1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:09:19 ID:VE7
テレビなんかが売れない時代にマトモに給料も出ないから技術者が外国に引き抜かれて技術流出
技術でも外国に勝てなくなって衰退してる悲しさ
日本





2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:09:53 ID:yAo
でも日本製は質が良いから
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』出演者が集結
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5399557.html



4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:10:59 ID:VE7
>>2
別に良くないぞ



6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:11:33 ID:VE7
給料くらい出すっていう当たり前のことしろや



7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:23:30 ID:smt
もう手遅れな模様



8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:26:30 ID:jXJ
未だに「技術大国日本神話」を信じてる人も多いんやない?
職場の人もSAMSUNGバカにしてたけどさ、世界的なシェア、技術共に日本大きく出遅れてるんだよね
悔しいけどさ



9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:26:54 ID:ZPV
中国産の薄型32インチテレビ
3万切って画質くっそええから助かるわ



10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:28:31 ID:VE7
東芝のフラッシュメモリ開発した人間も冷遇してたし結局自分達で首絞めてるだけ
そりゃ金出さない自国より金出す他国に行くでしょ



12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:29:56 ID:ZPV
>>10
奴隷求めすぎやねん
アメリカ処か中国や後進国言われてた所ですら日本の5~10倍くらいだしてて草



14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:30:21 ID:VE7
>>12
悲しいなぁホント



17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:31:37 ID:jXJ
>>12
そもそも開発した後の待遇も違うからな
日本だと技術者が新技術を開発したら、所属してる会社の手柄
アメリカだと技術者が新技術開発したら、開発者の手柄やし



11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:29:09 ID:jXJ
ちなみに今引き抜かれてるホットな技術は、アニメーターやで
日本のアニメーター環境がクソ過ぎて、中国とかのアニメ政策会社が日本のアニメーターを高収入と厚い待遇で引き抜いてるって話や
クールジャパン()ですらも、もう10年経ったらクールチャイナとか言われてそう



16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:31:04 ID:VE7
>>11
クールジャパンとか言ってるのに国がこういう所に金出さずに変な所に金つぎ込むのは草



13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:30:12 ID:HtU
ナムコのパックマンみたいやな



15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:30:42 ID:QUF
会社が資金溜め込むことに力注いでるからしゃーない



21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:33:50 ID:Ori
日本製
性能 〇
品質 ◎
デザイン △
余計な機能 ☆

韓国製
性能 〇
品質 ○
デザイン ○
余計な機能 -



25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:36:02 ID:Cwo
>>21
なんですぐ余計な機能付けるんかね
車もそうやけどそんなことせんでええから安くしろと



27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:36:26 ID:jXJ
>>25
ジャパンクオリティーって奴を狙っとるんやろ



28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:36:30 ID:Ori
>>25
社内の部署の都合を乗せるとそうなる



30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:36:54 ID:VE7
>>25
そうしないと付加価値が付けられないからやろな
毎年毎年前の製品より付加価値つけないと行けないからどんどん余計な機能増えるんや



22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:34:57 ID:Ori
日本の弱点はマーケティング

普通マーケティングは市場調査も自己分析もきっちりやるのに
日本の家電メーカーは「我々のブランド力を信じて」「うむ」しかやらない



23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:35:17 ID:QUF
日本は品質がいいというよりサポートが手厚いってイメージ



26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:36:13 ID:HtU
パックマン作った人「俺がナムコのビル建てたんやが?」
ナムコ「大丈夫給料はいつも通りの額を払うで」
パックマン作った人「ナムコのビル建てる程のゲーム作ったのに少なすぎやろ 辞めたろ」
バンナムのゲームが糞な理由



31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:37:15 ID:VE7
>>26
そしてんほーが生まれる



33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:37:20 ID:Ori
>>26
このころのゲーム業界はしゃーない
音楽やってスタッフにタダで作らせて権利は全部会社とかあった



59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:44:30 ID:HtU
>>33
バンナムは昔から
予め決まった給料から何か失敗すると給料引いていくスタイルやから成功しても給料増えない
そうなると社員は何しなくても売れる楽勝な部署希望する
だからクソゲーしか作らないンゴ



66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:45:55 ID:ayG
>>59
みんな楽して売れるテイルズ開発やりたがった時期あったンゴね

なお…



37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:38:15 ID:VE7
音楽業界は割と頑張ってる
ローランドとかいまだに世界のトップレベルのメーカーやしなあ



38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:39:00 ID:QUF
3Dテレビで大失敗したのは日本らしい失敗やったね



43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:40:12 ID:UvY
>>38
あれって日本メーカーが推してまくってるけど誰も乗らなかったよな
あれほど失敗が目に見えてる物をなかなか無かった



50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:42:51 ID:Ori
>>38
ユーザー「安くて使いやすくてシンプルなものが欲しい」
日本「これからは3D!これからは4K!こだわりの日本製!」
中韓「ほいよ、これが1万円で買える薄々ベゼルレスモニタね」



40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:40:00 ID:wkc
ミツビシモニターよりLGやBENQのほうがコスパええからしゃーない



41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:40:12 ID:Ori
音楽機器はマーケットが基本セミプロ以上やからな
日本の職人気質が合うとはいえる

テレビモニタとかを職人風に作りこもうとして単に使いにくい機能をマシマシにするのは逆方向の結果



157: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)12:14:55 ID:VE7
>>41
確かにそれはあるかもしれんな



42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:40:12 ID:zEY
シリコンバレーもイスラエルも深?もみーんな多国籍軍やぞ
なんでそういう政策やらんのや



44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:41:31 ID:jXJ
まあ、あと起死回生の一手があるとするなら、やっぱ軍事関係事業やろうな
そこだけは日本はまだ伸び代あるし



52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:43:03 ID:ZPV
正直日本産はたしかに長持ちする
国産のブラウザ官テレビとかまだ使える
けど画質もサイズも性能も安い中華産以下になってまうから
ある程度安いのを短い間隔で買い直した方が満足感高いんだよなぁ



58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:44:19 ID:eBj
唯一の誇り自動車産業も改ざんと不正だらけだった模様



62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:44:56 ID:FPd
カメラとかいう最後の砦



65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:45:53 ID:UvY
>>62
利益出なくて高機能高性能化高価格化突き進んでる
サムスンなんて利益ないから手を出さないだけらしい



69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:46:27 ID:Cwo
>>62
スマホで済ますからなぁ



107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:58:43 ID:pS8
>>62
カメラのシェアは日本のメーカーがほぼ独占してるからなあ



109: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:59:50 ID:d59
>>107
本体の性能ってよりは、レンズ勝負やからな



63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:45:05 ID:ZVs
日本製はとにかく頑丈
これに尽きる



67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:46:14 ID:eBj
>>63
壊れないから型落ち品を使い続けるアホ国民の出来上がりやぞ



77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:48:07 ID:zEY
国内の市場がでかすぎたことが敗因やね
海外に目を向ける必要もそんなになかったし排他的やし
人口が減ったら置いていかれるのは残当



86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:50:39 ID:jXJ
>>77
日本は元々排他的で閉鎖的な気質あるからなぁ
個人的には中途半端やと思うんや
海外進出するならとことん海外向けにして、国内向けならとことん国内向けに振り切ってたら或いは違ったかもしれん
八方美人に開発して結果的に四面楚歌とか、どんな皮肉かいな



81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:48:49 ID:UvY
海外メーカー増えても白物家電は日本製って感じだったけどDyson買ってその流れも変わった気がする



82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:48:51 ID:eBj
そもそも壊れなさ過ぎる商品って売り手からしたら迷惑やからな
買い替えが発生しにくくなるから長期的な売り上げに繋がらない



91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:53:51 ID:d59
中国で作ったものを日本に持ってきて中国人旅行者が買って中国に持っていく



93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:54:42 ID:MWL
1位 ソニー(日本)
2位 パナソニック(日本)
3位 LG(韓国)
4位 トムソン(フランス)
5位 サムスン(韓国)
6位 シャープ(日本)
7位 フィリップス(オランダ)
8位 三洋(日本)
9位 大宇(韓国)
10位 東芝(日本)

1990年のブラウン管テレビの世界シェア
この頃はまだ元気でしたね・・・



96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:56:06 ID:FPd
>>93
すでにその頃からLGサムスンって結構凄かったんやな



99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:56:54 ID:QUF
>>96
そらあんな超競争社会やってる国やし



94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:54:59 ID:CeT
アイリスオーヤマ
ツインバード
ドウシシャとかの格安家電ええわ無駄な機能ないし
技術者もパナソニックとかシャープから引き抜いてるみたいやし



105: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:58:01 ID:ZPV
>>94
ツインバードは日本企業と思えんくらい有能だわ
大手はなぜこのシンプルな性能で売るって事できんねん



100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:56:57 ID:eBj
外食産業は発展途上国並みの安さ
欧米から来た人が驚くのが1000円~ワンコインで外食ができることだからな



111: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:00:35 ID:ZPV
>>100
フィリピン行った時
袖の下渡さんと配達品が届かない事を知った、チップ文化もそうだけど
日本はただで相手に求めすぎやなぁ



114: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:02:30 ID:gvD
>>111
>配達品が届かん

どういう事? 宅配とか?



120: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:04:38 ID:ZPV
>>114
フィリピンって配送会社がなんていうか横領やらマフィアやらでズブズブで
送料+裏金渡さないと宛先に送らないで配達員やお偉いさんが勝手に持ってく
おかげで日本からブラジルに荷物送るより送料高くなるで



124: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:06:39 ID:gvD
>>120
はぇー 向こうは警官も金でいくらでも犯罪見逃してくれるらしいからな ていうか警官が犯罪者の場合も多いらしいし



108: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)10:59:30 ID:KdZ
残ったのは甘い汁吸いたい経営陣だけでボロボロになって行く流れなんかね



119: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:04:20 ID:QUF
今テレビ買わずにpcモニタ買ってyoutubeで見るやつ増えてるからな



121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:05:53 ID:mPR
カメラ業界もなぁ
カシオがデジカメ撤退したのはびっくりしたわ



123: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:06:34 ID:QUF
>>121
マ?



126: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:09:36 ID:mPR
>>123
業界自体の出荷台数がここ7年で5分の1らしいから未来はなさそう



130: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:13:56 ID:3P1
>>126
一般人のほとんどはスマホのカメラで十分やからな
すぐにSNSに上げられる手軽さを考えるとむしろスマホの方が都合いいし



131: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:15:56 ID:ZPV
>>130
まぁカメラとかもう鉄ヲタかコスプレ撮影か戦場カメラマンくらいしか使ってないイメージやし
なんかヲタの持ち物ってイメージ強くなったな



128: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:11:59 ID:eBj
エストニアのねーちゃん「日本は発展しているイメージだった」

no title

no title

no title

no title




143: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:24:13 ID:xJG
>>128
犯罪、文書廃棄、といった暗い部分に支障があるといった実情やと思うで



133: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:16:37 ID:eBj
超小型カメラに生き抜く道があるやろ多分



140: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:23:02 ID:Ori
今のカメラの開発競争は手ぶれ補正ジャイロとかの撮影補助技術とかやな

Nikonの質実剛健な感じはもう通用せんやろ



144: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)11:26:03 ID:ZPV
>>140
素人がどれだけ綺麗にインスタ蝿できる写真とれるかどうかやしなぁ
それに限るわ



158: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)12:15:13 ID:VE7
なんか知らんけどめっちゃ伸びてて草や



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538096959/
突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる

【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】

2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ

日本の城と世界の城の歴史考察

食中りすると一番恐ろしい食い物

【ネタバレ注意】ゲームで衝撃的だった展開・エンディングを挙げてけ

5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ『徳川家末裔』

一番ビビった検索してはいけないワード

永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう

脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』

大事にされる人、好かれる人の特徴

腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ

今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは

ループものの最高傑作といえば

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』

実はよく分かってないもの

それにしても八尺様って良くできた話だよな

軍事的珍事件・怪事件

笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく

クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ


嫌いなら呼ぶなよ