2006年01月

2006年01月16日

FX!

 FX。外国為替保証金取引。
面白そうだと思って始めて見たのですが、
これは恐ろしい。。

 ハマる人はハマるだろうなぁって感じです。
自分もハマってる気がします。
デイトレードはしてないのですが、
なんとなくずっと値動きを見てしまってます。。

 自動売買が出来るっていうのがすごくいいです。
あらかじめ、売買する価格を設定しておくと、
その価格になったときに取引を実行してくれるという、
素晴らしい機能。
なかなか損切り出来なくてずるずる持ち続けてしまう、
なんてことがなくていいです。
寝てる間に急にトレンドが変わるなんてことが起きても
(為替市場は24時間動いてるので)、
自動売買で対応できます。

 レバレッジが使えるのも重要なポイントですが
(というか、運用資金が少ないと
レバレッジをかけざるを得ないのですが)、
それもやはり自動売買のしくみがあってこそ、と思います。
損切りの判断を誤ると、
かなりの損失を抱えてしまう可能性もあるわけですから。

 まあでも、
今持ってるMMFと投資信託はまたそれはそれで、
FXはこれはこれで、
やってこうと思います。

nyafunyafu at 23:34コメント(0)トラックバック(0)政治、経済。 

2006年01月15日

Linux on Thinkpad.その後。

ウルトラベースが届いたので、
さっそくvine linux3.2をインストール。
昔(3年前くらい)と全然違う感じでした。
良くなってました。

で、使ってみた感想。

「わかりにくい・・・」

いや、ほんと、
こんなにわかりにくかったっけ・・・???
おれ、こんなの使ってたんだっけ??
って思うくらいに、、、
なんだかんだで4、5回くらい再インストールしました、、

で、つまずきポイント、その1。
無線LANカード。
最初にこれを設定しようと思ったのですが、
自分の使ってたカードはWLI-CB-B11というカードで、
これが実は「蟹」といわれるLinux非対応のカードだったのです、、
チップに蟹の絵が描いてあるからそう呼ばれてるらしいです。
蟹嫌い、、、

ndiswrapperという、
windowsのドライバーを利用してカードを動かすという
素晴しいソフトがあるのですが、
なぜか、モジュールの読み込みがうまくいかない。
なぜだ、、、
というわけで、そこら辺で再インストールを繰り返し。
3回目くらいであきらめました。

つまづきポイント、その2。
トラックポイントが動かない。
ネットでしらべても、トラックポイントが動作しない、
なんてのは出てこない。
なんとなくそれっぽい記述を見付けて、
そのとおりに設定をいじってみたものの、
USBのマウスは動くのに、
やっぱりトラックポイントが動かない。

しかたないので4回目の再インストール。
インストールするときにUSBマウスを外したら、
今度はトラックポイントが動くようになりました。をを。
もしかして、逆にUSBマウス使えなくなってるのか?
と思ったら、ちゃんと使えました。
起動前にUSBマウス差しておかないと動かない、
なんて記述もありましたが、そんなことなく動いてます。
ついでにUSBメモリも差すだけで読んでくれました。
/mntに出てきます。

それが昨日。

つまずきポイント、その3。
ソフトのインストールいろいろ。
ビルドだとか、rpmだとか、もうよくわからん、、、
で、いろいろ試しましたが、
Synapticという、aptをGUIで操作できるソフトでの
インストール以外は出来る限りしないことにしました。

と、決めたのですが、
OpenOffice2.0とThunderbirdはしかたないので、
自分でインストール。
windowsのProgramFileみたいなディレクトリがあるのかなぁ、
と調べたら、どうも/optというのが
それに相当するディレクトリのようで。
あと、SynapticでFirefoxをインストールしたのですが、
なぜかソフト名がDeepなんとか、とかいう名前になっていて、
それがどうも気に入らなかったので、Firefoxも入れ直しました。
アイコンも違うし。RPMにした人の趣味、とかなのかなぁ?

あと、
そういえば前にハードオフで
Linuxで使えると言うWLI-PCM-L11みたいな
名前の無線LANカードがあったなぁ
と思って、見に行きました。
やっぱりありました。買ってきました。2100円也。
ついでにギターの弦も買いました。198円也。

さっそく家に帰って、Thinkpadに差してみると
・・・うまくいかない・・・

これがつまづきポイント、その4。

ルータに弾かれてるのかなぁ?
と思って、Windowsで使ってみると、使える。
そのときに気づいたこと。
Linuxの「ネットワークの設定」のウィザードで聞かれる
「ネットワーク名」って、もしかして
このルータの名前のことだろうか・・・
そこで、windowsの無線LANの接続画面に表示されてる
ルータの名前をメモし、
「ネットワーク名」と言う項目に入れてみると。

・・・つながった!!

そうだったのかぁ。。
ネットワーク名ってそういうことだったのか。。
良く分からないから適当に「Thinkpad」とか入れてたよ・・・
WinとかMacだと、自動的に接続先をリストしてくれるもんなぁ。

とまあ、そんなこんなのLinuxです。
いろいろいじってるうちになれてきたように思います。
基本マック使いなので、たまーにターミナルつかうこともあるし、
PHP組んだりもするので、ある程度は分かってるつもりでしたが、
やっぱ、これって全然別物ですねぇ。
WinやMacとは似て非なるものなり、と思いました。
まあ、タダだから文句もいうまい、って感じです。

「Windowsがなければ、Linuxを使えばいいじゃない。」

って感じです。無茶です。

でも、
嫌いではないです。

nyafunyafu at 23:31コメント(0)トラックバック(0)デジタル。 

2006年01月12日

ジョブスの基調講演。

 ついにMacがintel inside。
今年の夏頃って言う話があったので、
ちょっとびっくりでした。

 で、今回の基調講演を見たのですが、
intel insideよりも強く印象に残ったのは、
どんどんプロとアマの敷居が低くなってきている、
ということ。
前から言われていたことではあるのですが、
今更に感じました。

 ジョブスのデモをみれば分かると思いますが、
一昔前はプロの機材でもそろえなければ出来なかったことが
十数万円のiMacで実現できてしまうのです。

 ビデオを編集してDVDに焼く。
写真を撮って写真集にする。
Podcastを配信する。
ホームページでそれらを配信する。
ちょっとパソコンがいじれれば、すべて、
ほとんどプロと同じクオリティで実現できるのです。
求められるのは、自分の中にあるだろうセンス。

 二十万もあればHDハンディカムが買えます。
十万もあれば一眼のカメラが買えます。
いずれも、画面の奇麗さはプロのものと変わりません。
実際、『僕らの音楽』なんてソニーのHDハンディカムで撮ってます。
画面、めちゃめちゃキレイです。
いい音の録れるマイクだって、数万円もあれば余裕で買えるでしょう。
どんなにいいギターだって、数十万です。
仲間同士でレコーディングして、CDに焼くことだって出来ます。

 パソコンは難しいどころか、
より本質的になってきているのだと思います。

 そんなことを感じた基調講演でした。

nyafunyafu at 02:35コメント(0)トラックバック(0)デジタル。 

2006年01月11日

大雪事情。

 大雪の新潟ですが。
雪でぎゃあぎゃあ騒いでるのは、
頭の悪いレポーターだけですよ。

 レポーターにマイク向けられ、
「今年の雪は大雪ですね!!」(なぜかちょっと興奮気味)
なんて言われて、
「はあ。そうですねぇ。(なんなんだこの人は…)」
なんて答えると、
レポーターはさらに興奮して、
「ご覧のように、
新潟はものすごい雪で住民も困惑しています!!!」
なんていうわけです。
(困惑の原因はあんたですよ。)

 大雪なんて言ったってね、
つい十数年前までそれくらい当たり前に降ってたんですよ。
だから、地元民からしたら、
「今年はいっぱい降って大変だなぁ」
くらいの調子の訳ですよ。
「うちのはほんとダメ亭主でねぇ」
とぼやくのあんまり変わらないです。
そりゃ、レポーターさんは
こんな雪見たことないでしょうけどね。

 そんなわけで、マスコミにより全国の人に
「新潟はものすっごい雪だ」
という刷り込みが行われたせいで、
スキー場はあがったりになってるようで。
テレビのレポーターはまた、
「雪はあるのに残念ですねー」なんて
あさってなこと言ってますが、
いや、それ、あんたたちのせいなんだよぉ?
ぼく、わかるかなー?
ぼくにはちょっとむずかしかったかなー?

nyafunyafu at 12:47コメント(0)トラックバック(0)考えごと。 

2006年01月09日

Linux on Thinkpad.

 先月のことですが、
Thinkpad X21を手に入れました。
USBのCD-R/RWドライブとUSBのフロッピーディスクがついて、
中古で2万円。これはなかなか良い買い物でした(・∀・)イイ!!

 ところで、やっぱりWindowsは高いし、
このThinkpadでなにをするかと言われれば、
ネットと物書きくらいなので、
これからのことを考えたら、
タダで手に入るLinuxのほうがいいかもなぁ、
なんて漠然と考えたのでした。
Thinkpadにはリカバリーディスクが付いてないので
(ハードディスクの中にリカバリープログラムが入ってます。びみょー。)、
HDがお亡くなりになったらWindowsを新規で買わないとですし。
それってビミョー。

 Linuxでも、今は、
OpenOfficeもあるし、Gimpもあるし、
メッセの互換ソフトも一応あるし、Firefoxも使えるし、
メールはThunderbird使えるし、っていうかGmail使えるし、
ウィルスは基本的にあんまり心配しなくて良いし、
なんと言ってもそれらがすべて全部タダで手にはいるし。
で、昔に比べたら、個人使用でもわりと使えるんじゃない?
と思うわけです。

 で、前にちょっと使ったことのある
Vine Linuxを入れることにしました。
国産のLinuxで日本語環境が整ってるし、
安定してる(らしい)ので。

 ところが、USBのCD-ROMドライブでは
やっぱりうまくインストールが進まないようで、
しょうがないので、Thinkpadにドッキングして使う
ウルトラベースX2を購入することにしました。
CD-ROMとFDがついて9,800円なり。
CD-ROMを使わないインストール方法もあるのですが、
やっぱり、後々のことを考えると、
ちゃんとCDブートできるように
ウルトラベース手に入れておいた方がいいかな、と思って。
CDブート出来ないと、
Windowsの新規インストールも出来ないですし。
(いや、出来るらしいけど、めんどくさい)
しかも、もう製造中止になってるみたいなので、
手にはいるときに手に入れておかないと。

 そんなわけで、
今はウルトラベース待ちです。

nyafunyafu at 14:17コメント(0)トラックバック(0)デジタル。 
携帯でピッと。
QRコード
コメント。
  • ライブドアブログ