1: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:03:22.15 ID:E35xJbBS0
5: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:04:51.94 ID:oAiHFHXx0
絶対その頃には方法確立されてるわ
12: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:08:05.20 ID:E35xJbBS0
>>5
今のインフラ問題も建設当時は「50年後にはどうにかできるやろヘーキヘーキw」という思想のもと設計されとるぞ
なんならコンクリート建築は永久構造物とまで考えられていたときもある
今のインフラ問題も建設当時は「50年後にはどうにかできるやろヘーキヘーキw」という思想のもと設計されとるぞ
なんならコンクリート建築は永久構造物とまで考えられていたときもある
14: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:09:42.01 ID:oAiHFHXx0
>>12
それは技術の問題じゃなくて財政の問題
この前の陥没だって人が落ちてなきゃ福岡のときみたくすぐ直すだけ
それは技術の問題じゃなくて財政の問題
この前の陥没だって人が落ちてなきゃ福岡のときみたくすぐ直すだけ
109: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:33:43.62 ID:7fde9jbG0
>>14
そういやあの爺さん見つかったのか?
そういやあの爺さん見つかったのか?
110: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:34:56.26 ID:kmDk1sizF
>>109
まだ安否不明や
まだ安否不明や
7: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:04:54.20 ID:AMZCPS6t0
もう問題になってるけど
改修工事
改修工事
8: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:05:38.87 ID:AMZCPS6t0
15: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:10:13.00 ID:q9uGRldA0
>>8
トラブルにならずちゃんと金かけて大成功の部類でこれかあ
大変やな
トラブルにならずちゃんと金かけて大成功の部類でこれかあ
大変やな
9: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:05:44.64 ID:q9uGRldA0
権利者全員の同意が必要だから解体すら出来ないも十分あり得るのが怖い
実際それで放置されてる物件とか今でもあるし
実際それで放置されてる物件とか今でもあるし
60: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:43:24.36 ID:IjNyGLd90
>>9
その辺って法改正進んでなかった?
その辺って法改正進んでなかった?
10: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:06:09.27 ID:xBfIfoWX0
そんな長く住むやついるかよw
37: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:26:18.80 ID:e2ghJwRW0
>>10
金持ち
→新築で買って数年住んで次の家に引っ越し
一般人
→35年ローンで大規模改修工事を3回乗り越えて資産価値半分以下になり持て余す
金持ち
→新築で買って数年住んで次の家に引っ越し
一般人
→35年ローンで大規模改修工事を3回乗り越えて資産価値半分以下になり持て余す
11: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:07:03.06 ID:7EOaIzb70
今の団地みたいな扱いなるやろな
13: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:08:10.89 ID:KQooiYoB0
よく知らんが修繕費を毎月積み立ててるからそれ使えばいいんじゃないの
38: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:27:47.97 ID:e2ghJwRW0
>>13
1回目の大規模改修工事はそれで行ける
2回目の頃は住人も減って行き修繕費が足りなくなってる
1回目の大規模改修工事はそれで行ける
2回目の頃は住人も減って行き修繕費が足りなくなってる
42: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:30:40.98 ID:S17lNhsa0
>>38
1回目からアウトやろ
リフォーム技術が確立されてないんやし
やるとしたらサグラダファミリア状態になりかねん
金も時間も湯水の如く投入して人海戦術で押し切る
1回目からアウトやろ
リフォーム技術が確立されてないんやし
やるとしたらサグラダファミリア状態になりかねん
金も時間も湯水の如く投入して人海戦術で押し切る
43: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:32:39.11 ID:e2ghJwRW0
>>42
サンシャイン60が建設されてから何十年経ってるか知ってる?
サンシャイン60が建設されてから何十年経ってるか知ってる?
53: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:38:41.11 ID:S17lNhsa0
>>43
アレはわりと普通のビルの構造やん
アレはわりと普通のビルの構造やん
46: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:36:51.00 ID:KQooiYoB0
>>38
もし足りなかったら解体して残余は山分けすればいいんじゃないの?
もし足りなかったら解体して残余は山分けすればいいんじゃないの?
51: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:37:51.24 ID:IU2Qb+P00
>>46
解体する費用はどっから出てくるんやろか?
解体する費用はどっから出てくるんやろか?
16: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:10:27.90 ID:iKXmfSNj0
いつか解体しなきゃいけないのに人手不足で放置されるんやろな
恐ろしい
恐ろしい
17: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:11:14.06 ID:fn+PvUa30
住むために買ってるやつは諦めがつくが
投資用に購入したやつはどうするんやろな
投資用に購入したやつはどうするんやろな
18: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:14:12.01 ID:E35xJbBS0
>>17
投資マンって築浅じゃないと手出さないんじゃない
投資マンって築浅じゃないと手出さないんじゃない
20: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:14:34.10 ID:1m9JUtwQ0
都心なんかどこもかしこも再開発しまくりやのにタワマンだけ解体できないわけないやろ
エアプというか常識知らずやん
エアプというか常識知らずやん
21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:14:57.00 ID:ESabwFNu0
阪神震災でマンションが壊れたらどうなるかがわかったけどあまり話題にならなかった
例えば老人はもう先がないから金のかかる建て替えは反対、ほかにもダメージの少ない階の人も反対
という風に住民がそれぞれの事情で対立する
例えば老人はもう先がないから金のかかる建て替えは反対、ほかにもダメージの少ない階の人も反対
という風に住民がそれぞれの事情で対立する
22: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:15:55.44 ID:q9uGRldA0
東京都心は大丈夫やな
地方とか中途半端な場所のタワーはもう諦めろ案件
地方とか中途半端な場所のタワーはもう諦めろ案件
23: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:16:33.13 ID:q7U39QEr0
人口減っててもタワマン需要は尽きないんやね
25: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:17:01.09 ID:eZpQQGjz0
どの建築物も「自分が死ぬ頃には問題になるけどもう死んでるしどーでもいいやw」やぞ
26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:17:02.76 ID:2cbuTYQ6d
ところで今の一軒家って50年経っても大丈夫なん?
純粋に知りたい
純粋に知りたい
30: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:20:32.59 ID:E35xJbBS0
>>26
基本的に一世代に一回は建て直しちゃうか?
建築技術や情報インフラの発展やらまだ見ぬ技術の家庭への導入やら考えるとそのほうがええわ
基本的に一世代に一回は建て直しちゃうか?
建築技術や情報インフラの発展やらまだ見ぬ技術の家庭への導入やら考えるとそのほうがええわ
33: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:22:44.97 ID:q9uGRldA0
>>26
外壁塗装と屋根のメンテを10~15年毎にちゃんとやってればまあ保つくらい
他にも水回りのリフォームが1~2回は必須、壁紙や床の張替え、水道管の洗浄などなど維持に金はかかる
外壁塗装と屋根のメンテを10~15年毎にちゃんとやってればまあ保つくらい
他にも水回りのリフォームが1~2回は必須、壁紙や床の張替え、水道管の洗浄などなど維持に金はかかる
63: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:46:00.37 ID:t9Gf6+5U0
>>26
ダイワや積水で保証が30年やな
それに一軒家は壊すのも簡単やで
ダイワや積水で保証が30年やな
それに一軒家は壊すのも簡単やで
27: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:17:25.13 ID:fPsB8l000
改修が始まる前に売り切るものが勝者だ
てか住もうとして買ってる馬鹿はおらんやろ
てか住もうとして買ってる馬鹿はおらんやろ
29: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:19:38.51 ID:C6Fwa7ghd
実際問題バブル時のリゾートマンションが老朽化したけど取り壊しもできず格安で売られてる現状を見るとタワマンもそうなりそうだよねぇ
31: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:21:32.17 ID:60jXcdpS0
ゆうて姉歯建築士とかおらんし70年くらい大丈夫やろ
35: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:25:09.23 ID:E35xJbBS0
>>31
姉歯建築も震度7に一発は耐えるんやなかったっけ
二発目は厳しい、って記憶しとる
姉歯建築も震度7に一発は耐えるんやなかったっけ
二発目は厳しい、って記憶しとる
39: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:28:13.14 ID:g2ZrZ0fG0
いうて50年以上もタワマンに住むんかと
45: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:35:11.41 ID:IU2Qb+P00
>>39
金持ちや投資として買ってる層はそらスタコラさっさと逃げるやろうけど
老朽化してメンテナンスもろくに出来ず解体も出来ないタワマンだけ残るって地獄やろ
金持ちや投資として買ってる層はそらスタコラさっさと逃げるやろうけど
老朽化してメンテナンスもろくに出来ず解体も出来ないタワマンだけ残るって地獄やろ
47: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:36:59.17 ID:IEXYzsnE0
下水管タワマン太陽光発電
数十年後の後始末を考えずにバカスカ作りまくるのもうやめたら
数十年後の後始末を考えずにバカスカ作りまくるのもうやめたら
48: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:37:18.13 ID:IU2Qb+P00
老朽化やメンテナンス放置で地震来て倒壊とかなったら周辺住民は地獄や
100年後には今の下水管と同じ扱いになってそうやな
負の遺産として残る未来が見える
100年後には今の下水管と同じ扱いになってそうやな
負の遺産として残る未来が見える
70: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:50:37.68 ID:e2ghJwRW0
>>48
そこまで行かなくても築3年目にハシゴ車の届かない階数で火事が起きたらアウト
その階のその部屋だけを改修するだけじゃないからね
水浸しの上下左右の部屋
天井も床も壁も鉄心ごと高熱で歪んでどうやって直す?
そこまで行かなくても築3年目にハシゴ車の届かない階数で火事が起きたらアウト
その階のその部屋だけを改修するだけじゃないからね
水浸しの上下左右の部屋
天井も床も壁も鉄心ごと高熱で歪んでどうやって直す?
56: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 01:40:37.84 ID:ntKnaD/ma
全国至る所に現にバブルの頃の廃墟が解体できずに放置されてるけどあれと同じ末路やろな
引用元: ・タワマンって50年後には老朽化で大問題になりそうだよな

石破茂の考えている薄汚い企みは、2025年の今年の夏の参議院選挙までに、
ネットに事実を書くのを禁止するという、言論の自由を徹底的に禁止する事にある。
↓
------------------------------------------------------
選挙のSNS規制、石破首相「夏までに見解」…都議会不記載は「東京だけの話かと疑問出ている」
読売新聞 2025/01/19
石破首相(自民党総裁)は19日のNHK番組で、
選挙期間中にSNS上で偽情報などが拡散される問題に関し
「国政に大きな影響を持つ都議選と参院選が巡ってくる。それまでに一致した見解を出すことは重要だ」
と述べ、SNS規制のあり方について
夏頃までに与野党で一定の方向性を出すべきだとの考えを示した。
------------------------------------------------------
要するに、石破茂は大嘘デマの公約を掲げ、ネット上でその嘘を暴く主張をした場合、
そのアカウントを徹底的にBANしまくり、
事実と真実の書き込みを徹底的に削除しまくるつもりなのである。
石破茂の北朝鮮なみの言論の自由とは真逆の、憲法違反の犯罪行為を絶対に許すな。