1: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:08:44.60 ID:vVVxkxro0
【画像】夫「外で食べたら1,500円くらいしそうだね」妻「‥‥‥」
2: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:10:24.83 ID:vVVxkxro0
モテるのが子孫を残しやすいはずやん?
81: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 14:08:11.71 ID:JVkY2MAnd
>>2
ワンペアだからな
多夫多妻の乱交社会ならそうなったかも
ワンペアだからな
多夫多妻の乱交社会ならそうなったかも
3: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:11:26.35 ID:YvT/68zP0
なってるんじゃない?
4: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:11:32.20 ID:WL2+szwh0
昔はもっとブサイクで溢れてたってことや
5: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:11:37.37 ID:bkjnLmMr0
お見合いとかいうクソ制度が残ってたから
6: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:11:53.38 ID:UCureW000
進化論の一歩目から理解してないやろ…
8: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:12:33.27 ID:a0XLi6KPH
あと数千年は必要だろ
10: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:12:45.28 ID:UCureW000
進化論でいう進化っていうのは進歩と同義じゃないぞ
11: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:13:15.79 ID:Kgf6fCzt0
美に対する感覚って変わっていくからな
今の美人が1000年後も美人とは限らない
今の美人が1000年後も美人とは限らない
12: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:14:20.49 ID:9aAw4wKT0
まだ猿から人になってからほんの少ししか経ってないやん
16: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:15:03.49 ID:Gn4s2I7E0
優劣の価値観は外見が全て、と考える馬鹿が少ないからや
17: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:15:18.76 ID:svxIskTn0
もう今の文明社会で運動能力は大して上がらんやろ
18: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:15:43.32 ID:a0XLi6KPH
あと数千年すれが人類はだいたいみんな同じ顔になる
19: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:15:55.23 ID:7Fzan6n60
進化論ってそもそもそういう話じゃないだろ
種が生き残るためには多様な遺伝ストックしといたほうが合理的
種が生き残るためには多様な遺伝ストックしといたほうが合理的
22: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:17:19.44 ID:XY6EL8LVM
昔は一夫多妻で格差も激しかったから男で子孫を残せたのは半分未満だったらしい
23: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:17:24.82 ID:qHlm+o5b0
イタリアはそうやな
特に男
特に男
26: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:20:13.02 ID:kJ6FHDjn0
知能レベルは上ってる
肉体バカが生き残れなくなっただけ
肉体バカが生き残れなくなっただけ
27: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:21:28.50 ID:8EKN0gvQ0
美の価値観なんて数年ですら変わるのに
28: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:23:12.72 ID:aRnEUHSo0
進化論ってそういう話ちゃうし、優性遺伝(顕性遺伝)と劣性遺伝(潜性遺伝)の話なら、次世代でより表現されやすい性質のと表現されにくい性質の遺伝があるって話で、能力的に優れているものが遺伝するって話ちゃうからな
47: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:38:43.39 ID:UgHSm18Z0
>>28
イッチは性淘汰のことを言っててそれも進化論や
ブサイクは繁殖のに選ばれずに淘汰されていく理論
イッチは性淘汰のことを言っててそれも進化論や
ブサイクは繁殖のに選ばれずに淘汰されていく理論
29: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:23:59.43 ID:XQPge1xpM
進化論本当に聞いたんか?
生物は全方位に常に変化してて環境に適したやつが生き残るってだけやぞ
つまりその環境下では無能な方向に変化してるやつも必ずいるように出来てるし
しかも美なんて人間の思考が基準で何万年単位で変わらないものじゃないし
生物は全方位に常に変化してて環境に適したやつが生き残るってだけやぞ
つまりその環境下では無能な方向に変化してるやつも必ずいるように出来てるし
しかも美なんて人間の思考が基準で何万年単位で変わらないものじゃないし
30: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:25:17.90 ID:a0XLi6KPH
だいたい自然界の種の数もドンドン激減、人間の多様性も減っていっているから多様性、多様性叫ばれている
合理的で均一的なシステムに適用できる均一的な人類に
合理的で均一的なシステムに適用できる均一的な人類に
31: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:25:49.75 ID:F+rUT94j0
たぶん進化論についてまだ誤解がある
まさに「なぜ全員が美男美女になっていないのか」という視点から考え直すのは有効かもしれんな
まさに「なぜ全員が美男美女になっていないのか」という視点から考え直すのは有効かもしれんな
33: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:27:06.74 ID:kJ6FHDjn0
氷河期になってあらかた死滅
人類は数千人規模まで減ったけど
火起こしの知恵を持った集団だけが生き残ったんだよ
人類は数千人規模まで減ったけど
火起こしの知恵を持った集団だけが生き残ったんだよ
34: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:27:33.09 ID:TqsXD6mh0
39: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:32:22.10 ID:bkjnLmMr0
>>34
2ちゃんねるまとめ経由の伝言ゲームで話が大げさに伝わってるだけだな
2ちゃんねるまとめ経由の伝言ゲームで話が大げさに伝わってるだけだな
35: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:28:07.91 ID:a0XLi6KPH
未来の環境が予測できない以上、遺伝子の多様性は必要
だからチー牛も遺伝子を残す必要があるが、現実は選別から外される
だからチー牛も遺伝子を残す必要があるが、現実は選別から外される
36: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:28:40.86 ID:Bl8UxM3B0
美醜は時代によって変化するが身長とかは明らかに過去より現代の方がデカくなってるぞ
40: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:32:36.82 ID:mCc/jmCm0
少数精鋭で少子化してるんだし
100年後には美男美女の国になってるやろ
100年後には美男美女の国になってるやろ
41: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:34:03.64 ID:a+XQWuDd0
昔の美の価値が今の美の価値とイコールとは限らないし、未来もそうやろ
昔のロシア人なんか、女性は太ってる方が美しいとかいう価値観だったんやぞ
昔のロシア人なんか、女性は太ってる方が美しいとかいう価値観だったんやぞ
49: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:41:01.99 ID:kJ6FHDjn0
>>41
大昔から世界的に「太っている」は大正義 だったんじゃないかなあ
大昔から世界的に「太っている」は大正義 だったんじゃないかなあ
42: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:35:08.18 ID:F+rUT94j0
美醜って「その人間に(特に生殖で)関わる他者の脳に生じる報酬の大きさ」と定義すれば
種にとってその総量が大きいほど生存に有利なわけではないと考えやすい
種にとってその総量が大きいほど生存に有利なわけではないと考えやすい
48: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:39:17.63 ID:bZ7oLsB40
顔がいいことの生存率に対する寄与が小さかったからやろ
人類が現代レベルの文明保ったままあと10世紀とか経過すれば今より美男美女だらけになっとるんやない
人類が現代レベルの文明保ったままあと10世紀とか経過すれば今より美男美女だらけになっとるんやない
93: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 14:37:43.93 ID:7uK4xZ1A0
淘汰されてないからやろ
つまり淘汰されるか否かに美醜の要素がそこまで関係してないって事や
今まで人類が過ごしてきた時間の中ではな
つまり淘汰されるか否かに美醜の要素がそこまで関係してないって事や
今まで人類が過ごしてきた時間の中ではな
引用元: ・進化論の話を聞いたぼく、なぜ現代が美男美女だらけになっていないのか理解に苦しむ
昔のゲームは本当に良かったよな…あのワクワク感がすごかったし、世界が広くて、想像力をかき立てられたよ