1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:16:21.85 ID:aU9628fN0.net
宮崎駿「だからオタクの巣になるんだよ」
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405221381/
【画像】宮崎駿の画力wwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4707781.html
20140713211812_1_1

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:17:17.88 ID:Mo7ERH1S0.net
ゴリゴリのオタクにそんなこと言われてもな



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:18:55.44 ID:JG3jXrXFO.net
相変わらずお前らパヤオには厳しいな



698:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:39:11.37 ID:Obp7dG0ZO.net
>>12
パヤオが俺たちに辛辣だからな!!



14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:19:06.42 ID:8uXHX/IB0.net
確かに、普通の人間は髪が逆立ったりしないもんな



17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:19:38.90 ID:8rZVP5Yl0.net
でもリアルにするより今のデフォルメの方が二次元として可愛いんだよね



18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:20:20.10 ID:zuQNhAtZO.net
言わんとすることもわかるし、ほんと正しい

ただ、あんたが言うな



20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:20:46.39 ID:8Ss2qyg40.net
鈴木が宮崎は他の作品を全然みないこと言ってたと思うんだが
前に人の作品みたのは数年前とか



32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:22:24.92 ID:aU9628fN0.net
>>20
アニメは作るもので見るものではないって感覚なんだろうな
制作期間中はアニメもテレビも映画も一切見ないらしいし試写会とかも途中で抜け出して仕事し始めるらしい



22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:21:00.57 ID:Y+1Du1zq0.net
人間の観察が嫌いな人間というよりも人間を知らない人間のが的確



37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:23:05.15 ID:Qd0K9HhC0.net
確かにジブリはいちいち動きが現実感があって凄い
こんな動きしねえよ、関節どうなってんだ
っていうのが演出以外でジブリにはほとんどない



38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:23:09.07 ID:vKVUE68P0.net
ナウシカとかシータみたいな女も現実にはいないけどな



44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:24:10.66 ID:eB2U50z30.net
確かに、メイの子供らしい豊かな感情や動作の表現は、人間を観察しなければ表現できない
これ絶対モデルがいるだろ、って思ったのは紅の紫ちゃん



45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:24:22.51 ID:7B9IvTIk0.net
鈴木さんが「魔女宅作るときJKが通るところでパヤオとスカート観察してました」っての聞いて笑った



56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:28:06.24 ID:cPZbi//6I.net
そもそもアニメに「リアルな人間を書くこと」を求めている奴が少ないんだろ



59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:28:41.86 ID:GdFA+Yar0.net
>>56
理想の人間を描いて現実逃避することが目的だからな



552:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 15:08:47.10 ID:lwafGhj30.net
>>59 今で例えると司波達也見たいなもんか

パヤオに魔法科高校の劣等生見せたらぶちギレそう



67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:31:18.84 ID:FQoM2dY40.net
スタジオジブリのすぐ近所に保育所と幼稚園とそこの子が遊ぶ公園があるからな



84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:37:19.76 ID:9DS7v03C0.net
>>67
というかジブリは保育園経営してて駿もちょくちょく顔出してるはず



133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:59:59.42 ID:FQoM2dY40.net
>>84
そうか社員の託児所になってるのか、それは便利だな



68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:31:31.17 ID:BtdOCqAI0.net
駿みたいな人はもう出てこないんだろうなあ
うーん寂しい



99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:49:26.92 ID:2ENfwXkP0.net
手塚治虫は漫画にとって重要なのは誇張と省略だって言ってたけどな
何もかもがリアルならいいってわけではない



107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:51:20.93 ID:vKVUE68P0.net
>>99
まあ、漫画とアニメはまた別のジャンルだからな



134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:00:22.37 ID:qcnO7Icg0.net
>>99
手塚は人並外れて優れた観察眼を持った上であえて誇張や省略をしてた
だからこそ、キャラクターの心理表現とかに異常な説得力があるんだろ
手塚が漫画の神であり得たのも観察眼があったからこそだと思うぞ



120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:56:25.20 ID:atfGY0qU0.net
パヤオはオタクではないかも知れないけども人間性としてはかなり最低な方なんだよな
ジブリのかなり熟練の原画担当を新人叱り飛ばすみたいにけなしたり息子の作品の試写会途中で退席したり
だからジブリには後釜が育たずパヤオが死んだら潰れるスタジオと言われている
鈴木の計らいで一度押井守に交渉した事あったが「嫌だよ、あんなとこw」って言われて話を蹴られてる



124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:58:28.25 ID:XmxqKYuH0.net
そもそもこれはアニメ界全体の風潮を嘆いてるだけであって
キモヲタアニメ界隈についてはそもそも眼中にないだろ
どんだけ被害者意識の塊なんだよ



218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:26:28.40 ID:cjEEF/+r0.net
深夜の( くだらないと玄人様が仰る )萌えアニメは楽しく見れても、
こいつがやっている作品なんて金曜ロードショーでタタで見れても見ようとおもわないんだが

カリ城、ナウシカ、ラピュタ、魔女あたりまでは面白かったが、それ以降って全然面白くないんだが?
そう思うやつも少なく無いだろ、誰かはっきり言ってやれよ



230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:28:49.02 ID:x5d6LOmO0.net
>>218
これはやや同意

オリジナルじゃなくて他から原作引っ張ってくるハウル、ポニョ、アリエッティあたりからつまらんくなったな
パヤオのいうリアリティも逆に野暮ったく感じてしまうほどに



234:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:29:20.49 ID:TfjLBuk30.net
>>218
千と千尋は面白いが?



229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:28:34.10 ID:d5fm7+ce0.net
制作側がアニメの中で閉じてると新しいアイデアも出にくいというのはわかる
TV番組製作も似たような感じだろうな
模造品ばっか



233:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:29:17.58 ID:LEvULEA40.net
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』



239:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:31:22.70 ID:TfjLBuk30.net
>>233
最後の藤子もなんだかんだで現実に触れましょうって書いていてワロタ



264:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:45:04.90 ID:Pn4DY0dm0.net
最近のアニメはアニメ、漫画、ゲームだけで育った世代が作ってるから薄っぺらいんだろうな



267:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:46:32.64 ID:v1hlK2990.net
駿が言うと説得力あるわ。
魔女宅のキキの表情とかすごいもん。
無言でもどういう感情なのかがわかる。



298:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:57:27.27 ID:IL2rIEQb0.net
×人間の観察が好き

○女の子の観察が好き



302:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:57:57.63 ID:6X7ZpPgb0.net
変態故の謎の説得力




蹴りたい