1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)16:07:01 ID:syMFY3ZGC
続きを読む
厳選サイト様記事紹介
![]() |
|
役立ち
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/28(月)17:23:49 ID:h5L
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451291029/

続きを読む
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/04(日) 01:32:14.69 ID:z38jaLvf0.net
投資に興味がある人も無い人も聞いて損はないはずだ

続きを読む
投資に興味がある人も無い人も聞いて損はないはずだ
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3906760.html

続きを読む
1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:29:16 ID:h3S
76の累乗数の下2ケタは常に76
参照:これ知ってなんになるんだ・・・ってなる豆知識上げてけ。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4639998.html

1: 名無しの心子知らず 2017/06/24(土) 03:21:02.76 ID:tfWS4aOM
報告:友田明美氏講演「いま、子どもの心の育ちを考える!~被虐待児、発達障がい児の脳科学」より
以下、脳に影響を与える具体的な事象です。
1) 身体への暴力
身体への頻繁な暴力を受けた子どもの前頭前野は、それ以外の子どもよりも19%も容積が減少している結果とのことです。
前頭前野は抑制力などを司る器官です。その部分が未発達となることで、問題行動を起こす原因となる可能性が出てきます。
体罰という言葉がありますが、痛みによるストレスは虐待と同じ効果を引き起こします。しつけという意図に反して、結果として別の悪影響を与えてしまう可能性に、十分に留意したいと思います。
また、今回は具体的な言及はありませんでしたが、性的虐待を受けた子どもは視覚野の発達が不十分で、視覚認知機能に問題が発生する可能性があるそうです。
2) 言葉による暴力
その存在を否定するような言葉がけを続けられた子どもの聴覚野は、未発達な状況にあるそうです。人間の脳は、主に2~3歳の頃に「刈り込み」と呼ばれる、あまり使われない神経細胞の死滅が行われます。言葉による暴力を受けた子どもたちで
は、聴覚野での刈り込みが適切に行われていないと考えられます。言葉を変えると、聴覚認知機能が適切に行われない可能性がある、ということができます。聞きたくない言葉を聞いている内に、脳は聞く能力を伸ばすことをやめてしまうのかもしれません。
3) DVの目撃
家族内で、自分の愛する親がもう一方の親に対して暴力をふるう様子を目撃することは、知的能力、特に語彙理解力の低下を引き起こす可能性があるとのことです。脳のデータでいうと、視覚野の容積が6.1%、そうでない子どもの脳よりも小さいとのことです。つまり、視覚認知機能が適切に行われていない可能性がある訳です。さらに、その目撃によってトラウマを生じさせる場合があり、発達性トラウマ障害という重篤な障害を引き起こす可能性があります。
平成16年に制定された児童虐待防止法では、子どもの面前での暴力行為は、虐待と判断され、禁じられています。夫婦喧嘩は時には発生するものでしょうけれど、子どものいないところで行うように配慮することが大切です。
>>2に続く
以下、脳に影響を与える具体的な事象です。
1) 身体への暴力
身体への頻繁な暴力を受けた子どもの前頭前野は、それ以外の子どもよりも19%も容積が減少している結果とのことです。
前頭前野は抑制力などを司る器官です。その部分が未発達となることで、問題行動を起こす原因となる可能性が出てきます。
体罰という言葉がありますが、痛みによるストレスは虐待と同じ効果を引き起こします。しつけという意図に反して、結果として別の悪影響を与えてしまう可能性に、十分に留意したいと思います。
また、今回は具体的な言及はありませんでしたが、性的虐待を受けた子どもは視覚野の発達が不十分で、視覚認知機能に問題が発生する可能性があるそうです。
2) 言葉による暴力
その存在を否定するような言葉がけを続けられた子どもの聴覚野は、未発達な状況にあるそうです。人間の脳は、主に2~3歳の頃に「刈り込み」と呼ばれる、あまり使われない神経細胞の死滅が行われます。言葉による暴力を受けた子どもたちで
は、聴覚野での刈り込みが適切に行われていないと考えられます。言葉を変えると、聴覚認知機能が適切に行われない可能性がある、ということができます。聞きたくない言葉を聞いている内に、脳は聞く能力を伸ばすことをやめてしまうのかもしれません。
3) DVの目撃
家族内で、自分の愛する親がもう一方の親に対して暴力をふるう様子を目撃することは、知的能力、特に語彙理解力の低下を引き起こす可能性があるとのことです。脳のデータでいうと、視覚野の容積が6.1%、そうでない子どもの脳よりも小さいとのことです。つまり、視覚認知機能が適切に行われていない可能性がある訳です。さらに、その目撃によってトラウマを生じさせる場合があり、発達性トラウマ障害という重篤な障害を引き起こす可能性があります。
平成16年に制定された児童虐待防止法では、子どもの面前での暴力行為は、虐待と判断され、禁じられています。夫婦喧嘩は時には発生するものでしょうけれど、子どものいないところで行うように配慮することが大切です。
>>2に続く

カテゴリ別アーカイブ
記事検索
最新記事
-
【速報】ウクライナ・ザポリージャ原発、ロシア軍が冷却水ダムを爆破、メルトダウンの危険迫る
-
中田敦彦「提言」騒動が集団いじめになってきていると問題提起され始める
-
【真偽不明動画】ウクライナ、史上最大のカホフカダムが破壊される。数十の町が飲み込まれる。死者不明
-
成田悠輔「テレビ番組の年寄MCは引き際を見極めたほうが芸能界への尊敬が増すのでは」
-
【画像】これが映画史上最も有名なシーンらしいぞ
-
熊本市の雑居ビルで布に巻かれた遺体事件、事件発生後エレベーター保守会社の男性従業員が死亡
-
月間28万円のベーシックインカムをイギリスが2年間試験導入へ
-
チョコプラ長田「ダウンタウンでも弄らせてくれるのに中田は弄れない」
-
アニメ化しなければよかったのにって言う漫画
-
戦闘機に「紫電改」とか名付けちゃう昭和の軍人さんのセンス
-
櫻井翔、涙を浮かべ「ジャニーズ事務所は自らちゃんと調査してほしい。性加害は絶対に許されない」
-
思わず保存した最高の画像・笑った画像貼っていけ『ゴミでできた素敵なお家』
-
日常生活で使える様な心理学を教えてくれ
-
クルド人「日本は拷問も兵役義務もないと聞いたから子供を連れてきたのに迫害されている」
-
日経のチャート、マジでとんでもない事になるwwwwwww
スポンサードリンク
人気記事
厳選おすすめ記事
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード