1: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:10:35 ID:2yie
『本音が言えない日本』 
学歴市場主義や無気力は理想の押し付け
子供の頃から本音を言えないアダルトチルドレンは日本を歪ませた。
クレヨンしんちゃんの尻出し、ゲンコツを無くしたのは社会悪である。
symbolic_illustration

暇なので学校での奇特な事件・事故まとめる




2: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:10:52 ID:2yie
加えて昨今はsnsのレベルの高い理想像が生きづらさを加速させてる。

キーワード
アダルトチルドレン、村人根性、鬱、やりたいこと




3: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:11:00 ID:JOvV
(*^◯^*)言いたいことも言えないこんな世の中じゃ



4: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:11:12 ID:2yie
こうなってしまったのは変えられないので、解決策を考えたい 何でも良いから意見が欲しいお



5: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:12:40 ID:2yie
ワイは本当に苦しんだ。
学歴、世間体、容姿 



6: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:12:44 ID:2yie
こんな世の中をどう生きていくのか



7: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:14:33 ID:cMHl
無理やろ



8: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:15:31 ID:2yie
>>7
思考法や処世術みたいなもので少しでも楽にしたい 



11: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:16:56 ID:cMHl
>>8
嫌われる勇気かなぁ
あとオンオフしっかりしておんJで発散



16: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:22:37 ID:2yie
>>11
なんかそんなようなタイトルの本あったな
アドラー心理学が人気なのが納得出来たわ



9: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:15:43 ID:98CQ
匿名のおんjですら素直になれない人間ばっかりやからね



13: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:17:59 ID:2yie
>>9
おんj民は嫉妬やコンプレックスの本番だから何かインスピレーションがあると思って聞いてる



68: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:35:20 ID:tx3o
>>9
これ何でやろなネットなら自分のステータスを偽るのほんま謎、人を見下すために嘘をつくとか最低だよ



70: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:36:06 ID:Dq6M
>>68
匿名の本質は無責任 やで

つまりここは無責任を楽しむところ



74: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:38:36 ID:OTA2
>>68
弱みを見せればマウントや叩きが襲ってくるからでは
日本のネットコミュニティは自己責任のマインドまぁまぁ強いし



12: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:17:08 ID:qMIw
友達を作る…



14: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:19:47 ID:2yie
>>12
本音が言えないと友達が減るんや。
個性を重んじる個人主義の悪い部分みたいな感じ。

だからはじめに思考を変えなきゃって考えてる



15: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:21:44 ID:Dq6M
「せや!
 若者の生きづらさを歌ったろ!!」



17: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:24:42 ID:2yie
>>15
天才や! 
少し話はズレるが、Adoの「うっせえわ」広い世代に人気なのはこの社会状態を嘆いてたからか、



19: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:46:21 ID:hL6k
>>17
去年流行った何とかケントのはいよろこんでもこれに近いよな



18: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:31:05 ID:2yie
結局どうしたら良いか分からんな
他人の目を気にする教育の呪いからは抜け出せない



20: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:47:50 ID:Dq6M
今の若者にうけてる歌ってこればっかりやん

紅白見てて
まーた 若者の生きづらさか うんざりってなったで



21: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:49:58 ID:2yie
>>20
それほどみんな苦しんでるって事では?
大人ですらわからない人が多いから、教育現場を通して負のループになってると思ってる



23: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:54:42 ID:2yie
ワイは歴史に詳しくないが、戦争経験者辺りから理想論やコンプレックスが酷くなったとyoutubeで哲学者が語ってた



24: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:56:16 ID:Crmm
つまり、大人ですらこの呪縛に囚われていると



25: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:56:25 ID:keAt
わい頼まれ事っぽい雰囲気で話されはじめると反射的に嫌!って言う癖つけとる
イエスかノーを考える前にまず嫌!って言うんやで



27: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:00:33 ID:2yie
>>25
凄いな
ワイは出来ることはNoって言えないし、そうするなと教育されてきたが、ある意味正解なのかも



26: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 05:59:36 ID:YgdQ
いろんな界隈・いろんな人を見聞きして案外すぐそこにある自由さに気づけるかどうかは大事だと思う
若い頃は自身の行動範囲も社会も狭いからなかなか大変だったりするけど、それでも座学だったりでも拡げていくことはできるしそれを基にいろんな人と対話をし、本音を出し引きしながら距離感を学んだり親しくしていくのが成長なんやからいろいろ経験して生きやすくしていこうや



28: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:00:45 ID:CnOu
本音は言わない方がええやろ
今のネットの自己中加減見ると本音なんかぶちまけたら大変なことなるで?



30: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:02:32 ID:2yie
>>28
現実で言えないから
おかしなことになっているとは思わんか?



29: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:01:43 ID:0BRE
本音ばっかりの世の中の方が生きづらいわ



32: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:05:46 ID:nIrN
死ねやこの野郎!と上司をぶん殴ってもエエんか?
本音で話せって最終的にそうなるが



34: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:10:11 ID:2yie
>>32
それは極端かもしれへんが、
鬱病で自分が潰れたり、直にパワハラ、モラハラと叫ぶ世の中より生きやすいと思うわ



33: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:05:47 ID:YgdQ
本音には「言っていい本音」と「言わなくていい本音」と「言わなくてはいけない本音」と「言ってはいけない本音」があるんやけど、
ネットが普及してどうにもそれらの使い分けが下手な人々が多く顕れてる
イッチたちも「本音が言えない…」と嘆くんじゃなく、使い方を覚えられるようがんばるんやで



35: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:13:11 ID:2yie
>>33
言っていい本音というか、ワイが悩んでるのはある種の自己開示やな。ワイのスレタイが少しまずかったか、理想論が美徳になり過ぎてる部分に注目して欲しい



103: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:48:43 ID:M7kx
>>35
それはわかるけど、ネットを見ればわかるように本音とか現実論は強力で厄介だからこそ慎重に扱って然るべきという規範が社会に求められるんや
社会維持のためには大事なことだから理想は持っていなくちゃいけないし、易きに流されやすい人々にはうざく悩ましく見えるわけやな
自己開示だってそうで、それをするのは面倒なもんなんや



39: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:21:27 ID:Dq6M
本音が言えない なんてもうずっと大昔からそうやんか

昔のほうがひどかったやろね



41: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:22:39 ID:Dq6M
あと本音と建て前を覚えるのが大人の階段やね
これは昔はもっと子供のころから仕込まれていた模様



46: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:26:34 ID:2yie
うーん、本音と建前なのか...ワイが未熟なのか
ワイが陥ってるのは太宰治「人間失格」が一番近いかな
理想と言動の矛盾、人間の醜さのような



54: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:28:27 ID:FFUi
>>46
中学生ならおかしくないが
イッチはもう子供ではないのでは?
イッチが中学生ならすまんかった
高校生ならまあ頑張れ
大学生なら甘えるな
社会人ならふざけるな



58: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:30:44 ID:2yie
>>54
はぁ、 社会で働いてこれなんだよ
理不尽なんてものはとうに何度も経験している



111: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:58:38 ID:M7kx
>>46
理想と言動の矛盾を思い悩むのはまだ理想を完全に捨ててないわけやから良いほうやと思うで
その醜さも受け入れながら現状を少しずつでも改善していこうというのが人間の営みやと思うし



47: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:26:48 ID:l8qA
言えばええやん
自分がビビりなのと口下手なのを社会のせいにしてちゃ良くないで



51: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:27:45 ID:2yie
>>47
口下手では無いんだよなぁ



50: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:27:33 ID:PyJF
確かにババアにババアって言ってはいけないとか可笑しいやろな



52: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:27:57 ID:Dq6M
>>50
それを自分が言われてうれしいかどうか ちゃうかw



56: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:30:26 ID:OTA2
イッチの問題意識がアダルトチルドレンの話っぽいけど、
日本ではアダルトチルドレンって一時期ブームになって
2000年代には死語扱いされた感じあるね



59: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:31:25 ID:OTA2
アダルトチルドレンってだいたい家庭環境が壊れてたような人々ちゃうか



62: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:32:43 ID:xVvG
ずっと派遣やバイトのやつはどこで本音を言えばいいだろうな
仲間なんていないだろうし
そう思うとやっぱりオウムとかの事件はいずれ起こったんだと思う
京アニ青葉 秋葉原加藤 あれも同じ 



64: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:33:42 ID:Dq6M
>>62
そこで仲間と飲みにいけばええだけかと



69: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:35:53 ID:nIrN
>>64
顔や名前わかる相手と本音を言うとかリスクしかないやろ
掲示板とか匿名の場でやるべきや



71: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:36:51 ID:Dq6M
>>69
それでストレス発散できるならそーしたらええかと



77: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:39:16 ID:2yie
そもそもネット=本音ではないという認識ではいる
ある種の本能的マウンティングだらけでそれを本音と錯覚してる奴は多い。



79: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:40:20 ID:Dq6M
本音なんてみんなそんなに変わらないもんねぇ

強がっていても人にやさしくされたい
できれば人にやさしくしたい

そんなもんやろから



90: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:43:34 ID:oN6C
本音が言える世の中だったとしても
「心ない言葉に傷ついた」とかで結局生きづらそう



101: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:47:36 ID:OTA2
まぁイッチの誘導もアレだったかもしれんが、アダルトチルドレン的な悩みであれば社会で本音が言えないことが~ってのはちょっとズレてる気はする



113: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:59:49 ID:2yie
>>101
そうやな、本音がの部分が先行してしまって思わぬ方向にズレてると思ってる



104: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:49:37 ID:2yie
しれっとアダルトチルドレンを勘違いしている人が多いが、仮面の被った子供を指すのだが。精神科医の樺沢先生は現代人の8割がアダルトチルドレン状態であると分析している。



105: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:50:45 ID:OTA2
>>104
極論言えばアダルトチルドレンでない人は居ないが
要するに社会生活上支障をきたすレベルかが問題なので



112: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 06:59:04 ID:nIrN
そら「根っから大人」なのか「大人を演じきっている精神子供」なのかの判別なんて誰にでも出来んしな
まあ「大人を演じなきゃ」という判断が出来る時点で大人やろとも言えるかもしれんが



125: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 07:04:04 ID:kcub
尾崎豊の作風の変化とか追うとおもろいで
大人に対する否定や反抗を歌に乗せて10代のカリスマになった男が、大人の抱える葛藤を知ったあとの作品
メディアやと活動初期の曲ばっかピックアップされるけどな



127: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 07:07:22 ID:2yie
子供の問題かと思われがちやが、子供を形成する親側が解決してない問題と捉えてる。実際、虎の威を借れば、京大の教授が指摘してた。



129: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 07:10:49 ID:Dq6M
>>127
子どもがおかしくなる のが親の世代に問題がある
なんて当たりまえやんw



134: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 07:13:48 ID:2yie
>>129
そうやな
だけど認知しない結果、「子供だから」というレスが現れたのも事実かと思う



146: 名無しさん@おーぷん 25/02/11(火) 07:20:01 ID:OTA2
>>127
元が親がアルコール依存症の家庭で主に見られたことから始まってるしな
原因は家庭環境が大きいと思うが、ある程度罹ってしまえば子ども側で治療なり自己解決を試みるしかないんちゃうか



引用元: この世が生きづらい理由は「本音が言えない」問題が原因か

【画像】給食で一年に一度出てきたこの謎ゼリー、あまりにも美味すぎるwwwww
蹴りたい