1: 名無しさん 2014/03/24(月)13:49:58 ID:XlX2ev352
たてました!
護身法ならなんでもござれ。
転載元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1395636598/
ちょっと怖いことがあったから聞いてくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4652064.html
700px-Kuji-kiri01


2: 名無しさん 2014/03/24(月)21:31:29 ID:1k61jaK1B
>>1
スレ建てありがとうございます!(^人^)!



3: 名無しさん 2014/03/24(月)21:41:36 ID:1k61jaK1B
別スレに書いちゃったけど、こっちに載せ直します。

【陰陽道身固式の咒】
天を我が父と為し、地を我が母と為す。六合中(くになか)に南斗(なんじゅ)、北斗、三台(さんたい)、玉女(ぎょくにょ)在り。左に青龍、右に白虎、前に朱雀、後ろに玄武。前後扶翼す。急々如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)。

嫌な場所に行かざるを得ない時、嫌なものが近付いていると感じた時、呪いを受けたと感じた時などに。
前後左右を四神獣に護られていると想観してください。



4: 名無しさん 2014/03/24(月)21:48:30 ID:1k61jaK1B
【神道呪詛祓い】
しかしくま つるせみの いともれとほる ありしふゑ つみひとの のろひとく

平安時代の発音で唱えれば効果が上がるかも(未検証)
平安発音
[しかしくま とぅるしぇみの いともれとふぉる ありしふうぇ とぅみふぃとの のろふぃとく]



5: 名無しさん 2014/03/24(月)21:55:27 ID:1k61jaK1B
【神道呪詛祓い・魔祓い】
天(あめ)切る、地(つち)切る、八方(やも)切る。天(あめ)に八違(やたが)ひ、地(つち)に十(とお)の文字(ふみ)、秘音(ひめね)。一(ひとつ)も十々(とおとお)、二(ふたつ)も十々、三(みつ)も十々、四(よつ)も十々、五(いつつ)も十々、六(むつ)も十々。ふっ切って放つ、さんびらり。

神道版の身固式と云った所でしょうか。



6: 名無しさん 2014/03/24(月)22:14:18 ID:1k61jaK1B
【陰陽道避魔秘咒】
東海の神、名は阿明(あめい)。西海(さいかい)の神、名は祝良(しゅくりょう)。南海の神、名は巨乘(きょじょう)。北海の神、名は禺強(ぐうきょう)。四海の大神(おおかみ)、百鬼を避(しりぞ)け兇災を蕩(はら)ふ。急々如律令。

嫌な場所に於いて、また嫌なものに対して。霊障を防ぐ。



7: 名無しさん 2014/03/24(月)22:38:32 ID:2kFZJY79g
素晴らしい!
マントラとか密教系神道系に詳しい方は本家オカ板の専門スレにたまにいたり
したらばに散らばっている関連スレに散見するぐらいしか居ないので、これは貴重なスレになりそう。



8: 名無しさん 2014/03/24(月)23:33:07 ID:1k61jaK1B
【陰陽道除霊の咒】
付くも不肖、付かるゝも不肖、一時の夢ぞかし。生は難の池水つもりて淵となる。鬼神に横道なし。人間に疑いなし。教化に付かざるによりて時を切ってゆるすなり。下のふたへも推してする。

霊に対して、慈悲を以て聞かせてあげてください。



9: 名無しさん 2014/03/24(月)23:39:01 ID:1k61jaK1B
【山中守護咒】
三山神、三魂を守り通して、山精参軍、狗賓(ぐんひん)去る。

登山などで山に入るときに、山の神が護って下さる様子を想観しながら。
森でも効果があるかは不明。



11: 名無しさん 2014/03/25(火)13:31:38 ID:BUtwp9R1A
【避蛇咒】
東山 つぼみがはらの さはらびの 思ひを知らぬか 忘れたか

蛇による災難避けに



12: 名無しさん 2014/03/25(火)13:50:16 ID:BUtwp9R1A
【不動王桔梗印法】
(名称不詳につき名前は適当w)

外五鈷印を結び、慈救咒の「~バザラダン」までを唱え、次に刀印で五芒星を切りながら、一画毎に「センダ」、「マカロシャダ」、「ソワタヤ」、「ウン タラタ」、「カン マン」と唱える。

ちなみに慈救咒の全体は、
ナウマク サンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウン タラタ カン マン

邪気祓い・魔祓いです。
密教の影響が強いですが、晴明桔梗印を使う辺り陰陽道でしょうか?



13: 名無しさん 2014/03/25(火)19:32:36 ID:BUtwp9R1A
>>12
真言が途切れないように滑らかに行いませう。



14: 名無しさん 2014/03/26(水)12:40:43 ID:ZnA7HoX9p
六甲秘呪

『臨・兵・闘・者・皆・陣・列・前・行』
りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ぜん・かう

抱朴子に紹介されている秘呪で、入山にあたりこの呪を唱えると山の怪に遭わない。
最後の『行』に気迫を込めることは一般の九字と同様だが、籠目を切る必要はない。



15: 名無しさん 2014/03/26(水)16:44:12 ID:e4DTaRX4p
あんまり用語とかは知らないけど、実家というか家系の関係で呪詛とかには詳しいよ
何か質問くれれば(遅くなるか知れないけど)答えてみる



16: 名無しさん 2014/03/26(水)22:13:06 ID:d15fjcVjt
流派とかはあるのかい?



17: 名無しさん 2014/03/26(水)22:16:09 ID:bqcIYrACZ
>>16
渡会神道だよ

id変わっちゃったね、>>15です



18: 名無しさん 2014/03/26(水)22:49:06 ID:IDk04wNQ0
【神道邪気祓】
神火清明、神水清明、神風清明×3

塩を撒きながら、または盛り塩を置くときなどに。あるいは、唱え終えた後に、左右左と息を吹き邪気を吹き払う。パワーストーンの浄化なんかにも手軽で良いかも。



43: 名無しさん 2014/04/02(水)16:50:45 ID:GzPaXFl0f
>>18
手軽そうなのでやってみたい
読み方を教えて欲しいです



44: 名無しさん 2014/04/02(水)16:58:33 ID:pgIBEUAYR
>>43
読み方はそのままですよ。

神火清明(シンカセイメイ)、神水清明(シンスイセイメイ)、神風清明(シンプウセイメイ)×3

その場の穢れが「神の火に焼き尽くされ、神の水に洗い流され、神の風に吹き払われる。」とイメージしてください



45: 名無しさん 2014/04/02(水)17:08:07 ID:m7sbIvVFr
>>44
ありがとうございます!
パワーストーンの浄化は付けながら唱えればよいでしょうか?
何度もすみませんm(_ _)m



46: 名無しさん 2014/04/02(水)17:17:58 ID:pgIBEUAYR
>>45
息を吹き掛けるから手に持った方がやり易いかなぁ。まぁ、あなたのやり易い方法で大丈夫ですよ。大切なのは信心とイメージです。



19: 名無しさん 2014/03/26(水)23:07:04 ID:IDk04wNQ0
【陰陽道流九字】
刀印で早九字を切りながら、
「青龍、白虎、朱雀、玄武、勾陳(くうちん)、帝公(ていこう※)、文王(ぶんのう)、三台(さんたい)、玉女(ぎょくにょ)」
または
「青龍、白虎、朱雀、玄武、勾陳、南斗(なんじゅ)、北斗、三台、玉女」

※原文の字が崩れていて、帝公なのか、帝后なのか、帝台なのかはっきりしていません。



20: 名無しさん 2014/03/26(水)23:55:29 ID:d15fjcVjt
原文という事は経典みたいな物があるのかな?



21: 名無しさん 2014/03/27(木)00:46:08 ID:EsP1Yn99O
>>19の1つ目、間違えました。正しくは
「朱雀、玄武、白虎、勾陳、帝公、文王、三台、玉女、青龍」
です。この場合、縦横縦横……と交互ではなく、縦4つ切ってから横5つ切ります。

>>20
初出が、鎌倉時代の反閇についての文献です。(書名不明)



23: 名無しさん 2014/03/30(日)20:44:56 ID:0PY7USUmf
いーわー。良スレだわー。
もっともっとお願いします。



24: 名無しさん 2014/03/31(月)10:59:36 ID:wTbms6iDo
じゃあ俺も書いてく
まずは大祓詞、と言いたいが長いので却下して

最上祓い
「高天原天つ祝詞の太祝詞を持ち加加む呑んでむ。祓え給い清め給う」
最要祓い
「高天原に神留まり坐す、皇が親神漏岐、神漏美の命を以て、天つ祝詞の太祝詞事を宣れ。
此く宣らば、罪という罪、咎という咎は在らじ物をと、祓え給い清め給うと白す事の由を諸々神の神等に左男鹿の八つの耳を振り立てて、聞こし食せと白す」



25: 名無しさん 2014/03/31(月)11:06:09 ID:wTbms6iDo
三種祓詞
「吐菩加身依美多女、祓い給え清め給え」
「トホカミエミタメ、寒言神尊利根陀見、祓い給え清め給え」

祓詞は長過ぎて書けないのが多いな



26: 名無しさん 2014/03/31(月)11:15:00 ID:wTbms6iDo
伊吹法
「神の御息は我が息、我が息は神の御息なり。御息を以て吹けば穢れは在らじ。残らじ。阿那清々し、阿那清々し」
これを三度唱えて、自分はミコトモチと想念して息を強い調子で吹き付ける。
尚、文中の穢れは罪や病気などの任意のものでいい。



27: 名無しさん 2014/03/31(月)11:28:56 ID:wTbms6iDo
大威徳明王の明咒

三股印を結んで、毎日
「オン・シュチリ・キャラロハ・ウンケンソワカ」
と千回唱える
一切の悪人が近寄らず、自分に対する呪詛は全て破壊される



28: 名無しさん 2014/03/31(月)11:51:31 ID:wTbms6iDo
不動明王火界咒

唱えると一切の魔軍を焼き尽くすとされる。
三千世界はすべて大忿怒王の不動明王の威光に焼かれて大火となり、生き残るのはかろうじて仏菩薩などと
一切の仏土だけになると同時に、大魔王を降伏させ、全ての所願が成就する。
また、火界咒を唱える者は十二天が加護し、不動明王の眷属が釈迦を敬うように奉仕する。
さらに火界咒を受持する者は四悪趣に堕ちることはなく、必ず成仏する。

「ノウマク・サラバ・タタギャテイビャク・サラバ・ボッケイビャク・サラバタ・タラタ・
センダ・マカロシャダ・ケン・ギャキギャキ・サラバ・ビキンナン・ウンタラタ・カンマン」



32: 名無しさん 2014/03/31(月)18:40:39 ID:7Sy8Tre4V
>>28
冷静に見るとすごい中二な設定やなw
エターナルフォースブリザードに通じるものがある



29: 名無しさん 2014/03/31(月)12:42:01 ID:wTbms6iDo
九字法
恐らく護身法では最も有名。宗派によって様々な形があり過ぎる。由来は「抱朴子」内篇だが、既に出ているので
「軍林宝鑑」速用の篇より
門内に立ち、空中を叩くこと三十六回。右手の親指を用いてまず四縦を書き、そのあと五横を切る。その後
「四縦五横、吾、今、出てゆく。禹王、道をまもり、蚩尤、兵をしりぞく。盗賊起こらず、虎狼行かず、故郷に還帰せん。
吾に当たる者は死し、吾に背く者は亡ぶ。急々如律令」
と唱える。



31: 名無しさん 2014/03/31(月)15:55:37 ID:OGY9mad5s
【金剛種字桔梗印法】
(例によって名称適当w)

刀印で、左頂点から五芒星を切りながら、一画毎に「バン・ウン・タラク・キリク・アク」と唱える。
口伝によれば、中点を以てこれを開眼する。(中点は不動王の「カン」かな?)



112: 名無しさん 2014/04/07(月)14:07:15 ID:9MkoQWUsl
【訂正】
>>31で言う中点は「ウン」だった。

刀印で五芒星を切りながら(左頂点から右に向かって切り始める)、一画毎に「バン・ウン・タラク・キリク・アク」と唱え、最後に「ウン」と中点を打って発動(?)させる。
うん
 



33: 名無しさん 2014/03/31(月)22:03:51 ID:OGY9mad5s
【中臣祓詞】を貼ってやる。覚悟しろ(←何

中臣祓詞

高天原に神留り坐す皇が親神漏岐神漏美命以て八百萬神等を神集へに集へ給ひ神議りに議り給ひて我が皇御孫命は豐葦原瑞穗國を安國と平らけく知ろし食せと事依さし奉りき如此依さし奉りし國中に荒振る神等をば神問はしに問はし給ひ神掃ひに掃ひ給ひて事問ひし磐根樹根立草の片葉をも語止めて天の磐座放ち天の八重雲を伊頭の千別に千別きて天降し依さし奉りき如此依さし奉りし四方の國中と大倭日高見國を安國と定め奉りて下つ磐根に宮柱太敷き立て高天原に千木高知りて皇御孫命の瑞の御殿仕へ奉りて天の御蔭日の御蔭と隱り坐して安國と平らけく知ろし食さむ國中に成り出でむ天の益人等が過ち犯しけむ種々の罪事は天津罪とは畦放溝埋樋放頻蒔串刺生剥逆剥屎戸許々太久の罪を天津罪と宣り別けて國津罪とは生膚斷死膚斷白人胡久美己が母犯せる罪己が子犯せる罪母と子と犯せる罪子と母と犯せる罪畜犯せる罪昆虫の災高津神の災高津鳥の災畜仆し蟲物爲る罪許々太久の罪出でむ如此出でば天つ宮事以て大中臣天つ金木を本打ち切り末打ち斷ちて千座の置座に置き足らはして天つ菅麻を本刈り斷ち末刈り切りて八針に取り辟きて天津祝詞の太祝詞を宣れ

如此宣らば天津神は天の磐門を押し披きて天の八重雲を伊頭の千別に千別きて聞こし食さむ國津神は高山の末短山の末に上り坐して高山の伊褒理短山の伊褒理を掻き別けて聞こし食さむ如此聞こし食しては皇御孫命の朝廷を始めて天下四方の國には罪と云ふ罪は在らじと科戸の風の天の八重雲を吹き放つ事の如く朝の御霧夕の御霧を朝風夕風の吹き拂ふ事の如く大津邊に居る大船を舳解き放ち艫解き放ちて大海原に押し放つ事の如く彼方の繁木が本を燒鎌の敏鎌以て打ち掃ふ事の如く遺る罪は在らじと祓へ給ひ清め給ふ事を高山の末短山の末より佐久那太理に落ち多岐つ速川の瀬に坐す瀬織津比賣と云ふ神大海原に持ち出でなむ如此持ち出で往なば荒潮の潮の八百道の八潮道の潮の八百會に坐す速開都比賣と云ふ神持ち加々呑みてむ如此加々呑みては氣吹戸に坐す氣吹戸主と云ふ神根國底國に氣吹放ちてむ如此氣吹放ちては根國底國に坐す速佐須良比賣と云ふ神持ち佐須良ひ失ひてむ如此佐須良ひ失ひては今日より始めて罪と云ふ罪咎と云ふ咎は在らじと祓へ給ひ清め給ふ事の由を八百萬神等諸共に左男鹿の八の耳を振り立て聞こし食せと白す



34: 名無しさん 2014/03/31(月)22:06:15 ID:OGY9mad5s
中臣祓は大祓の原型。
神前で具体的な罪を列挙するのは如何か、と大祓では省略された。(現代では差別と取られうる罪もある)



35: 名無しさん 2014/04/01(火)04:30:51 ID:Y7gHxZ4rM
【太一真君霊言】
奇一奇一乍結雲霞。宇内八方五方長男乍貫九籤達玄都感太一真君。奇一奇一乍感通如律令。
[きいつ きいつ たちまち うんかを むすぶ。うだい はっぽう ごほう ちょうなん たちまち きゅうせんを つらぬき げんとに たっし たいいつしんくんに かんず。きいつ きいつ たちまち かんつう にょりつりょう。]

確か、霊力を高める為の太一真君の祭文。調べても出てこないし、何かで読んだような気がするけど覚えてない……。

太一真君とは即ち道教の神であり、北極星であり、天御中主大御神です。天御中主大御神の印を結べばいいのかな。(左手は指を閉じて真っ直ぐに開き、掌を下に向ける。右手は握って親指だけを立て、親指の先を左掌に当てる。)太一真君の印を調べたけど分からんかった。




36: 名無しさん 2014/04/01(火)04:40:41 ID:nierq6NCE
呪詛返しなんて教えてええんか?
呪詛合戦で負けたら死ぬやろ



38: 名無しさん 2014/04/01(火)22:37:50 ID:Y7gHxZ4rM
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。
我に向かふ者は悉く敗れ百鬼は無辺の方に退く。
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。


脅し文句。祝詞を作文できるんだから、こんなのも作文できるんではなかろうか。という試作。



39: 名無しさん 2014/04/01(火)22:47:22 ID:9F0riTJHK
ルビ振ってくれんかのう。



40: 名無しさん 2014/04/01(火)22:52:40 ID:Y7gHxZ4rM
>>39
>>38のことかぇ?

我九字を切るぞ。
四縦五横(シジュウゴオウ)と九字を切るぞ。
我に向かう者は悉(コトゴト)く敗れ百鬼は無辺(ムヘン)の方(カタ)に退く。
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。



41: 名無しさん 2014/04/01(火)23:21:49 ID:GTKBmnLwk
素人がこういう護身法(九字ですら)を行うのを
うるさく言う人たちがいますが、基本相手にしないほうがいいです。
師匠から伝授されないと使えない、ということはありません。
むしろ自分がどれだけその法を信じられるかです。
師弟関係で言えば
『師が言ったことは絶対、白も黒になるという』というくらいの『信』がまずあって、
『そんな師匠から授かった法に効果がないなんて有り得ない』という『確信』に繋がるわけです。

逆にうるさい人たちは、効果がなかった時に『師から授からなかったから』という余計な言い訳を与えていることにもなります。
実際は『信』がなかっただけなのです。



42: 名無しさん 2014/04/02(水)16:43:52 ID:pgIBEUAYR
いざなぎ流の「大土公祭文」わかる人いる?
昔どこかに書き留めておいたんだけど、わからなくなった。

出だしはこんな感じだったと思う
↓↓
之、日本唐土天竺三ヶ朝、潮境に雪津島寺子島。みゆき弁財王とて王こそ一人育ち上らせ給うた。弁財王が妃、きり才如来様申されようには、我らに五人の王子を産ませ給うた――



47: 名無しさん 2014/04/02(水)18:56:39 ID:XNQwJ06Li
十字法
「臨兵闘者皆陣列在前」の次に十字の印を結んだり、十字目の文字を空中や左手の中に手剣印で書いたり、唱えたりする
「行」:出かける時に書いて唱えれば無難。如意満足の意で、十字の基本形
「勝」:勝負事の迷いを除く。必勝を期す時に
「天」:仏神あるいは高位の人に向かう時に手中に書く
「鬼」:疫霊のところへ行く時に書けば、移らない。疫病神除けと邪霊除けの呪い
「一」:山野に向かって行く時に書けば、迷わない
「虎」:動物の害を受けない
「命」:食中毒などの害を逃れる
「水」:大酒にも酔わない。諸毒を消す
「王」:兵難賊難に遭遇した時に書けば、難を逃れる
「大」:悪人、悪縁や怨敵に向かう時に書けば、一切無事
「合」:人に対して大事の用を言う時に書けば、上手くいく



49: 名無しさん 2014/04/02(水)19:13:30 ID:pgIBEUAYR
>>47
噫、これは有り難い。
十字の印とはどのような物です?



50: 名無しさん 2014/04/02(水)19:20:37 ID:XNQwJ06Li
>>49
残念だけど、自分の持ってる本には九字印はそれぞれ載ってるんだけど
十字は載ってなかった。申し訳ない。
手剣印を使う法をお薦めする。



48: 名無しさん 2014/04/02(水)19:11:01 ID:XNQwJ06Li
魔界偈
悪魔や外道が障碍をなす時に、唱えれば災いはなくなる
手順として、まず不動明王火界咒を唱え、その後に梵字(ラン)と一緒に唱える

天魔外道皆仏性・四魔三障成道来
魔界仏界同如理・一相平等無差別



51: 名無しさん 2014/04/02(水)19:31:04 ID:XNQwJ06Li
因みに、この九字切りは道教発祥で、当然ながら修験道以外にも広まっており
その中では日蓮宗系が面白く、様々な九字がある



52: 名無しさん 2014/04/02(水)19:44:33 ID:6x5D2RjaW
狐憑きの除霊秘事
犬神憑き落としなどにも応用可能

病者に対して九字を切り、不動三種印明、仏眼印明、愛宕三種印明を行う
その後、男の病者なら左足の裏に、女なら右足の裏に狐憑きの除霊符を書く
病者の額に梵字のカン、後頭部にマンを書き記し
「昔、霊山在り、法華と名づく、今、西方に在り、弥陀と名づく、濁世末代には観音と名づく。三世の利益は同じく一体」
或いは
「諸仏は世を救う者なり、於いて大神通に住して、衆生悦びとなすが故に、無量の神力を現す」
と唱え、達磨(だつま:数珠にとおしてある大珠)で病者の額を強く押す



54: 名無しさん 2014/04/02(水)20:30:48 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その一
人形をつくり
「アビラウンケン・バンウンタララキリリアク(全て梵字)・三本文士八五水急急如律令」と
「年を経て身をさまたぐる荒身前、今は離れて本の社へ」
と書き入れ、祈念して憑依霊を人形に移す
そして包み紙に梵字のボロンを書いて封じ
「河の瀬に祈り続けて払ふれば、雲の上まで神ぞ登りぬ」
と唱えながら河川に流す



55: 名無しさん 2014/04/02(水)20:34:04 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その二
人形に
「今日よりはよもや祟らじ荒見前、悦びなして返へり給えや」
「年を経て家に住みつる荒見前、出でて行きぬる又かえりくな」
の歌と九字(四縦五横)を書いて川に流す

※その一の荒身前は荒見前の間違えでした



56: 名無しさん 2014/04/02(水)20:46:13 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その三
その二の歌に加えて、呪詛が生霊であれば
「呪詛諸毒薬、諸欲害身者、念被観音力、還着於本人」
死霊であれば
「若以色見我、以音声求我、是人行邪道、不能見如来、迷故三界城、悟故十方空、本来無東西、何処有南北」
と書き記し、祈念してから『般若心経』三遍、『観音経』七巻、『尊勝陀羅尼経』七遍を誦して勤行
ついでに大金剛輪の印明を唱えて、人形を河に流す

因みに流す際の歌は
「ももの木にももせの罪はありながら、外道あらしと払ひこそすれ」
「払ひして立ち出でみれば西の海、忍びぬままに富ぞ入ります」
というのもある



57: 名無しさん 2014/04/02(水)21:14:45 ID:pgIBEUAYR
>>56
観音経の一節?であれば、ちょい字が違うよ。
「呪詛諸毒薬。所欲害身者。念彼観音力。還著於本人。」
(呪詛に諸々の毒薬、身を害せんと欲さる所の者、彼の観音の力を念ぜば、還って本人に著かむ)
字を違えては意味を失ってしまう(´A`)



58: 名無しさん 2014/04/02(水)22:19:19 ID:8nxXP3Yhn
こういうのってきちんと修行した人が使うもので
素人がむやみやたらに唱えると護身どころか禍が起こると聞くけどどうなんだろうね?



60: 名無しさん 2014/04/02(水)22:43:50 ID:pgIBEUAYR
除霊とかに無闇に使うのは確かに良くない。だって相手は霊とはいえ人間だからね(動物霊はわからん)。
いきなり九字を切ったりしたら、事情も聞かずに一方的に断罪してるに等しい。そんなことしたら怒られて当然だよね。



61: 名無しさん 2014/04/02(水)23:13:23 ID:59EJ63uen
どのように九字を用いるのかにもよりますね
霊符・神符などに気迫を篭めるのにも九字を用いることがありますし
修験者の中には、儀式の前の魔払いとして
滝行の滝や祠、本尊などに向かって九字を切る人がいます

数名の行者に九字について聞いてみると
言ってることはかなりバラバラな場合が多いですよ



62: 名無しさん 2014/04/03(木)01:35:16 ID:0Cj80eBoy
元々九字は護身法でしかなかったんだけどね
そして魔に対する調伏の側面も持つようになった
あと、使い勝手の良さがある。密教系とかは壇を作って何百、何千と修法を繰り返さないといけないけど
九字は手軽に出来る。この差が様々な効果を生み出す結果になったんじゃないかな



64: 名無しさん 2014/04/03(木)16:03:39 ID:sHJ0SkCPn
>>62
>使い勝手の良さ

これが全てですね。
既存の護身法より煩雑さがない。
しかも早九字だけじゃなく
九字合わせて複雑な印を結ぶverもある。

もっと簡単な護身法ということで言えば
無所不至印を結ぶというのがありますね。



69: 名無しさん 2014/04/03(木)21:49:15 ID:5PFiZJyoG
ホントは霊符の類いも幾つか紹介したいけど、画像が貼れないからなー。
ガラケーな悪寒です。



70: 名無しさん 2014/04/03(木)21:58:21 ID:TZFgyAn4I
>>69
見たかったなぁ!



71: 名無しさん 2014/04/03(木)22:05:40 ID:5PFiZJyoG
悪霊生霊退散符とか、デザイン的にもお気に入りw
霊符は一種の芸術と言っても過言ではない。
それから、霊符の効果を高める霊符とかもありますよw



72: 名無しさん 2014/04/03(木)22:09:31 ID:5PFiZJyoG
あと、霊符には上の点がない「鬼」の字がよく使われるんですよね。多分、角の無い鬼って意味だと思うんですが、どういうニュアンスなんだろ?



74: 名無しさん 2014/04/03(木)22:50:15 ID:sHJ0SkCPn
>>72
角を抜く(無害化する)という意味や
角が無い(善良な、味方してくれる)という意味もあるんじゃないですかねえ

悪霊とか呪いの類は実際に憑かれてるorかけられてる人よりも
そう思い込んでいるだけの人が多いような気がします

そういう時は、護身というかお祓いですけど
清酒一合と粗塩一掴みを入れたお風呂に入り
『祓い給い清め給へ』を念じつつ三度頭までつかる
これだけで大変スッキリします



76: 名無しさん 2014/04/04(金)12:13:28 ID:M4eN5o2DM
霊符ってネットで調べると、かなり胡散臭い感じになってしまってるのが勿体ない
因みに霊符は書き写すのが凄く手間がかかるので、安易に商売にしているところは信じない方が良いですよ



77: 名無しさん 2014/04/04(金)15:28:59 ID:M7SjvNzke
>>76
霊符も、素人が書くとどーのこーの
線が一本消してあるだの足してあるだの
書き方が道具がどーのこーの言う人がいますが

実は、思いっ切り描き間違った霊符(恋愛系)でも
奇跡のような結婚ができた人を知っています。
しかもメモ帳の紙にボールペンで書いてあったのw
要はどれだけ符を信頼できるかですよね。

厳密を極めたら、朱墨で書く霊符なんて
それこそ本来は生贄の血で書かなければいけないものです。



89: 名無しさん 2014/04/04(金)17:58:57 ID:x3I13rp0k
あ、これなら画像貼れるかな。
1



97: 名無しさん 2014/04/05(土)13:45:11 ID:ZghTunwhY
本来のスレ目的から外れてるよね。戻します。

日蓮宗系の九字
日蓮宗系の九字の特徴は木剣と数珠を使う事。江戸時代に完成したらしい。
九字を切る際は四縦五横以外にも『妙』の字を一画ずつ切り、最後に妙の下に横線一本。或いは最後の左払いと交差するように右払いを加えて九字を切る

「阿耨多羅三貌三菩提」:死霊に切かかり成仏させる
「令百由旬内無諸衰患」:生霊・疫病を調伏させる
「妙法蓮華経仏所護念」:護身・擁護のため
「妙法蓮華経呪詛毒薬」:怨敵退散、調伏
「妙法蓮華経序品第一」:勝負事・訴訟・試験に勝利する
「妙法蓮華経毒病皆癒」:病気回復・悪霊成仏
「妙法蓮華経令離諸著」:悪因縁解消、離別
「妙法蓮華経諸法実相」:祈?極秘の鎮護



99: 名無しさん 2014/04/05(土)13:50:11 ID:ZghTunwhY
日蓮宗系の頭破七分の九字
悪鬼・邪神・天魔などに憑依された者を救済するために教化、加行しても効果が無い場合に切る
「妙法蓮華経頭破七分」
この九字を切ると、鬼子母神が憑依していた悪鬼などを摧破し尽くす
この九字を受けた悪鬼は瞬時に頭が七分に割れ、地獄に堕ちる。しかも無量億劫という歳月を経ても救われない



103: 名無しさん 2014/04/05(土)18:28:36 ID:NVh1VLuST
【悪霊生霊退散符】

書写の作法は多すぎてここに書くのは大変だから、別途調べてくれろ。本もあるし。
2
 


104: 名無しさん 2014/04/05(土)22:04:00 ID:NVh1VLuST
【退妖魔符】
3
 


106: 名無しさん 2014/04/07(月)00:01:20 ID:47W0pAWvO
ここに書かれている術は、物質化するならば、剣のような働きをする。
口で説明するのが難しいけど、攻撃的。
念を送る相手を抹殺する位の気持ちでやる。
悪に立ち向かい、自らも悪をなす感じ。
霊眼では、そう見えるので、使うなら霊が近寄れないものとか、交通安全的なもの、金運とか、そういうものなら無害だと感じます。



108: 名無しさん 2014/04/07(月)01:05:07 ID:YA3vfKi1m
>>106
交通安全とか金運的なもの教えて下さい。手軽にできるものがあればやってみたいな。



110: 名無しさん 2014/04/07(月)03:34:47 ID:9MkoQWUsl
俺は基本的に護身(本当に防御するだけ)の術ばっかりしか貼っとらんよ。九字とかは、手軽なんだけど、その分安易に使いがちだからね。形だけでもそれなりの力を持つから厄介なところ。
前にも書いたけど、霊的な存在にも心がある(というかむしろ心主体の存在)。どうしようもない悪霊は別として、取り憑かれたからといって安易に九字を切るのは、助けを求めてきた人に刀で斬りかかるに等しい。霊術を行使するにはまず慈悲がなければならないって事。



111: 名無しさん 2014/04/07(月)03:46:15 ID:9MkoQWUsl
ちなみに俺は身固式とか避魔秘咒とか貼った奴ですん。
それから、交通安全はまだしも、金運は多分おまじないスレの人の方が詳しいですよ。基本的に神仏のご加護を頂くと云う事には変わりありませんけどね。



113: 名無しさん 2014/04/07(月)16:49:00 ID:9MkoQWUsl
【馬頭観音護身結界咒】
馬頭印(※)を結び、
「ヲン・トナトナ・マタマタ・カタカタ・カヤキリバ・ウン・ウンバッタ・ソワカ」
と七遍唱える。

※馬頭印:両手の親指・中指・小指を立てて合わせ、人差し指・薬指は手の間に曲げ込んで指の背を合わせる。
馬頭観音は、頭上に馬頭を戴いた憤怒相の観音菩薩です。



115: 名無しさん 2014/04/07(月)22:16:09 ID:9MkoQWUsl
ちょいベクトルが違うが。
【大富貴招福符】
4

金銭や財物を招く霊符



126: 名無しさん 2014/04/08(火)00:33:39 ID:ZtnwVdHLG
>>115さん!
スレチで申し訳ありませんが、才能を伸ばす霊符はありますでしょうか。



127: 名無しさん 2014/04/08(火)00:58:43 ID:ZOo8GEDee
>>126
才能を伸ばす霊符は手持ちの本にはちょっと見当たりませんでした。これなんかはどうでしょう。
【立身功名符】
5

立身出世・成功を願う符。黒墨を以て白紙に書す。



128: 名無しさん 2014/04/08(火)01:19:02 ID:ZtnwVdHLG
>>127
おお、ありがとうございます!



129: 名無しさん 2014/04/08(火)01:20:33 ID:ZOo8GEDee
>>128
浅学で申し訳ないです。



130: 名無しさん 2014/04/08(火)01:24:13 ID:ZtnwVdHLG
>>129
用いられている本は手書きのようですが
家伝のものでしょうか?



131: 名無しさん 2014/04/08(火)01:45:26 ID:ZOo8GEDee
>>130
いえ、昔からちょこちょこ調べていたんですが、ごちゃごちゃでよく分からなくなったので、自分で本にしたものです。
>>119
サムハラの字が少し違うことに気付いてしまいましたよw正確にはこちら。(ガラケーなんで、一々貼り付けでごめんなさい)
6
 


116: 名無しさん 2014/04/07(月)22:36:08 ID:tFRSZuAgv
>>116
これは白紙に黒墨で書くんですか?
それとも黄紙に朱墨?



117: 名無しさん 2014/04/07(月)22:39:42 ID:9MkoQWUsl
>>116
朱墨で書きます。紙はどちらでも構いません。



119: 名無しさん 2014/04/07(月)22:49:03 ID:tFRSZuAgv
>>117
迅速なレス、ありがとうございます。

自分が知っているものだと、民間信仰の符ですが
紙や布に『サムハラ』と書いて所持するというものです。
弾丸除けの護符ということで、現代ではあまり使う場面はなさそう。

no title




120: 名無しさん 2014/04/07(月)22:54:53 ID:9MkoQWUsl
>>119
サムハラは、戦時中にこの護符を携帯していた人が無傷であったことから弾除けと言われるのでしょうが、元々は中国の生命の守護神の名なので、他にも交通事故、飛行機事故など、命に関わるさまざまな災難を防いでくれます。



132: 名無しさん 2014/04/08(火)02:15:06 ID:ZOo8GEDee
【せるふお祓い】
自分に塩を掛けて、右手で首の後ろ、左手で右脇腹をおさえ、思い切り息を吐ききってからその場で全力でジャンプする。

注)この方法、記憶にあったんですが、ソースが無いんですわ。調べても出てこないし……。間違っている可能性も無きにしもあらず、と云うことをご了承ください。



133: 名無しさん 2014/04/08(火)02:40:17 ID:LSIvdlvCA
水を清める方法はありますか?
飲んだり、化粧水を作るので気持ち的にも出来たらいいなと思いまして。
できたら水に何か入れるというのではない方法が良いです。



134: 名無しさん 2014/04/08(火)04:49:36 ID:ZOo8GEDee
>>133
神水符と云う、水に浸して水に神気を与える霊符が在るのですが、霊符を書くこと自体がかなり面倒なんですよね……。
飲用水や化粧水用と云うことは、日用の水ですから手軽に出来る方が良いですもんね?



136: 名無しさん 2014/04/08(火)05:03:42 ID:ZOo8GEDee
>>134
補足ですが、和紙に墨で書いたものと云うのは、きちんと乾燥させた後であれば水につけても溶けたり滲んだりする事はありません。



135: 名無しさん 2014/04/08(火)04:58:30 ID:ZOo8GEDee
水は言葉(言霊?)に感応して変質すると云う事が科学的にも観察されています。凍らせた場合に、「ありがとう」等の善言を掛けた水は綺麗な結晶に、「バカ野郎」等の悪言を掛けた水は乱れた結晶になるようです。
ですから、貯水して日に何度か「ありがとう」と声を掛けるか、若しくは文字にも力がありますから、透明な容器に貯水して善言を書いた紙を水側に向けて貼る。と云うのはいかがでしょうか?




オープン2ちゃんねるを専用ブラウザで閲覧する方法
http://hamusoku.com/archives/7191600.html





日本人「塩分摂取量ヤバいです」←こいつが長寿国な理由




文藝2024年秋季号