3: ジョフロイネコ(dion軍):2012/12/07(金) 00:29:46.44 ID:la6r/KDY0
2002年日本代表
3_1
3_2


2012年日本代表
3_4



11: ターキッシュバン(千葉県):2012/12/07(金) 00:38:06.47 ID:59XxzA420
バカ丸出しだったな



12:
アムールヤマネコ(茨城県):2012/12/07(金) 00:38:09.52 ID:827WVWB10
その頃に髪を酷使したためか、今の30代とか40代に薄毛風の髪型が流行ってるな



14:
ピューマ(栃木県):2012/12/07(金) 00:48:38.31 ID:8Cn4e5LK0
>>12
アホ、あれはただのハゲや



13:
白(関東・甲信越):2012/12/07(金) 00:47:26.32 ID:Uf6mCCSKO
最近は金髪みねえな
男は茶髪もあんまりいない



15:
ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/12/07(金) 00:50:47.17 ID:2BCpfeAr0
90年代に安室奈美恵が染髪ブームの火付け役となってブームを起こし、
当時影響を受けた子供だった人間が10代後半~20くらいなのが2000年前後ってとこかな



17:
猫又(茸):2012/12/07(金) 00:56:28.62 ID:cX6CYZKg0
男でもグレイのJIROとか19みたいな派手な髪型の奴が多かった記憶



19:
スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/07(金) 00:59:37.82 ID:Dbf9S8zEP
田舎から出てきました

みたいなやつが未だに金髪だったりするな
DQNとかですらほとんどいない



22:
ジャングルキャット(東京都):2012/12/07(金) 01:01:03.79 ID:m+CMQjCz0
あの頃あれはあれで面白かった
ロン毛とかなw



24:
アメリカンワイヤーヘア(家):2012/12/07(金) 01:05:38.06 ID:SM5OWFtg0
>>22
ああそうだ そういやロンゲの金髪いたよなあ



23:
シンガプーラ(dion軍):2012/12/07(金) 01:02:26.74 ID:zUHrtXUi0
金髪は見なくなったなぁ~



26:
ハバナブラウン(山口県):2012/12/07(金) 01:08:10.93 ID:L3zhI/Hk0
ひろゆきとか、ホリエモンでさえロン毛してたからなw
どんだけロン毛人気やねんw



28:
ハバナブラウン(山口県):2012/12/07(金) 01:09:37.23 ID:L3zhI/Hk0
28_1
28_2



67:
アメリカンショートヘア(dion軍):2012/12/07(金) 06:34:30.24 ID:BUsJ7fEo0
>>28
何で金八w
馬主って言ってたろw



29:
イエネコ(茸):2012/12/07(金) 01:10:18.98 ID:dEbUj2HP0
ロン毛は髪切に行く手間減って楽なんだよ



30:
ヨーロッパヤマネコ(山形県):2012/12/07(金) 01:11:35.79 ID:6KUTWuXRI
80年代後半→90年代前半=ロン毛・バンダナ
90年代前半→中盤=ダメージジーンズ、カーディガン、ロン毛
90年代中盤→後半=ジャージ、ロン毛、派手な髪色
00年代→中途半端な長さの髪、金髪、茶髪



31:
ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/12/07(金) 01:11:48.06 ID:v1W8SWEgO
関係ないけどスレタイか゛2000年前に見えて、金髪のローマ人想像した。



37:
ハバナブラウン(山口県):2012/12/07(金) 01:25:09.51 ID:L3zhI/Hk0
服装の乱れは、態度の乱れとかいうけど、まさにそんな感じだった。
コンビ二の兄ちゃんとか姉ちゃんとか金髪ピアスしてて、レジカウンターにひじついて
客が来ようがゲラゲラ話してるみたいなのが、日常的な感じ。
女も風俗の姉ちゃんかよって感じのが溢れてた。



38:
アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/12/07(金) 01:27:22.48 ID:GUA7qAAD0
ズボン半分ずらしてパンツみせる変質者みたいなのも流行ったよな



39:
ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/12/07(金) 01:27:53.62 ID:o4qR1rIM0
39_1



40:
ハバナブラウン(山口県):2012/12/07(金) 01:28:49.85 ID:L3zhI/Hk0
>>39
これって勘違いしちゃいけないのは、北海道だけじゃなくて、日本全国がこんな奴らで
あふれてた。



41:
猫又(新潟県):2012/12/07(金) 01:30:58.69 ID:7/Ql24/W0
70年代のファッション最強。あとは糞
41_1
41_2
41_3
41_4



43:
アンデスネコ(長屋):2012/12/07(金) 01:50:10.75 ID:6V3cpQ1q0
>>41
この画像40年前のなのか
眉毛の太さが今風だすげえ



51:
猫又(東京都):2012/12/07(金) 02:05:46.79 ID:BQg+N1c90
>>41
映像の古さ除けば最近のドラマと言われても気が付かないかもしれない。
ホント何十年か周期でファッションはループするんだなぁ



45:
シンガプーラ(愛知県):2012/12/07(金) 01:53:02.42 ID:FFe1TrVa0
今でも多いじゃん
単色から複雑な色味に変わって髪染剤の技術が上がって洗練されただけじゃないのか?
絶対数は変わってないんちゃうの



47:
ハバナブラウン(山口県):2012/12/07(金) 01:56:15.17 ID:L3zhI/Hk0
>>45
男はあきらかに減ってる。
+短髪が増えた。



56:
猫又(関東・甲信越):2012/12/07(金) 02:39:29.71 ID:UqPvU9dAO
男の染髪は大分減ったな。
女は最近茶髪で毛先だけ緑とかピンクとかいる。
茶髪のバリエーションが増えた感じ。



63:
白(北海道):2012/12/07(金) 05:28:45.71 ID:Bs8rOlwZ0
2000年頃に金髪流行らせたのだれ



128:
白黒(関西・東海):2012/12/07(金) 09:50:21.11 ID:TZU8eqEFO
>>63
浜崎あゆみじゃね?



65:
ピクシーボブ(東京都):2012/12/07(金) 06:21:51.86 ID:vJZiKTea0
つか不景気でバイトの髪型にもうるさくなったからだろ。コンビニだって
短髪、ネクタイのとこ多くなったし



71:
マーゲイ(京都府):2012/12/07(金) 06:49:22.02 ID:0gWhjtUU0
ヘアカラーを美容業界団体が推し進めた結果



77:
リビアヤマネコ(大阪府):2012/12/07(金) 07:05:37.72 ID:MCrR+vWO0
女は今でも茶髪が多いけど男は少ないな
あの頃は男女ともトチ狂ってた
やっぱ日本人なら黒髪っしょ 



84:
ベンガルヤマネコ(庭):2012/12/07(金) 07:19:10.38 ID:n9YanT6b0
大学デビューで髪染める奴はまだ多いぞ



92:
ソマリ(北海道):2012/12/07(金) 07:45:37.55 ID:9mFvRl2W0
女で黒髪って少ないよな未だに
そこそこの企業のねえちゃんでもすごい明るい色だし



85: アムールヤマネコ(空):2012/12/07(金) 07:23:23.91 ID:oAbyOZdv0
黒髪かっけーな風潮に回帰してよかった



転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354807653/







【闇怖】稲川順二の生き人形とかいうクッソ怖い話wwwww
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html

コメント一覧

    • 1. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:03
    • ID:ai1.wCuE0
    • エルダー帝国ガガーン少将、染める髪が無い!
    • 2. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:06
    • ID:vpwZuugL0
    • イキッて染めてた奴らことごとくハゲてるのが笑える
    • 3. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:09
    • ID:NOEHEEl20
    • そういえばそうだったな
      日本人の扁平な顔が強調されて間抜けだった
    • 4. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:10
    • ID:yD.QjyjM0
    • >>2
      この短い文で虐められてたの分かるって地味にスゴイなw
    • 5. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:11
    • ID:ai1.wCuE0
    • 金髪豚野郎発言もこの時代だっけ?
    • 6. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:11
    • ID:5VCVjr.y0
    • キムタクみたいなロン毛も多かったな
    • 7. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:16
    • ID:f.whKKM40
    • チー牛は髪染めたことなさそうw
    • 8. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:17
    • ID:UGbtuJLt0
    • 男の茶髪が消えたのとジーンズが履かれなくなったのはリンクしてると思う
    • 9. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:17
    • ID:gFg64.9V0
    • 日本の国歌斉唱のシーンをイギリスで仮装大賞みたいな扱いで繰り返し放送してたらしい。
    • 10. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:31
    • ID:.sKJLFWX0
    • 今の韓流タレントみたいだ
    • 11. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:31
    • ID:wIJLfhOJ0
    • 当時染めとったやつはだいたい痛んで禿げとるしな
      今はそれなりに改良されとるやろけど
    • 12. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:33
    • ID:T9T41PsT0
    • 一部ではガングロが流行ったり中々すごい時代だったな
    • 13. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:34
    • ID:R.2mGVCR0
    • 個人消費単価あげる事が目的
      利益率30パーなら、髪染め+ケアと称してプラス10,000円した方が
      3,000円も利益増えるだろ
    • 14. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:36
    • ID:3fC1TNC70
    • >>1
      エル珍
    • 15. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:37
    • ID:ENr.IqWV0
    • 当時大学生だったけど金髪茶髪だらけだったわ
    • 16. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:37
    • ID:PgCBi7QC0
    • 茶髪にするとすごく老けて見えた
    • 17. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:41
    • ID:EGBahor40
    • 当時めちゃくちゃ色んな色に染めてたけど、全くハゲてないね
      ハゲなんて所詮遺伝、今45で20の頃となんも変わってねぇわ
    • 18. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:46
    • ID:xT41.rfA0
    • 39の画像の左から2番目の金髪がどう見ても同級生の甲斐君なんだよなあ()
    • 19. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:47
    • ID:9hMk.r.G0
    • >>4
      ずっと黒髪死守してきたんだろうなぁ、ってのが伝わる
    • 20. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:47
    • ID:gakUu93T0
    • 90年代半ばに簡単に染められる染色剤が発売されて
      広告代理店主導で茶髪が流行った
    • 21. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:48
    • ID:jZmt9X2I0
    • >>2
      でも芸能界じゃ所小堺岩尾とか禿げてから染めてるよね
    • 22. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:50
    • ID:9hMk.r.G0
    • 黒髪回帰してるか?
      黒髪もツーブロも茶髪も青髪もロン毛も溢れかえってる感じする
      唯一見かけないのは女性のウルフカットくらい
    • 23. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:52
    • ID:s8GXzfs00
    • 黄色人種がこれやると黄金のクソ感がでる
      普通に見苦しくて穢い
    • 24. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:53
    • ID:tgVbxp4w0
    • ハゲるからな
    • 25. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:56
    • ID:PqJbwO1o0
    • ベッカムヘアとかウンコ頭みたいなの流行ってたよなw

      アジア人の金髪は絶望的なほど似合わねえんだよな
      どんなイケメンがやっても残念な感じになる

      近年でも映画やドラマで金髪韓国人が出てくるとうわぁどういうキャラ設定でこれゴーサイン出たんや?ってなる
    • 26. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 21:58
    • ID:CLANN4kk0
    • 日本人には金髪似合わんよね
      ギャルとか腰パンとか流行った平成初期に小学生くらいだったけど、ギャル文化ってクソダサいって子供ながらに思ってたわ。でも街歩けば、若いギャル女のローライズから覗く見せパンが見放題だった時代だったのは良かった平成
    • 27. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:01
    • ID:iAln8TWW0
    • ドラッグストアの棚一列が染毛剤とワックスで埋まってたな
    • 28. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:01
    • ID:gAAomUjP0
    • >>12
      ヤマンバだの汚ギャルだの珍妙なファッションもあったな……
      いつも疑問なんだが、ファッションの流行に乗っかるのは、周りが同じだから疎外感を感じないように予防的な意味で行うモノなんだろうか?
      以前、情報番組で流行の格好をしている女性のインタビューで『個性を出す』ってコメントを見た時、自分は『自分も周りも同じなら没個性では?』と思ったんだが
    • 29. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:07
    • ID:Nz77gVWx0
    • 伯母さんが金髪失敗して白髪になっててドン引きした思い出
      黒髪は地味だしヘンだと思う。自分に似合う髪色があるよ
    • 30. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:13
    • ID:1GwjVadR0
    • >>12
      頭爆発陽気全開!って感じで総じてテンション高かった
    • 31. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:15
    • ID:N7YgVz6u0
    • ビールで脱色ってのが昭和にあったな
      ほんとに色が抜けるのかは知らんけど
    • 32. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:18
    • ID:.txdLqaq0
    • よく脱色してたわ
      懐かしいな
    • 33. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:18
    • ID:daN0xooa0
    • ハゲてる若い女も結構いるよな
    • 34. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:25
    • ID:0n53a4oQ0
    • ブリーチしっぱなしの髪色って今は逆に垢抜けない印象与えるからな
    • 35. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:28
    • ID:KujnM58t0
    • そりゃバブル崩壊前までは金と権力が最強で、次がチンピラって序列を盲信してたんだし
      それがバブル崩壊してチンピラがトップに成り代わったと勘違いして現実逃避してたのがこの頃
      けど所詮は現実逃避だったから、続く平成生まれが追従しない下火になったんだし
    • 36. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:29
    • ID:Iw1eodo30
    • どうせ恐怖の大王が世界滅ぼすから先のこととか周囲の印象とか関係ないと思ってたんだよ
    • 37. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:33
    • ID:H13p3GS60

    • 90年代後半は道路で
      茶髪金髪のカツアゲのエンカウント率高かったな

    • 38. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:33
    • ID:K71nROXr0
    • この手の話は西武ライオンズが印象に浮かぶね。
      2008年位とかのイメージかな。
    • 39. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:37
    • ID:XHjNidDf0
    • 男の茶髪って、今はオッサンばっかり
    • 40. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 22:47
    • ID:NOEHEEl20
    • >>39
      茶髪にぴったりしたブルージーンズ、伸ばした小指の爪だね
      きもっw
    • 41. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:00
    • ID:0YkLf.JV0
    • 11年前のスレかよw
      逆に今はまた金髪増えてるよな
      サッカー日本代表も金髪多いし
    • 42. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:07
    • ID:fYqmuMeU0
    • 元不良の回顧録で髪染めた奴しか襲ったことないって自慢してた
      不良界隈では「舞台に上がった奴」ということで襲っていいってサインとして機能してたっぽい
      そりゃ学校は殴ってでも髪染めるのやめさせようとした筈だわ
      こういう裏のメカニズムとか当事者が語ってようやく言語化できることってあると思う
      先生たちもよく理解できてないままに何とか危険を伝えたかったんだろう
    • 43. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:08
    • ID:Vt0tAsN70
    • この話題ですら10年前という現実

      いまは昔みたいな原色系が減ってるのよ
    • 44. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:12
    • ID:Wu94hNdB0
    • >>21
      その人らはイキリじゃなくて白髪染めやな
    • 45. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:16
    • ID:tmuMC5Ia0
    • 髪型なんてモードのサイクルとか時代の感じ次第やし、また流行るかもよ?
      とはいえ当時はヤ◯ザも健在やったし、まだまだ悪いのがカッコいい時代やったのは認める。20歳で童貞は恥みたいな時代やった。
    • 46. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:19
    • ID:n2ZByaMA0
    • いまはツーブロックがちょいワル気分の髪型なんだっけ?
      何週かしてるから分からへん
    • 47. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:20
    • ID:M7NnzMeE0
    • 髭は不況の表れな
    • 48. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:38
    • ID:VTQrtl9e0
    • 90年代の不良文化のつづきだよな
      今の若い子がどういうファッションなのかわからんけど、学生のころに金髪がはやってなかったのなら社会人になっても金髪にはしないと思う
      つまりヤンキー文化の衰退が金髪減少の原因
    • 49. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:46
    • ID:6zus938G0
    • >>33
      病気や体質、ストレスなのでは?
    • 50. 名も無き哲学者
    • 2023年11月30日 23:47
    • ID:ekvhMhnk0
    • 2012年のスレじゃねーか
    • 51. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 00:23
    • ID:IdlfGO0T0
    • 茶髪、金髪もダサいけど今のさらさらセンター分けツーブロックもかなりダサいわ
      ファッションもあのオーバーすぎるオーバーサイズはなんなの?
    • 52. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 00:25
    • ID:Tc12uwRh0
    • 髪染めも面倒だし
      その後も面倒
    • 53. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 00:38
    • ID:r3EPewZ00
    • 今また日韓サッカーWCの代表くらいがっつり染めてる男出て来てるね
      こないだ捕まった御徒町の強盗の銀髪のガキとか
    • 54. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 00:48
    • ID:vF5qbJhK0
    • 爺の金髪、子持ち婆の金髪だけは頭おかしい奴しかおらん
    • 55. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 01:15
    • ID:NaEfdO670
    • >>41
      そいつらも将来ハゲるんやで
    • 56. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 01:17
    • ID:NaEfdO670
    • >>51
      流行りに踊らされる馬鹿共
    • 57. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 01:22
    • ID:1qfkzaF50
    • 白人コンプレックス
    • 58. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 01:42
    • ID:qKck1ptl0
    • >>6
      武田鉄矢、江口洋介
    • 59. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 02:09
    • ID:B90qWfeW0
    • 一重の地味なサル顔が髪染めたって地味なまま。分をわきまえないバカが未だにいる。韓タレなんて地味顔の極地のくせに美男子みたいな態度取るのが滑稽。
    • 60. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 05:25
    • ID:BqlpfRvb0
    • 今見てもダサいけど当時からダサいと思ってたヤツが大半だと思う
    • 61. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 05:47
    • ID:iPabLrcp0
    • ロン毛はキムタクのロンバケ・ラブジェネで増えた感じ。日本人のほとんどがキムタクドラマ観てたからな。どう考えてもキムタクの影響。

      1980年前後生まれの人はほとんどキムタクの影響受けてる。あとストニュー・メンズエッグあたり。んでもって、個性個性って言い始めたのが増えた。

      当時も思ってたけど、お前らロン毛金髪茶髪ばっかで、まるで個性なんて無いじゃんって思ってたわ。
    • 62. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 05:53
    • ID:iPabLrcp0
    • >>61
      ちょっと追記。
      年代は少し違うかも。1981、1982生まれくらいでは、ほぼそーいうの死滅してた。

      1980年生まれまでで間違いないと思う。彼らが高校卒業するくらいまでかな。

      金髪茶髪ロン毛ダラシねえ制服の着方ルーズソックスとか、そーいう系は。

      そっから下はなんか知らんけどピタッと消えてるはず。
    • 63. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 05:53
    • ID:YkXS5XnR0
    • >>51
      他人は他人でええんやで
    • 64. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 06:38
    • ID:YkXS5XnR0
    • >>35
      それ日本の話?
      聞いたことないなw
    • 65. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 07:04
    • ID:aWLilPVY0
    • 確かに今の世代の若者は黒髪多いな
      女は奇抜な色にしてるのたまに見るけど
    • 66. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 07:43
    • ID:3j.WBhBc0
    • >>44
      白髪染めじゃなくて金髪だとハゲが和らぐというか地肌と髪の境界が曖昧になるから
      黒髪だと肌の色とコントラストがはっきりしてしまう
      金髪碧眼の外人が禿げてるのにあんまり禿げてるように見えないのはそういうことだ
    • 67. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 09:28
    • ID:MbWuv3T50
    • ホリエモンに三又又三時代があったの、知らなかった。
    • 68. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 09:37
    • ID:UmIkhCDT0
    • >>64
      他人を気にして生きるのも社会性動物には大切なんやで
    • 69. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 11:24
    • ID:UhhHU5Hl0
    • 女の茶髪もだいぶ減ったな
      染めても薄くと言った感じ

      >>39
      確かに
      そしておっさんの茶髪ってなんか汚らしい
    • 70. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 11:55
    • ID:x4Z9CKCJ0
    • >>22
      2年位前からネオウルフ流行中です
    • 71. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 11:57
    • ID:x4Z9CKCJ0
    • >>49
      食生活と睡眠の乱れ
      あと子供の内から色々つけすぎ
    • 72. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 12:28
    • ID:B0.89o3i0
    • 茶髪増えたのバブル崩壊~円高の90年代後半じゃね?アムラーとかもあったかな。不況で水商売に普通の女の子が就職するようになった。
    • 73. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 12:34
    • ID:I6Gh7npA0
    • ブサイクチビが髪染めても滑稽にしか見えなかったな
    • 74. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 13:00
    • ID:UVESE42A0
    • 今は青とか赤とか部分的に入れてる人いるけど正直似合わん
    • 75. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 13:16
    • ID:5Hj6MmxK0
    • いまはインナーカラーがそこそこいる
      あれ染め直しの期間がながくても目立たない
      全て染めてしまうと根元から自毛でてきて二週間ぐらいのサイクルで手入れしないと悪目立ちする
      若いころから髪の毛染めまくってるけど全然ハゲないわ
    • 76. 名も無き哲学者
    • 2023年12月01日 22:32
    • ID:x.JmhdID0
    • 2000年前後ってAV嬢も茶髪のモー娘風なのばっかりで
      みんな同じに見えてこの時期のAVはあまり見なかったな
    • 77. 名も無き哲学者
    • 2023年12月02日 01:16
    • ID:5e3klBeI0
    • 安室奈美恵の影響で日本人が髪の毛明るくするの普通になったんよな。その後の浜崎あゆみで更になった
    • 78. 名も無き哲学者
    • 2023年12月02日 03:01
    • ID:jkN23Xj30
    • 入れ墨や染髪って馬鹿の証明みたいなもんだしな。
    • 79. 名も無き哲学者
    • 2023年12月02日 14:34
    • ID:B.fLZjy.0
    • 左右で別の色にしているのはやたら見かける
    • 80. 名も無き哲学者
    • 2023年12月03日 15:18
    • ID:DhSQ24BN0
    • メディア使えば簡単にコントロールされてしまう
      日本人たち。
      今でもね。
    • 81. 名も無き哲学者
    • 2023年12月10日 10:54
    • ID:UMKBhptO0
    • もともと日本人の肌色的に合わない人が大半だし
      でも周りの子がしてるし自分もやってみようかなっていう
      皆が持ってるiPhoneじゃなきゃイヤってのと同じ

      まあ男の場合は金髪かツルピカ禿にすれば
      吹っ切れたチンピラ感や強者感を演出できるから
      その場しのぎでも舐められるのを回避できる分にはアリと思うね
    • 82. 名も無き哲学者
    • 2023年12月11日 21:27
    • ID:Ld38GrYA0
    • 男が茶髪にする理由は2つしか無いよね
      薄毛を隠す
      自分カッコよくねぇ

コメントする

名前
メール
URL
絵文字