1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:17:47 ID:iDi
真面目に現実的な未来予想をひたすら書き込んでほしい
俺的にはこんなカンジ
・携帯電話の普及増加により 固定電話は製造されなくなる
・電気自動車の普及により ガソリンスタンドが無くなる
・テレビ放送局が無くなり アニメもバラエティもすべてWEB配信になる
・各ゲーム会社はハード機を作らなくなり すべてPC向けにソフトを作るようになる
・世界的に電気自動車は普及しているが日本人の車所有率は今の半分ぐらいになっている
俺的にはこんなカンジ
・携帯電話の普及増加により 固定電話は製造されなくなる
・電気自動車の普及により ガソリンスタンドが無くなる
・テレビ放送局が無くなり アニメもバラエティもすべてWEB配信になる
・各ゲーム会社はハード機を作らなくなり すべてPC向けにソフトを作るようになる
・世界的に電気自動車は普及しているが日本人の車所有率は今の半分ぐらいになっている
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1447694267/
2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:21:50 ID:mMp
ミクさんがもっとリアルにLIVEしてる
3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:22:13 ID:9Gy
たぶん俺は死んでる
5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:23:36 ID:RAO
飲食店はすべて機械で行える
6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:24:16 ID:jFI
あらゆるボードゲームの必勝法が確立される
9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:25:41 ID:iDi
>>2
悲しいけど
いまボーカロイドは衰退してるんだよなぁ・・・
>>3
不老技術が出来てたりして・・
>>5
十分ありえる!
>>6
ボードゲームあるかなぁ?
悲しいけど
いまボーカロイドは衰退してるんだよなぁ・・・
>>3
不老技術が出来てたりして・・
>>5
十分ありえる!
>>6
ボードゲームあるかなぁ?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:25:33 ID:bK8
・携帯電話の普及増加により 固定電話は製造されなくなる
有線通信は災害や紛争への対策で消えないだろうな
無線は有事に対して脆弱だし
・電気自動車の普及により ガソリンスタンドが無くなる
30~50年でそうなってそう
・テレビ放送局が無くなり アニメもバラエティもすべてWEB配信になる
20~30年後はそれに近い事になりそうだな
・各ゲーム会社はハード機を作らなくなり すべてPC向けにソフトを作るようになる
PCというものが消滅していそうだ
スマホとPCの垣根がなくなってるだろうな
マウスとかキーボードみたいな物理的デバイスは不変だと思う
人間の手の形が変わらないから
キーボードは原型が100年以上前に出来てるけど、今とあまり変わらんし
・世界的に電気自動車は普及しているが日本人の車所有率は今の半分ぐらいになっている
都市部に人口が集中して行ったら
近い将来そうなるよ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:26:45 ID:RAO
ガンで死ななくなるとか?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:27:01 ID:1I8
人間の脳にチップを埋め込んで、思想的に過激な奴は「教育」される。
もちろん民主主義的に定められた脳活動制御システムであり、人道の範疇をはずさない。
このシステムにより犯罪者の90%が「教育」され、世界が平和となる。
ヤクザはその存在を許されなくなり、このシステムが導入された当初はそのような闇の組織の反対によって地球では各地で紛争が勃発したが、人類はそれを乗り越え、平和を手にした。
こうして新たな秩序が生まれ、「黄金の時代」を200年ほど人類は歩むこととなる。
俺は以上のような世界を求めている。このために研究者になるつもりだ。
人間は一部馬鹿で、それは仕方のないことだから、適切な方法で教育してあげなくちゃならない。だよね?
もちろん民主主義的に定められた脳活動制御システムであり、人道の範疇をはずさない。
このシステムにより犯罪者の90%が「教育」され、世界が平和となる。
ヤクザはその存在を許されなくなり、このシステムが導入された当初はそのような闇の組織の反対によって地球では各地で紛争が勃発したが、人類はそれを乗り越え、平和を手にした。
こうして新たな秩序が生まれ、「黄金の時代」を200年ほど人類は歩むこととなる。
俺は以上のような世界を求めている。このために研究者になるつもりだ。
人間は一部馬鹿で、それは仕方のないことだから、適切な方法で教育してあげなくちゃならない。だよね?
14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:28:13 ID:bK8
>>11
それなんてサイコパスw
ディストピアを夢見てるんですね
それなんてサイコパスw
ディストピアを夢見てるんですね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:30:29 ID:1I8
>>14
100年後の民主主義は思想の自由を本当に保証しているから大丈夫だよ。
人道的に人類を救済してあげるから皆安心して待っててほしい。
100年後の民主主義は思想の自由を本当に保証しているから大丈夫だよ。
人道的に人類を救済してあげるから皆安心して待っててほしい。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:30:38 ID:jeM
100年あれば電脳化の入り口には立ってそう
17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:31:48 ID:nRJ
念じるだけで情報を送受信できるウェアラブルか埋め込みデバイス
道路を走ってるだけで無線充電される電気自動車
コンピューターの情報処理が光で行われるようになって超高速、低消費電力化する
道路を走ってるだけで無線充電される電気自動車
コンピューターの情報処理が光で行われるようになって超高速、低消費電力化する
88: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)10:10:16 ID:TCP
>>17
> 念じるだけで情報を送受信できるウェアラブルか埋め込みデバイス
日本では100年後もスマホやタブが「携帯型の情報端末」のメインだったりしてな…なんてな
真面目な話、そろそろ日本でもウェアラブル機器が「一般層にも」流行ってもいいと思うというか流行って欲しい
> 念じるだけで情報を送受信できるウェアラブルか埋め込みデバイス
日本では100年後もスマホやタブが「携帯型の情報端末」のメインだったりしてな…なんてな
真面目な話、そろそろ日本でもウェアラブル機器が「一般層にも」流行ってもいいと思うというか流行って欲しい
18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:32:46 ID:9Gy
とんでもねぇ災害があって世紀末みたいになってたりして
19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:33:38 ID:jeM
量子コンピュータはいつごろになるかな?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:34:37 ID:9m9
>>19
既にあるといえばある
既にあるといえばある
24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:36:33 ID:rhb
オリエンタル工業がバイオテクノロジーで生体ドールを作っている
25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:36:54 ID:RAO
26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:39:01 ID:jeM
>>25
バーチャル方面はいろいろ変わってそうだよな
嗅覚や味覚のデジタル化が成功したら想像もしない方向に進化していきそう
バーチャル方面はいろいろ変わってそうだよな
嗅覚や味覚のデジタル化が成功したら想像もしない方向に進化していきそう
27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:40:34 ID:Bhg
東京-ロンドン間1時間の真空チューブ鉄道の完成
34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:43:34 ID:jeM
>>27
それって前提としてテロの起こりえない社会が必要だよな
世界がよっぽど平和に満ちてるか、あるいは超管理社会になってるか……
それって前提としてテロの起こりえない社会が必要だよな
世界がよっぽど平和に満ちてるか、あるいは超管理社会になってるか……
28: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:41:19 ID:ma2
ips細胞で医療が向上する
ガンもハゲも怖くなくなる
ガンもハゲも怖くなくなる
29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:42:21 ID:1I8
お前らホント夢が無いな。
不老くらいは実現してくれないと困る。
100年後には「老いる」ことは病気と考えられている。そういう世界に俺はしたい。
もちろん「それでは人類の社会が成り立たない」という意見はあるだろうが、そういう既存の価値観に囚われた考え方は俺が徹底的に論破してやるから待ってろよ。
不老くらいは実現してくれないと困る。
100年後には「老いる」ことは病気と考えられている。そういう世界に俺はしたい。
もちろん「それでは人類の社会が成り立たない」という意見はあるだろうが、そういう既存の価値観に囚われた考え方は俺が徹底的に論破してやるから待ってろよ。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:42:25 ID:Bhg
中国の人体実験で新人類が誕生
31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:42:44 ID:9m9
今と100年前との比較からすると想像できないような変化があるんだろうな
32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:43:17 ID:5JZ
仮想空間で仕事
ロボットが当たり前に漫才してる
電力からニュートリノがインフラの中心になって生活が変わっている
中国滅亡
ネット戦争が当たり前
授業がオールプログラミング言語の授業
語学は同時翻訳のおかげで必要ない
ロボットが当たり前に漫才してる
電力からニュートリノがインフラの中心になって生活が変わっている
中国滅亡
ネット戦争が当たり前
授業がオールプログラミング言語の授業
語学は同時翻訳のおかげで必要ない
35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:44:18 ID:TwE
日本の漫画アニメなどのオタクコンテンツは海外に多少なり影響を与えたが
100年後にはアメリカや中国で日本のものより洗練されたアニメーションが作られるようになり
日本産のコンテンツは縮小している
日本は農業の自動化によりある種の作物については世界に輸出するまでになった
しかし自動化の核心的技術の多くはオランダなどの先達の海外製である
多くの産業が自動化しており就労するという選択肢は当然のものではなくなっている
就職にあぶれた人達は社会保障制度により生活しているがその生活は決して豊かではない
経済格差により社会不安、犯罪は増加している
中国は国民の圧力により民主化しており経済や文化の面で世界の中心である
民主化しているものの地域による経済格差は世界一とも言われている
100年後にはアメリカや中国で日本のものより洗練されたアニメーションが作られるようになり
日本産のコンテンツは縮小している
日本は農業の自動化によりある種の作物については世界に輸出するまでになった
しかし自動化の核心的技術の多くはオランダなどの先達の海外製である
多くの産業が自動化しており就労するという選択肢は当然のものではなくなっている
就職にあぶれた人達は社会保障制度により生活しているがその生活は決して豊かではない
経済格差により社会不安、犯罪は増加している
中国は国民の圧力により民主化しており経済や文化の面で世界の中心である
民主化しているものの地域による経済格差は世界一とも言われている
36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:45:52 ID:5JZ
テロって100年後もおきてんのかな…
37: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:47:19 ID:9m9
携帯端末は脳波で動かす技術でなんでもできそう
逆に(こいつ…直接脳内に…!)が実現すんのかな
逆に(こいつ…直接脳内に…!)が実現すんのかな
38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:47:40 ID:jFI
テクノロジー以前に地球環境がヤバイことになってそう
39: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:49:00 ID:TwE
俺は脳みそ開く必要のありそうな事はしないと思うんだよな
それよりかは目線を読んで何をしたいか読み取ったりの技術がスゲー事になってると思う
それよりかは目線を読んで何をしたいか読み取ったりの技術がスゲー事になってると思う
40: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:49:18 ID:jeM
テラフォーミングの技術で地球環境が良くなることを期待
41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:50:29 ID:Bhg
俺が確実に起こると思うのは中国の研究機関によって生みだされたハイスペック超人類が中国の支配者層になることだよ
42: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:51:53 ID:9Gy
寿命伸ばすと人口増加で地球がヤバイから老い先短い老人は意識とかデジタル化してマトリックスみたいな電脳空間でセカンドライフ
46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:55:00 ID:1I8
>>42
あ、それいいな
スターウォーズ的な感じで現実世界ウォッチングして、飽きたら死ぬ。
んで時折、生存者の人生相談を受ける。これいいな、なんか平和的だし。
あ、それいいな
スターウォーズ的な感じで現実世界ウォッチングして、飽きたら死ぬ。
んで時折、生存者の人生相談を受ける。これいいな、なんか平和的だし。
43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:53:29 ID:TwE
義体は無理だろうけどメカメカしいカッコイイ義手義足はあってもおかしくないな
44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:53:52 ID:Bhg
オートメイルは実用化する手前だ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)02:54:46 ID:9Gy
ポケモンの種類が2億を突破する
60: ■忍法帖【Lv=1,ミミック,ZJQ】 2015/11/17(火)03:29:01 ID:MPx
>>45
多すぎ
1万くらいじゃないかな
多すぎ
1万くらいじゃないかな
49: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:00:40 ID:Bhg
神経医療の発達
脳・脊髄移植が可能になる
脳・脊髄移植が可能になる
50: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:00:56 ID:hSe
暴力が支配する時代になっている
51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:01:45 ID:9m9
>>50
汚物は消毒だ!!
汚物は消毒だ!!
53: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:06:13 ID:iDi
あと年金制度も気になるんだ 制度が出来た当時と違って
肉体労働以外で稼ぐ方法はいくらでもあるじゃん
ボケない限りは稼げるよね。
年金廃止! どうよ!
えっ じゃあボケた老人はどうするのかって?
仕方ないね 貯金しなかった自己責任って事で介護に頼るしかない
生活保護もどうなってることか・・
肉体労働以外で稼ぐ方法はいくらでもあるじゃん
ボケない限りは稼げるよね。
年金廃止! どうよ!
えっ じゃあボケた老人はどうするのかって?
仕方ないね 貯金しなかった自己責任って事で介護に頼るしかない
生活保護もどうなってることか・・
55: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:08:24 ID:9m9
>>53
それもう近々の未来の話じゃね?
100年というスパンは長すぎてそういう話をする次元じゃない気がする
それもう近々の未来の話じゃね?
100年というスパンは長すぎてそういう話をする次元じゃない気がする
56: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:08:45 ID:Bhg
ロボットが富を生み人間が楽をするうちに共産主義になる
58: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:17:11 ID:9Gy
人口増加と環境破壊からくる食糧危機回避のために虫とかミドリムシとかプランクトンとか凄いのが主食に入ってくる
59: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:28:16 ID:iDi
>>58
君の文章を見て思った!
人工的に作られた完璧な飲料水が普及し
ほとんどの人類の食生活は、ガム(歯が弱くならない為)と栄養水だけ・・・
なんか寂しいな・・・
君の文章を見て思った!
人工的に作られた完璧な飲料水が普及し
ほとんどの人類の食生活は、ガム(歯が弱くならない為)と栄養水だけ・・・
なんか寂しいな・・・
64: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:31:47 ID:HTX
医者が減ってその代わりネットで症状打ち込んで自分で診断して薬取り寄せになる
手術も機械でほぼできる
医者が関わるのは前例のない奇病のみ
手術も機械でほぼできる
医者が関わるのは前例のない奇病のみ
74: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)04:07:57 ID:iDi
65: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:32:36 ID:RAO
なんか大物がテレビから消えてきたよね
最近のテレビは面白いんだけど、なにか物足りない
最近のテレビは面白いんだけど、なにか物足りない
67: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)03:36:40 ID:8ch
透明化とテレポーターは欲しいなぁ
72: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)04:00:42 ID:9Gy
機械は故障しても自己修理するからメンテナンスフリーに
75: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)04:11:50 ID:h2S
このスレが発掘され、100年前の人の予想があっているか検証される
76: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)04:15:25 ID:9Gy
ファイナルファンタジー98が発売される
84: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)08:55:48 ID:U2h
距離があっても充電できる長距離ワイヤレス充電器が出てくる
長距離ワイヤレス充電器の出現で、無料充電スポットができる
長距離ワイヤレス充電器の出現で、無料充電スポットができる
85: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)08:56:17 ID:jgD
ロシアが温暖化で広大な穀物地帯になる。水も大量にある。
87: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)09:53:25 ID:m4A
>>85
そのかわり、南極の氷が溶けてかなりの土地が水没してそうだな
そのかわり、南極の氷が溶けてかなりの土地が水没してそうだな
89: 名無しさん@おーぷん 2015/11/17(火)10:14:39 ID:3W1
南極の氷っていえば、NASAだかどこだかわすれたけど調査の結果南極の氷はむしろ増えてるって発表したら、増えたら困る人達が一斉に批判したな。
映画の中の名言をあげるスレ
【閲覧注意】絶対にやってはいけない事上げて行こうぜ
アメリカの歴代インディアン政策について書いてく
小さい頃、親に怒られてばかりだった奴は「何をするのも面倒だ」と感じる大人になる
これホントに実在するの?ってなるような造形の生物画像ください