厳選サイト様記事紹介
001 朝目新聞

人生相談・悩み

精神科医やけど統合失調症について話させてくれ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/21(木) 21:26:59 ID:RQ4d
ええか?
270px-The_Scream

日本テレビがスタジオジブリの株式を取得 子会社化することを決議続きを読む

発達障害が嫌われる天才みたいな話あるやん?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/01(金) 22:54:05 ID:Fi4R
あくまでワイが今までしてきたことなんやけど

発達障害の特性で嫌われるってのは人の気持が分からない事だったり、衝動的に言ってはいけないこと口走ってしまったり色んな要因があるけど、原因が分かってる以上直そう、それが無理ならせめて嫌われないように上手く立ち回ろうと色々と試行錯誤はするんよね
孤立

【板橋】死神のような服装で、鎌のような物を持った不審者が出没 目撃した児童は泣きだす続きを読む

ニートや引きこもりが社会復帰できない理由ってコミュ力重視のせいだろ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 08:33:03 ID:kZka
知能に問題が無くても他人との関係を問題なく築けるコミュ力が無いと爪弾きにされて引きニート化→当然引きニートではコミュ力が身につかないので二度と社会復帰できない
この構造を変えない限り最初からコミュ力持ってる人以外社会に出られないじゃん
utsu_man

面白いパラドックス問題を教えて
続きを読む

ふと思ったんやが、非モテ男の悪いところって……

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/08/11(金) 11:48:57 ID:oWE3
「真面目に生きていれば女の子に好きになってもらえる」と思い込んでることだよな
utsu_man

面白いパラドックス問題を教えて続きを読む

自己愛性人格障害にターゲットにされやすいんだけどどうすればいい?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/07(金) 13:38:52.851 ID:8RPP5Aqf00707
肉体労働系の仕事だとだいたい何処にも1人はいるんだけど
毎回ターゲットにされて辞めさせられる
知人が統合失調症になるまでの経過を見たので書いていく
kyouhu
続きを読む

医師「最悪の虐待は夫婦喧嘩」

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/07/04(火) 03:35:12 ID:VeZo
いうほどか?


Their_First_Quarrel,_Gibson
実体験で怖い話、教えて続きを読む

哲学を極めたワイがお前らの人生相談乗るで

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/06/23(金) 19:43:28 ID:FWPT
続きを読む

統合失調症とかいう怖すぎる病気

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/06/14(水) 15:30:44 ID:F53g
続きを読む

最近「足るを知る」ができない人増えてない?

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 12:56:47 ID:P8aj
贅沢を基準にしすぎなのと、過程は一切考慮しないみたいなの
Lao_Tzu_-_Project_Gutenberg_eText_15250
続きを読む

【画像】発達障害の男女格差、あまりにもエグい・・・

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 10:29:54 ID:vg6J
【地球ヤバイ】お前らが怖いと思った生物
泣ける
no title
https://twitter.com/irk_hrk/status/1577222645128761344

続きを読む

「周囲に監視されている」 22歳で統合失調症患った女性、「関わりたくない」周囲の声…当事者が明かす偏見への想い

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
1: 樽悶 ★ 2023/05/16(火) 22:49:27.79 ID:IbhFDal/9
no title


 「周囲に監視されている」「隣の人の貧乏ゆすりは私への暗号」など、統合失調症の症状を赤裸々に説明するHimacoさん。22歳で発症し、28歳の今も病と戦いながら、社会復帰への道のりを模索している。100人に1人は発症するとの病気だが、症状は人によって様々。突然大声で叫んだり、妄想が聴こえたりする症状もあり、「何をするか分からない」「関わりたくない」という世間の偏見から守るために、病気を公にしない家族もいるという。Himacoさんは、自身の経験をSNSや著書で広く情報発信しながら、「治療を受けながら暮らしているので、みなさんと一緒に地域で生きていきたい」とメッセージを伝えている。

■「ニュースで自分のことを話している」妄想で広がる色鮮やかな世界

 統合失調症の症状は、人によって様々だ。22歳の頃に統合失調症を患ったHimacoさんは、病気が進行した当時の様子を次のように語る。

 「栄養士の仕事をしていたんですけど、日々を過ごす中で“過敏”な心を整理するために日記を始めたんです。日記を綴りながら人生を振り返っていたら、だんだん夢中になっていって、食事や眠ることも惜しむようになっていきました。その作業がすごく楽しくて、眠らず食べず…というのを数ヵ月。それなのに、いつも以上に頭が冴えている感覚で、家族に『大丈夫?』と聞かれても『え? 何で? 元気やでー』と答えていました」

 不調に気付かず“充実”した日々を感じながら、思考はどんどん飛躍していき、次第に不思議な感覚に陥っていったという。テレビのニュースでアナウンサーが自分のことを話していると思ったり、外出先で周囲から監視されていると思い込んだり、電車で座っている隣の人の貧乏ゆすりが自分への暗号だと受け止めたりした。周囲のすべてが敵に思えて不安に感じる一方、自身の思考と外の出来事がリンクする感覚は「奇跡の連続だった」という。のちにこの症状が、「統合失調症」という病気であると診断された。

 「診断後にわかったことですが、脳が勝手に小さな情報を拾って、意味を発見して、ストーリーを作ってしまうという状態でした。自分が病気だと認識して、まず感じたのは喪失感。というのも、監視されたり悪意の目で見られたりしているときは怖いし不安なんですけど、みんなが私に注目している状態は、自分が特別な存在に思えて、気分が高揚していくことも多かったんです。それらが全部、病気のせいだったんだと思った途端、鮮やかな世界が一気に色褪せてしまったような、寂しい気持ちになったことを覚えています」

■症状に加え異様な疲れやすさも…同世代と同じように働けない負い目

 Himacoさんはもともと、精神疾患に対して偏見を持っていたという。遠い世界にいるおかしな人がなる病気だと思い込んでいたこともあり、診断に驚きを隠せなかった。

 「『統合失調症にはなりたくない!』なんて思ったこともあったので、『まさか自分が?』と驚きました。でも自分がこの病気を患って、その考えが間違いだと気づいたんです。一方で、診断されて奇異な症状に病名が付いたことで、ホッとした気持ちもありました。ただ、中には病名を受け入れられなくて、治療を拒んでいる人もいらっしゃるようです。ネットなどでは、キツイ言葉で揶揄されたりすることもありますから…」

 症状のため栄養士の仕事は退職。その後、社会復帰を試みるも、なかなか難しかった。

(省略)

 統合失調症は、症状が気分や言動に左右されることから、人間関係に直結する病気とも言える。5月24日は「世界統合失調症デー」ということで、世界中で「統合失調症」についての情報が飛び交う日。Himacoさんは社会に、どんなことを望んでいるのか。

 「大声を出して近所を歩き回って、周囲の方々に恐ろしい思いをさせてしまったこともありました。また、統合失調症には様々な症状があって、意欲が湧かなくて身体が動かしづらいという陰性症状の方もいます。 私は、怖がらないで受け入れてほしい、と伝えたいわけではありません。それよりも、私たちを『別』に扱うのではなく、『人間が脳の調子を崩したんだな、大変だな』という視点を持っていただけたらありがたいです。何をするかわからない、関わりたくないと思っている方もいらっしゃると思いますが、薬を飲んで治療を受けながら暮らしているので、みなさんと一緒に地域で生きていきたいです」
続きを読む

【イキリマウント人間】自己愛性パーソナリティ障害の知識を広めて被害を減らすスレ

このエントリーを含むはてなブックマークに追加
2: 優しい名無しさん (ワッチョイ bf52-eb2/) 2023/04/19(水) 12:35:30.02 ID:s4r8LeNb0
自己愛性パーソナリティ障害の特徴
1. あからさまな傲慢さ
 尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
 社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
 自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取
 当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
 はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性
 えっ?と思うような空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
 客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛
 自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
 しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
 他人にはわがままで、軽率で、横着な人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ
 過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
 受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム
 自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り
 みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着
 いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
 逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。

no title
続きを読む
記事検索
最新記事
スポンサードリンク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
哲学ニュースnwkプロフィール

zarathustra1116@yahoo.co.jp

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:

スポンサードリンク
  • ライブドアブログ