1: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:54:05 ID:sJ9d
シャーペンを禁止され、必ず鉛筆を使わなければならない、みたいな
シャーペン

【悲報】音楽業界さん、顔出し無し時代に突入してしまう

2: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:54:51 ID:QrNi
今でも低学年は鉛筆しか使えないから



3: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:55:27 ID:sJ9d
>>2
マ?



4: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:00 ID:GAIM
えんぴつもバトえんは不可な



5: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:03 ID:2MPs
いうほどシャーペン禁止って訳わからんか?



11: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:08 ID:sJ9d
>>5
少なくとも禁止の理由をハッキリしてもらえんまま禁止されてたわ



20: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:50 ID:2MPs
>>11
ワイの学校はコンセントに刺すと危ないってちゃんと説明されてたで



6: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:08 ID:uYqe
それで鉛筆にしか見えんシャーペン使ってるやついたわ



33: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:59:00 ID:QrNi
>>6
これ書いた字で結局バレるやつ



7: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:38 ID:fhyk
他クラスの教室入るの禁止



8: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:44 ID:LXeU
小学校でシャーペン持ってたら無限に分解して遊んでまうから禁止なんやで



10: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:57 ID:2MPs
>>8
適当言うな



16: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:31 ID:LXeU
>>10
マジやぞ



12: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:09 ID:GAIM
>>8
よう赤ペン分解して遊んでたわ



9: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:56:57 ID:HXPl
鉛筆オンリーなのは身体がまだまだ未発達だからって理由じゃなかったっけか



13: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:13 ID:S9kc
廊下の中央に線があって右側を歩け言われてた



25: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:10 ID:VpBR
>>13
これは分かるやろ
ダメって言ってもガキは絶対走るし



14: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:22 ID:8cMm
ワイはシャーペンだととめはねはらいが身につかないという真っ当な理由を言われたけどな



18: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:41 ID:BK7r
>>14
言うほど鉛筆で身につくかそれ?



24: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:06 ID:8cMm
>>18
シャーペンの芯は細いから簡単に折れる
筆圧をつけられない



28: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:35 ID:a3iQ
>>24
出しすぎなければ圧かけてもおれないぞ



22: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:59 ID:sJ9d
>>14
素直に習字で覚えさせるやろそれ



30: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:50 ID:8cMm
>>22
習字で習った全部の漢字書いたのかお前の学校は



40: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:59:49 ID:sJ9d
>>30
出たよ…何でそう極論言うねん
とめ、はね、はらいの概念と動作をきちんと身につかせるんならって話やろが



45: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:00:37 ID:8cMm
>>40
でも鉛筆なら常に意識させて書かすことができるやん



15: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:25 ID:VHCB
小学生にシャーペンなんて持たせたら絶対芯で通電する奴出てくるやろし今考えたら正解やな



26: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:12 ID:HXPl
>>15
バチバチマンかな?



19: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:48 ID:KC06
ワイの母校はカッターナイフ禁止やった
理由は昔 どこかであった事件らしい



31: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:58:53 ID:6rSy
襟足が首に付いたらダメは意味不やったわ



34: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:59:10 ID:KHcS
筆圧って必要か?
むしろ強すぎてもっと薄く書けって言われるんやが



56: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:01:38 ID:8cMm
>>34
強く書けなんて言ってないが
強弱をつけろってこと



61: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:02:20 ID:KHcS
>>56
シャーペンでも強弱くらいつけられるやろ
パワー系じゃないかぎり



68: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:03:28 ID:8cMm
>>61
鉛筆は芯に面ができるけどシャープペンの芯にはできないやん 



36: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:59:12 ID:NQ0J
とめはねはらい なんか大切にするの小学校低学年くらいまでやろ



47: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:00:52 ID:Gzjy
>>36
筆順と止め跳ね払い手書きで出来ない奴が社会で自分の字晒したら
魔女狩り並に上司とかに言われるぞ
弱みは作らん方がええんやどんな些細なことでもマウント取ろうと周りは待ち構えてるんやで



46: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:00:51 ID:2LJi
鉛筆の方が安いからやろ



50: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:01:11 ID:BK7r
ワイが聞いたのはシャーペンOKにしたらオシャレなやつとか高いやつ買い与える家庭が出てきて貧富の差とか親の愛情の差が浮き彫りになるからってやつやな
ランドセルとか統一しとるのも



55: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:01:29 ID:2LJi
>>50
これなら分かる



62: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:02:21 ID:QrNi
>>50
でもランドセルもピンキリだよな
安物ってすぐわかるし



65: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:02:57 ID:Gzjy
>>62
安物はとにかくよく潰れる
ワイはいいの買ってもらったから6年間ほぼ無傷やったわ



74: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:04:06 ID:BK7r
>>65
クソガキが6年間乱暴に扱っても壊れないってすげえよな
ワイ大人になってから買ったリュック普通に使ってただけで3年で破れた



77: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:04:48 ID:5QvG
窓の曇りに落書きしただけで昼休み丸々説教で潰れたけど今思うと意味わからんな



88: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:06:44 ID:KHcS
文字書く時にいちいち「この線は強く…この線は弱く…」とか意識してるの生きづらそう



94: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:08:37 ID:c9Wb
鉛筆は必ず2B



95: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:08:55 ID:eulR
帰りの会とかいう謎時間



102: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 20:09:43 ID:kLxW
ペンタイプの消しゴム禁止だった



21: 名無しさん@おーぷん 24/11/25(月) 19:57:54 ID:fhyk
全員シャーペン禁止の理由が違うの草



引用元: 昔の小学校ってわけのわからんルールあったよな

バッドエンドの漫画教えて


文藝2024年秋季号