2022年11月20日
調整トレラン
富士山マラソン1週前、日曜だけど強度抑えめ。
軽い痛みが出てる時の常套手段として
トレランで色んな筋肉をバランス良く使って整える作戦、
坂対策にもなるし、と霞丘陵を登って下りてきましたが、


高低差は70mほど。
富士山Mの西湖手前の激坂は高低差150m超だから

今日の倍以上を一気に駆け上がらなきゃなのね、
かなりキツいだろうな〜でも、青梅拠点で常日頃からアップダウン走り慣れてるから
他の平均的ランナーよりは相対的に楽にこなせるハズ!
と自信持って臨むしかないですね、ここまで来たら。
晩秋の霞丘陵〜塩船観音寺。









心拍ゾーンはきつかったけど

最近は意図すれば普通に4:40/km台を出せるようになった。

まあ、これでハーフは行けても、フルはなかなかね、だけに
-気力体力体調すべて少しでも上げたい。
-体重少しでも削りたい。
虫のいい話だけど。
各レースで提出を求められるコロナチェックシート。


WEB版やアプリ版も用意されてるけど、
デジタル系いまいち信用してない自分は
紙ベースでも記入して持参するダブルスタンバイ体制。
家にプリンターあってもインク固まっちゃってるから、結局
WEBページpdf化とかPrintSmashアプリとか使いこなして
コンビニ出力しなきゃいけない。
事務局からのゼッケン郵送に1枚同封してくれれば助かるのに、
最近はエコとかで参加案内すら紙ベースは省略の御時世、
「紙が必要な人は自分で用意してね」の塩対応の傍らで
スポンサーの即ゴミ箱行きチラシとかはじゃんじゃん同封してくる矛盾…
アナログ爺さんには生きづらい世の中になっていくねぇ、、
みんなこういうの、ちゃんと適応出来てるんだろうか??
整腸とダイエットと体質改善のための野菜スープ大作戦、
・コンソメ鶏ガラ+トマトベースの洋風ポトフ系
・和風出汁+味噌+みりん日本酒ベースの豚汁系
はある程度極めたので、
今は第3弾、
・中華出汁+オイスターソースベースの中華スープ系
に取り組み中。
nyan_run at 17:17│Comments(0)│ラン日誌