1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警] 2024/09/09(月) 13:30:21.85 ID:R7GiD4iT00909
戦国時代はまだ剣術が発達していなかったから皆我流だったらしいな
格闘技で言うと素人同士の猫パンチの殴り合い
俺は小中と剣道やってたから結構活躍できると思う
WHO「週55時間以上は働きすぎ 過労死すんぞ」
格闘技で言うと素人同士の猫パンチの殴り合い
俺は小中と剣道やってたから結構活躍できると思う
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/09/09(月) 13:30:50.39 ID:RxOi/wWy00909
基本やりでぶったたく
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/09/09(月) 13:32:42.29 ID:nYMTOL2100909
戦国時代の主要武器を剣だと思ってる奴っていまだにいるんだな
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新警] 2024/09/09(月) 13:33:27.45 ID:R7GiD4iT00909
↑時代にもよるだろバーカ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/09/09(月) 13:35:40.16 ID:nYMTOL2100909
>>4
戦国時代限定なら刀剣が主流の武器だった時代なんかないが
そもそも刀剣が主流だった時代すらなかったわけだけどな
戦国時代限定なら刀剣が主流の武器だった時代なんかないが
そもそも刀剣が主流だった時代すらなかったわけだけどな
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][苗警] 2024/09/09(月) 14:59:59.68 ID:NdKT/nKo00909
>>6
流石にそれはあるぞ幕末の京都とか
流石にそれはあるぞ幕末の京都とか
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][SR武][SR防] 2024/09/09(月) 13:36:26.57 ID:jNdlVL0P00909
>>4
武芸十八般で「別にやらんでもいい」とされてたのが剣術
武芸十八般で「別にやらんでもいい」とされてたのが剣術
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 13:34:40.99 ID:ruBeUctW00909
古来から弓、槍の順やぞ。室町くらいから総力戦やで。
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/09(月) 13:37:07.78 ID:qrao8KJM00909
囲んで棒で叩けば技術もクソもないだろう
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警] 2024/09/09(月) 13:39:41.24 ID:R7GiD4iT00909
というか平和な徳川時代になったから本来あまり実践的ではない刀が注目されるようになったんじゃないかな
戦国後期には既に剣豪と呼ばれる人物はいたけど個人的武勇で無双してたわけじゃなくて剣術の指導者として有名だったわけだし
戦国後期には既に剣豪と呼ばれる人物はいたけど個人的武勇で無双してたわけじゃなくて剣術の指導者として有名だったわけだし
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/09/09(月) 13:51:25.23 ID:qvxhN+oW00909
>>12
家康の趣味
家康の趣味
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/09(月) 13:52:02.01 ID:CgJv8zsu00909
>>12
剣術の指導者として有名だったってことは戦国時代から剣術にある程度需要があったということだよな
剣術の指導者として有名だったってことは戦国時代から剣術にある程度需要があったということだよな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][SR武][SR防] 2024/09/09(月) 13:57:21.52 ID:jNdlVL0P00909
>>36
そのへんのエピソード自体が後世の作り話だらけ
直木三十五(直木賞の名前の元ネタの人)が詳しく解説してて吉川英治が一度筆を折った事があるw
そのへんのエピソード自体が後世の作り話だらけ
直木三十五(直木賞の名前の元ネタの人)が詳しく解説してて吉川英治が一度筆を折った事があるw
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 13:41:37.29 ID:TmtgXFxP00909
刀のメリットって狭いところでも使いやすいみたいなことなんか
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/09/09(月) 13:44:10.09 ID:vUF5aZr/00909
>>14
鎧の隙間狙ったりも出来る
まぁそれ以上にリーチが正義だからあんまり戦そのものでは使われなかったんだけど
鎧の隙間狙ったりも出来る
まぁそれ以上にリーチが正義だからあんまり戦そのものでは使われなかったんだけど
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告] 2024/09/09(月) 13:43:21.32 ID:SBzHUqKt00909
刀って武器としても使うけど半分は手柄を上げた証拠を持ち帰るための道具やろ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/09(月) 13:44:13.40 ID:dvz4pUcf00909
農民とかが駆り出されたから素人ばっかだったとかじゃないの?
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/09/09(月) 13:44:50.52 ID:HR4EXyou00909
足利義輝とかいう剣豪将軍
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/09(月) 13:49:52.93 ID:W+GGFWEI00909
>>21
死に際に名刀使いまくりはロマン溢れとる
死に際に名刀使いまくりはロマン溢れとる
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/09/09(月) 13:44:57.46 ID:c1G80hUO00909
刀で切り合うより槍で刺殺したり弓で射殺したほうが強いやろ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/09(月) 13:45:04.61 ID:AnYh98Db00909
主要武器が弓や槍で鎧はそれを防ぐ強度で出来てるからまず刀じゃ効果がない、そもそも重いと扱えないから軽くするためますます効果がない
接近戦になったときの苦し紛れや数で有利なときに弓温存で気絶させるのに使ったり鎧の隙間をから刺すトドメ用に使われたらしい
接近戦になったときの苦し紛れや数で有利なときに弓温存で気絶させるのに使ったり鎧の隙間をから刺すトドメ用に使われたらしい
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/09(月) 13:48:49.05 ID:AnYh98Db00909
刀は性能の問題か使う側の問題かは知らないが貧弱すぎて生身で13回切られても生存した武士の記録もあるそうだ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/09(月) 13:48:51.66 ID:JnyK1oL300909
名槍より名刀が数多く残る点で特別なものではあったんじゃないかとは思う
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/09/09(月) 13:51:36.41 ID:nYMTOL2100909
>>29
だって槍って製造にそこまで技術がいらないし
極端なことを言えば棒に包丁や斧をつければ出来上がり
だって槍って製造にそこまで技術がいらないし
極端なことを言えば棒に包丁や斧をつければ出来上がり
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/09/09(月) 13:53:40.81 ID:qvxhN+oW00909
>>29
鉄砲も実用的なサブマシンガンやライフルよりピストルのほうが装飾がついたりするよな
鉄砲も実用的なサブマシンガンやライフルよりピストルのほうが装飾がついたりするよな
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/09(月) 13:50:22.71 ID:R8iOM/jn00909
倭寇は日本刀振り回して恐れられてたらしいけどね
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/09/09(月) 13:50:48.97 ID:qvxhN+oW00909
宮本武蔵も剣の腕は腕力といってる
道場限定の技術なんかいらん
道場限定の技術なんかいらん
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/09/09(月) 13:50:52.92 ID:HmzOqcsT00909
宮本武蔵は島原の乱で投石で負傷した
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/09/09(月) 15:02:45.85 ID:5gkMUwN200909
>>33
野球>>>>剣道やな
野球>>>>剣道やな
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/09/09(月) 13:54:48.33 ID:sUh0nehN00909
首級の記録が多い武将って槍の名手って言われてるよな
🦀🦏🐘とかヤリの又左とか
🦀🦏🐘とかヤリの又左とか
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/09/09(月) 14:03:10.62 ID:6d0loIJt00909
鎌倉時代は大太刀を使ってたけど江戸時代になるにつれて取り回しやすい短くて軽い刀になっていったと聞くな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/09(月) 14:08:31.70 ID:QqmOhGOPd0909
刃付きのブーメランとかロマン武器が謳歌してた時代はなかったんか
152: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/09/09(月) 15:56:13.59 ID:wxW7j5xx00909
>>45
ふつうに考えたらただの自爆武器だよな
絶対一回投げたら指ポロポロするわ
ふつうに考えたらただの自爆武器だよな
絶対一回投げたら指ポロポロするわ
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 14:09:49.07 ID:KWO7RYWg00909
戦国時代なんてそれよりめちゃくちゃ大昔のファランクスに勝てない
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/09/09(月) 14:12:37.15 ID:sUh0nehN00909
>>48
あんなんだだっ広い平地限定やろ
日本じゃ雑魚
あんなんだだっ広い平地限定やろ
日本じゃ雑魚
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 14:19:50.70 ID:5Aha/wMG00909
>>48
ファランクスって他の騎兵や弓兵が随伴してこそ強いんやで
勝負を決める時に出るんや
騎兵も弓兵もいないんじゃクソザコナメクジやで
つまり日本や遊牧民の弓騎兵には手も足も出ないっちゅうこと
ファランクスって他の騎兵や弓兵が随伴してこそ強いんやで
勝負を決める時に出るんや
騎兵も弓兵もいないんじゃクソザコナメクジやで
つまり日本や遊牧民の弓騎兵には手も足も出ないっちゅうこと
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/09/09(月) 14:15:33.59 ID:32t8gzJv00909
イッチが剣を構える前に石ぶつけられる
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新] 2024/09/09(月) 14:23:12.16 ID:R7GiD4iT00909
>>50
避けりゃいい
避けりゃいい
73: 警備員[Lv.121][森] 2024/09/09(月) 14:41:33.65 ID:h5mtr2OW00909
>>50
武蔵もそれだったな
投石で大怪我して逃げるように撤退して事実上の引退
武蔵もそれだったな
投石で大怪我して逃げるように撤退して事実上の引退
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/09/09(月) 14:24:29.48 ID:ZETboG7b00909
剣術は素人でも殺し合いには長けた連中だぞ
何なら武士だけでなく農民も、殺して奪うことには慣れ切ってる
現代人が行ったところで、即座に怪しい奴として殺されるだけだよ
何なら武士だけでなく農民も、殺して奪うことには慣れ切ってる
現代人が行ったところで、即座に怪しい奴として殺されるだけだよ
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/09(月) 14:27:01.63 ID:HHNqYeC+00909
弓よりも弩(ボウガン)の方が実践的だったんだってな
弓みたいに訓練とかいらない
素人でもすぐ扱える
弓みたいに訓練とかいらない
素人でもすぐ扱える
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 14:34:30.42 ID:5Aha/wMG00909
>>58
弩は重いからな連射速度は弓に劣るし
確かに騎馬に対してはかなり有効な兵器だけど、どっちかというと拠点防衛用なんだよね
弩は重いからな連射速度は弓に劣るし
確かに騎馬に対してはかなり有効な兵器だけど、どっちかというと拠点防衛用なんだよね
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 14:27:42.86 ID:3r9PX/YK00909
農民100人と剣士10人どっち勝つか考えろよ
すぐわかる話や
すぐわかる話や
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 14:39:02.53 ID:tenNPyJo00909
>>59
でも武蔵は吉岡の門徒数百人に囲まれたけど勝ったぞ
でも武蔵は吉岡の門徒数百人に囲まれたけど勝ったぞ
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 14:40:47.58 ID:5Aha/wMG00909
>>68
それお互い刀で戦ったからやないかな
まぁ剣術道場だし
それお互い刀で戦ったからやないかな
まぁ剣術道場だし
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 14:45:35.43 ID:tenNPyJo00909
>>71
なお武蔵の言い分によると吉岡は門下生に弓矢も持たせていた模様
なお武蔵の言い分によると吉岡は門下生に弓矢も持たせていた模様
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/09(月) 14:33:52.86 ID:51xjeOj800909
ボウガンは強すぎて使うやつは卑怯者だから捕まると惨殺された
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 14:39:36.90 ID:5Aha/wMG00909
一時期ノブヤボで剣豪の武勇がやたら高い時期あったけど、創造以降は低く抑えられてるよな
槍で有名だった武将の武勇のほうが高い
槍で有名だった武将の武勇のほうが高い
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/09(月) 14:39:37.36 ID:oI2abwVa00909
戦国時代なんて足軽が束になって長槍振り下ろす時代やぞ
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/09/09(月) 14:52:24.59 ID:8dWs9FN600909
1人の人間が強いよりも数人に長物持たせてボコった方が強くて安上がりだからな
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/09/09(月) 14:52:27.61 ID:/lVyI+8100909
剣術を売りにする兵法家みたいなもんが出始めた戦国初期くらいは
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 14:54:22.80 ID:tenNPyJo00909
足利義輝は塚原卜伝から一の太刀を伝授されて三好の軍勢に囲まれて死期を悟ってもなお戦い迫り来る三好の雑兵を200人も一の太刀で討ち取ったと言われている
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/09/09(月) 14:54:58.69 ID:DNLM46IQ00909
室町後期から戦国時代に掛けての剣豪って「剣も強い」ってだけで普通に槍とかの名手だったんちゃうの
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/09(月) 14:57:08.86 ID:vE5do74y00909
戦国時代の戦闘ってイマイチ想像しづらい
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 15:00:57.79 ID:5Aha/wMG00909
>>90
クレしんの映画がリアルと言われている
皆で一斉に長槍で叩くのが足軽の仕事
クレしんの映画がリアルと言われている
皆で一斉に長槍で叩くのが足軽の仕事
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/09(月) 14:58:47.63 ID:/lVyI+8100909
武士に対する称号だって
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/09(月) 15:00:27.52 ID:D2eFMQ1F00909
最強騎馬隊なんていたわけないじゃないって専門家に言われてて悲しくなったわ
100: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/09(月) 15:06:30.86 ID:5Aha/wMG00909
>>93
南北朝あたりに弓騎兵って何故か廃れたからな
打物騎兵に置き換わったけど、馬上でブンブン振り回せる程馬が強いわけでもないし、接敵したら降りるのが基本になったっぽい
多分騎射って日がな一日そればっか練習してないと身につかないから、戦乱続きだった南北朝以降って騎射ができる人材の確保ができなくなったからだろうと思う
元寇の時みたいな弓騎兵の集団を確保できる大名がいなくなったんだろう
南北朝あたりに弓騎兵って何故か廃れたからな
打物騎兵に置き換わったけど、馬上でブンブン振り回せる程馬が強いわけでもないし、接敵したら降りるのが基本になったっぽい
多分騎射って日がな一日そればっか練習してないと身につかないから、戦乱続きだった南北朝以降って騎射ができる人材の確保ができなくなったからだろうと思う
元寇の時みたいな弓騎兵の集団を確保できる大名がいなくなったんだろう
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/09(月) 15:17:44.03 ID:D2eFMQ1F00909
>>100
昔は弓で撃ってたんか
義経が騎馬隊で奇襲してたみたいに少数奇襲速攻が騎馬隊の強さだったんかな
それで少数精鋭の武田が強いならわかる気もする
昔は弓で撃ってたんか
義経が騎馬隊で奇襲してたみたいに少数奇襲速攻が騎馬隊の強さだったんかな
それで少数精鋭の武田が強いならわかる気もする
97: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/09(月) 15:02:52.83 ID:vE5do74y00909
太刀がある時点で騎馬での戦闘が無いわけがなくね?
太刀は馬上からでし刀を取り出せない仕組みになってるし
太刀は馬上からでし刀を取り出せない仕組みになってるし
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/09/09(月) 15:06:15.91 ID:DNLM46IQ00909
>>97
俗に言う武田騎馬隊みたいな騎馬武者を大規模集団運用するようなのが嘘なんやろ
騎馬武者は間違いなく居た訳やし
俗に言う武田騎馬隊みたいな騎馬武者を大規模集団運用するようなのが嘘なんやろ
騎馬武者は間違いなく居た訳やし
101: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 15:06:46.69 ID:tenNPyJo00909
>>97
騎馬での戦闘がないわけではないやろな、立場のある武者は馬に乗って指揮しただろうし
騎馬での戦闘がないわけではないやろな、立場のある武者は馬に乗って指揮しただろうし
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/09/09(月) 15:07:05.96 ID:Ij5o+tEQ00909
剣聖・上泉信綱がおるやろ
106: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/09(月) 15:10:50.17 ID:HZwpQSFA00909
>>102
おのおっさん槍も得意やぞ
戦場だと槍働きで感謝状貰ってなかったか?
おのおっさん槍も得意やぞ
戦場だと槍働きで感謝状貰ってなかったか?
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/09/09(月) 15:07:31.36 ID:m0fFnE6u00909
新撰組に刀のイメージあるのは市街地での遭遇戦の印象があるってこと?
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 15:10:27.31 ID:tenNPyJo00909
>>103
市街地や屋内での戦いが多かったから刀で戦ったんや
市街地や屋内での戦いが多かったから刀で戦ったんや
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/09/09(月) 15:09:53.78 ID:yKbX6Aer00909
切腹で刀使うから槍とかと違って特別感あったんやろ
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/09(月) 15:12:18.08 ID:/lVyI+8100909
刀なら町でも腰からおしゃれにぶら下げられるけど槍なんて普段持ち歩けないやろ
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 15:14:18.48 ID:tenNPyJo00909
>>108
槍は槍持ちといって下人に持たせてた、あんなもん持ち歩けるわけないからな
槍は槍持ちといって下人に持たせてた、あんなもん持ち歩けるわけないからな
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/09/09(月) 15:13:41.97 ID:4/iATamx00909
大体が150cm代のコビットやろ?踏めばイチコロよ
116: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/09(月) 15:19:59.28 ID:tenNPyJo00909
>>110
武田の最強部隊と謳われた赤備えを率いた山県昌景は140-130cmしかなかったが、他国の軍勢が赤備えの小男を見ただけで山県昌景だと恐れ慄き侍大将ですら小便漏らしながら逃げたという
武田の最強部隊と謳われた赤備えを率いた山県昌景は140-130cmしかなかったが、他国の軍勢が赤備えの小男を見ただけで山県昌景だと恐れ慄き侍大将ですら小便漏らしながら逃げたという
115: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/09(月) 15:19:29.72 ID:/lVyI+8100909
戦国武将にもそれぞれあって
信長とか秀吉はまったく無関心だったらしい
家康は剣術好きだったから徳川期に剣術が流行った
太平の世だから普段使いしやすい刀術が流行ったっていうこともあるやろし
信長とか秀吉はまったく無関心だったらしい
家康は剣術好きだったから徳川期に剣術が流行った
太平の世だから普段使いしやすい刀術が流行ったっていうこともあるやろし
118: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/09/09(月) 15:21:25.04 ID:4AEueIU800909
日本の地形じゃ騎馬っていうほど無双出来んやろ
山や川や要害の土地だらけであらゆる場所に城が築城されてる
騎馬ではそういう要衝は突破出来ない
山や川や要害の土地だらけであらゆる場所に城が築城されてる
騎馬ではそういう要衝は突破出来ない
119: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/09(月) 15:21:50.85 ID:/lVyI+8100909
流鏑馬ってあるもんな
だいたい弓騎兵が強いのってライフワークで馬乗ってる遊牧民族とかのイメージあるし
1から育成するのは大変なのかもな
だいたい弓騎兵が強いのってライフワークで馬乗ってる遊牧民族とかのイメージあるし
1から育成するのは大変なのかもな
125: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/09(月) 15:30:24.97 ID:uwRslI6xr0909
>>119
東国武士が強かったのは通行人で試し打ちとかしてたからやな
戦場で日和らないのがとにかく強い
源義経は夜間襲撃のために村に放火したことがある
東国武士が強かったのは通行人で試し打ちとかしてたからやな
戦場で日和らないのがとにかく強い
源義経は夜間襲撃のために村に放火したことがある
134: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/09(月) 15:37:35.40 ID:/lVyI+8100909
>>125
さすが中世
命の価値が軽い
さすが中世
命の価値が軽い
128: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/09(月) 15:33:25.87 ID:5Aha/wMG00909
>>119
鎌倉時代までは日常的に騎射三物として練習していたみたいだが、それに費やす余裕が無くなったから廃れたんだと思うわ
ただ島津氏は犬追物を江戸時代も継続してやってたそうな
チェストの示現流だけじゃないってことやね
鎌倉時代までは日常的に騎射三物として練習していたみたいだが、それに費やす余裕が無くなったから廃れたんだと思うわ
ただ島津氏は犬追物を江戸時代も継続してやってたそうな
チェストの示現流だけじゃないってことやね
126: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/09(月) 15:30:40.01 ID:G5LMM6Rpd0909
戦国時代に転生してファランクスで無双すればええやん
132: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/09(月) 15:36:00.48 ID:5Aha/wMG00909
>>126
だから、他の兵科が随伴してないとクソザコなんだって
騎兵と弓兵、軽装歩兵が周りにいないと弱い
騎兵や歩兵が露払いして前を開けて勝負を決める時にファランクスが出るっていうのが基本の運用
騎兵と軽装歩兵である程度敵を蹴散らせるなら、そいつらだけでよくね
だから、他の兵科が随伴してないとクソザコなんだって
騎兵と弓兵、軽装歩兵が周りにいないと弱い
騎兵や歩兵が露払いして前を開けて勝負を決める時にファランクスが出るっていうのが基本の運用
騎兵と軽装歩兵である程度敵を蹴散らせるなら、そいつらだけでよくね
146: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/09/09(月) 15:51:30.13 ID:4AEueIU800909
そもそも戦で刀使わないみたいな風説流れてるけど普通に使うからな
最初は弓や槍で応戦して接敵すれば刀を抜いて戦うって流れがある
ただ実際そこまで軍同士のガチガチのぶつかり合いは少ないってだけの話
最初は弓や槍で応戦して接敵すれば刀を抜いて戦うって流れがある
ただ実際そこまで軍同士のガチガチのぶつかり合いは少ないってだけの話
147: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/09(月) 15:52:16.74 ID:4rFIc26800909
儀礼的な側面が強いし習熟もいるから偉い奴だけのもんよ
雑兵は槍やら投石やら弓やらで扱いが簡単で効果的なのだけで良い
雑兵は槍やら投石やら弓やらで扱いが簡単で効果的なのだけで良い
引用元: ・【悲報】戦国時代の合戦 剣術素人だらけで戦いにならなかったwwww
大正時代の日本人のファッションがオシャレすぎてヤバイ