1: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:08:20 ID:kpKu

no title


2: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:08:52 ID:kpKu
どうなってるねん日本



3: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:09:10 ID:FfTZ
これが日本中で起きるかも やね



8: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:09:55 ID:DdOk
耐用年数が限界なのよな
開発が早かった地区、例えばワイの地元の横浜もやばいと思う



14: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:11:48 ID:xT8o
>>8
何年なん?



19: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:12:53 ID:DdOk
>>14
一般マンションと同じで50年前後って言われてる
使用状況で大きく前後するみたい



24: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:13:48 ID:xT8o
>>19
アレ何年前の下水やったの?



34: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:15:15 ID:DdOk
>>24
八潮市は50年経ってないのに壊れたみたい
管を痛めるのはうんこやしっこ、酸素が反応して出来上がる硫酸成分やってさ

やから使うほど痛みも早い



37: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:15:45 ID:TFP8
>>34
想定しとけよwwwwwwwwwww



44: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:16:39 ID:DdOk
>>37
ほんとにな
テレビやラジオで専門家もこれは昔から指摘されてきたことですって残念がってたわ?



9: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:10:11 ID:W9H4
直すんやなくてゼロから作り直すつもりか
金も時間もかかるな



38: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:15:47 ID:oozo
>>9
トータルでは安くなるやろ
検査も簡便になるのと既存の下水管は埋めるし
陥没も起こりにくくなるから補修工事の頻度も落ちる



16: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:12:13 ID:DdOk
あとこれ
国じゃなくて地方の担当してる行政やから
財政基盤が乏しい貧乏な自治体も整備やばいぞまじで



25: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:13:49 ID:QyCW
言うてここ歩道も封鎖されて近づくこともできないんだよね
土曜日に行ってきたけど



26: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:13:57 ID:oozo
復旧というかこれ再開発やん



29: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:14:38 ID:0TZt
そういや近くに蕎麦屋あったけどずっと営業停止かあれ
かわいそう



32: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:14:52 ID:TFP8
no title

下水使用を3年間「強く」自粛要請された地域



187: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:47:57 ID:zChG
>>32
割と広範囲で草



55: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:18:27 ID:TFP8
【知事会見の発表】
運転席は見つかる

座席に人影なし

席から脱出して下水管を彷徨ってる可能性

捜索に全力尽くす??



64: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:20:10 ID:QhG3
どうすんのほんまこれ



68: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:21:01 ID:a6rP
>>64
もう手遅れ
各地でどんどんこういうのが起こってる今日だって
違う場所で起こってた



76: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:22:06 ID:DdOk
>>68
あと20年もすると約40%の下水管が耐用年数を超えると言われとる
八潮市は耐用年数「内」でも壊れた

怖いね



67: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:20:42 ID:oozo
というより地質が最悪のところにでかい下水管引いたのが失敗やないの



73: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:21:33 ID:QyCW
>>67
埼玉県東部全域が地質は悪いよね
湖沼地帯だったし



80: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:22:16 ID:zOVa
>>73
関東の東側全部そうや



86: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:23:02 ID:oozo
これ怖いのは地震起きたときだよな
あちこち陥没しそうや



90: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:23:38 ID:0TZt
>>86
今南海トラフだの首都直下だのが来たらマジで日本終わりそう



114: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:28:57 ID:a6rP
>>90
1400兆円被害やからな
30兆円10年で対策すれば10兆の被害で済むらしいが
政府が計算出来ないから無理らしい



92: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:24:39 ID:a6rP
>>86
今日名古屋でも陥没してるで



94: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:25:09 ID:GTAr
>>92
しかも地盤はがっちりした丘の上



88: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:23:37 ID:DdOk
ちょっとしたトリビアなんやが、日本に存在する下水管の全長は地球4周分なんやってさ

それが後20何で4割が交換時期にくるってやべえよな
調査員も作業員も自治体にも金ないってのに



120: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:31:50 ID:0TZt
川口在住だけどもう引っ越したほうがええか
関東圏だとどこが比較的地盤安全で津波被害少ないんや



122: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:32:59 ID:6pKo
>>120
川口って今クルドのせいで魔境ちゃうんか?



125: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:34:11 ID:0TZt
>>122
鳩ヶ谷のほうは昔とあんま変わらんけど西川口とか蕨付近はやばいって噂は聞く



123: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:33:54 ID:6pKo
というかここで工事したら近隣住民住めなくない?



135: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:37:33 ID:6pKo
この道路県道らしいけど、責任問題ってやっぱり埼玉県が受けるんか?



139: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:38:58 ID:RvjM
>>135
国道なら国
県道なら県
市道なら市

でも中央集権の税体制なので
根本的には国の責任



152: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:41:25 ID:6pKo
>>139
やっぱりそうか
かと言ってそんな頻繁に下水道の確認なんかせえへんやろし
かわいそうっちゃかわいそうやな



180: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:45:43 ID:RvjM
>>152
経年劣化は設置段階でわかってる話なんよ
想定を無視しても良い仕組みは長年政権握ってた政党が作り
それを考えず運用した地方行政があり
シワは何も知らない市民が被る

現状把握も満足に与えられる時間も無かった消防が責められる



155: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:41:32 ID:Vsrj
正直その日のうちにさっさと助かると思ったわ
重機来たねじゃあもう引き上げられるやろ、3日後には忘れてるやろな

そう思ってたわ



162: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:42:30 ID:fNY2
最初から自衛隊のレスキューに頼めば助けられたのに
知事による人災



169: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:43:37 ID:6pKo
>>162
最初からは厳しいけど、ふたつ目の穴空いたくらいから考えた方が良かったやんな
自衛隊を呼べる条件知らんけど



174: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:44:13 ID:fNY2
>>169
知事がこの件に言及したの24時間以上たってからやったと思う



181: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:46:17 ID:6pKo
>>174
道路の陥没くらいでわざわざ言及するのもなあ…

とんでもないことになっとるやんけ!

って感じやろ
なまじゆっくり穴が拡大してったから、会見開いたりなんだりする手配も遅くなったんやろ



193: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:48:57 ID:zChG
ちな名古屋もあかんぞ





198: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:49:51 ID:6pKo
>>193
言うてちょっとした道路陥没は日本全国でしょっちゅう起きてるから
クソデカ穴空いたのが今回のと福岡のヤツくらいなだけで



195: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:49:20 ID:r9gz
最初にドローン飛ばせば良かったけど禁止区域だから許可取るの大変
じゃあって感じでダメなルート入っちゃった感ある



200: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:50:05 ID:zChG
>>195
最初に吊り上げプロ呼べばよかったのに謎に素人呼んだぞ



225: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:55:56 ID:KQkj
福岡が数週間で直したのとは状況ちゃうんけ?



229: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:57:02 ID:PKMs
>>225
13日やな
福岡が修復させたのは
同じような状況やが、福岡は前もって異変を把握してたので被害0でその後の対応もスムーズやった



233: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 21:57:53 ID:mOmd
>>229
あれほんま犠牲者出なかったの奇跡やな
対応もよかったんやろな



引用元: 八潮の穴、復旧までに2,3年かかるもようwwwwwwwwwww

パッキパキ北京