあ茶碗ごと蒸しやん
しかも「目覚まし時計」って目を覚ますから目覚まし時計や
茶碗蒸しって言葉もおかしい
コイツ自体が茶碗を蒸してるワケじゃないやん
茶碗を蒸してるのはガスコンロとかの火やん

だから「茶碗ごと蒸され」やん



271: 名無しさん@おーぷん 23/03/27(月) 15:08:09 ID:yXCp
しかも茶碗って茶って言葉入ってるけど茶飲まんからこれは碗や
「碗ごと蒸され」や


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679888770/






セウォル号事件の検証してみたけど改めて見るとエグい事件だな
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html