1: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:47:56 ID:ApVG
ズルい事しまくってたって言われてるけど、強くなかったらそもそも名前残らなくね?
Miyamoto_Musashi_Self-Portrait

【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売

3: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:48:21 ID:vW30
ズルいって言われてんだから勝ってたんだろ



9: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:50:50 ID:Y6oW
元々宮本武蔵なんて人間は存在しない
五輪の書を書いたのは宮本伊織
宮本伊織が師匠の新免武蔵について記したのが俗に言う小倉碑文
これから宮本武蔵という架空の人物が生まれた



13: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:53:23 ID:wJnD
>>9
ほんなら細川家の文書に出てくる宮本武蔵は誰なんや



16: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:54:34 ID:Y6oW
>>13
だから新免武蔵だって



10: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:52:53 ID:IADw
で、バガボンドは完したんか



12: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:53:13 ID:ApVG
>>10
終わってないぞ



14: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:54:20 ID:qnL3
強くて卑怯者
つまり最強



15: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:54:34 ID:4mc7
183cmくらいあったらしいな
そらそれなにりには強いやろ



18: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:56:09 ID:ApVG
同一人物なら宮本武蔵は存在してるやんけ



21: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:56:43 ID:TWcV
バガボンドもう10年休載なんだな



22: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:57:07 ID:ApVG
>>21
そのおかげでワイは井上雄彦を恨んでる



26: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:57:38 ID:uIdr
舟の櫂を自在に操って小次郎を倒せるくらいマッチョで怪力だった



27: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:57:59 ID:N2kr
バガボンドは原作あるのに途中で放り投げたのが罪深いねん
なのにスラダンの映画だけは頑張るんやから...

冨樫を見習え!!



30: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:59:11 ID:cKWD
日本史三大持ち上げられ人物
宮本武蔵
大石内蔵助
徳川吉宗



32: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:59:25 ID:N2kr
>>30
坂本龍馬



31: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 15:59:21 ID:oH84
武蔵が実際どうだったかってのは置いといて
知名度と実力が全く比例しない時代に生きててその疑問が出るのかとは思う



38: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:01:44 ID:ApVG
>>31
いうて弱かったらすぐ死ぬ時代に生き残って強いって言われてたんなら強いんやないの?



44: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:02:34 ID:o4rV
>>38
それいったらあの時代生き残っているやつ全員そうだからなぁ・・・



48: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:03:05 ID:ApVG
>>44
いや他の奴は強いっていう肩書背負ってないやん?



52: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:03:41 ID:o4rV
>>48
武将なら割とおるべ



33: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:00:52 ID:qlNH
足利義輝の最後、名刀を床に刺して並べて敵をなぎ倒すとかかっけー…→創作です
宮本武蔵の吉岡一門腕利き全員倒すのかっけー…→創作です
あのさあ…



34: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:01:08 ID:BMos
吉岡道場で50人以上相手したのは100%に近いくらいで嘘らしいな



37: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:01:32 ID:o4rV
合戦ではロクに手柄を立てられないけど1対1ならまぁって感じ
一応関ヶ原と天草の乱は参加してた
どっちも手柄はないけど



40: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:01:54 ID:qlNH
桜田門外の変の井伊直弼かっこわるw→実はめちゃくちゃ剣豪でした



46: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:02:38 ID:wgic
まあクソ強いのは事実やろ
あの時代斬り合って生き残れるってかなりの強運やし



53: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:04:09 ID:7YWy
宮本武蔵の吉岡一家の話はなにが真実っぽい?
一人二人は倒して逃げたとか?



59: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:05:31 ID:4mc7
>>53
あれは創作やな



60: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:06:15 ID:7YWy
>>59
吉岡の話自体創作なんやとしたらなろうみたいな話を作り上げた感じか



69: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:08:37 ID:4mc7
>>60
吉岡自体はおってあの時代の京都の名士やった
武蔵と吉岡にはおそらく接点はなかったから吉岡の名前だけ借りたんやろ



55: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:04:39 ID:wgic
あの時代傷負った時点で破傷風諸々の病気ガチャ始まるからな
傷をほとんど負ってないと思われる



61: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:06:17 ID:o4rV
>>55
天草の乱で速攻で投石で怪我して戦線離脱したとかはあったな



56: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:04:43 ID:N2kr
戦国時代の信ぴょう性と
三国志の信ぴょう性がそんな変わらない気がするの怖い



63: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:07:00 ID:4mc7
>>56
そんなもんやで
コロナの出所すらハッキリせんし



70: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:08:39 ID:N2kr
>>63
三国志に「なんか島に卑弥呼ってのがいるらしいで」って書いてあるのだけで
日本の歴史の最初に入れちゃうの凄いよね...



75: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:09:36 ID:UMTN
>>70
歴史なんてそんなもんだ



78: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:10:05 ID:4mc7
>>70
そんなもんやて
新羅の王は卵から産まれたとかあるし



62: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:06:29 ID:xAAD
イエスキリストの逸話とかで実際は違うよってだけやろ
そんなのいくらでもあるやろ
ただイエスという実在は居たっていうのは変わらないみたいな



77: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:09:59 ID:Y6oW
>>62
いや真田幸村は講談上の人物で存在しないやん
真田十勇士も存在しない
それと宮本武蔵も同じこと
歴史上の人物の真田信繁は存在するけど



83: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:11:03 ID:XsUh
>>77
いや幸村はおるやろ
信繁って言わな納得しないめんどくさい系か?



136: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:18:40 ID:N2kr
ちょっと一回マジで戦国時代描いてくれんかね
馬とかもあんな馬使わんで当時マジで使ってた騾馬みたいなの使ってさ...



143: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:19:47 ID:kKP0
>>136
アッパレ戦国大合戦はリアルな戦国時代の合戦描いてるぞ



151: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:20:33 ID:4mc7
>>136
ヨーロッパ席巻したモンゴル騎馬も発掘調査で同じ馬格やったで



179: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:23:48 ID:GnQT
>>151
南部馬とかもサラブレッドほどではないけど結構デカいんよな



138: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:18:55 ID:JEuw
前田慶次とかいう過大評価の塊



140: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:19:13 ID:lRh4
>>138
前田利家のほうが傾奇者やな



147: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:20:09 ID:JEuw
>>140
花の慶次だと前田利家のエピソードを慶次に盗まれてるんよな



146: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:20:07 ID:N2kr
信長はクロちゃんくらい声高くてだいたいのことは蘭丸とかに耳打ちして蘭丸が発言してたとか
ちょっと一回そんな信長伝ちゃんとやってみて欲しい



153: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:20:55 ID:Qpc0
自分語りを除くとほとんど史料的なもんないんやろ
小倉藩の記録で巌流島の元ネタになったことはあったみたいやけど
現実には「小次郎」の政治的暗殺劇に巻き込まれたみたいな形っぽいし



154: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:20:58 ID:uZUo
関ヶ原の生き残りやし



167: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:22:05 ID:zTBF
>>154
関ケ原本戦には出てないけどな



198: 名無しさん@おーぷん 25/02/07(金) 16:25:47 ID:8V6Q
エピソードから察するに強かっただろうね
凄いのは芸術家としての能力も凄かったこと
だから武蔵複数人説とかでてきた



引用元: 宮本武蔵って結局強かったん?弱かったん?

伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつけ...パッキパキ北京