2022年11月25日
ピーキング!
レース2日前の金曜日。
最終刺激走という事で5kmほどレースペースで走って、
上がりにウインドスプリント5本~ダウンジョグで締めました。

ラン後のステータス表示がこれ、

はい、狙い通り出来ました。
あとは明後日まで身体を休めるだけなので、
その間に状態変化しちゃうかもですが、
その辺はもう気にしないことにします。
この時点でのガーミン君の予想タイムはこんな感じ、

一体どんな根拠でこんな雲の上のタイム出してくるのやら?
ってのは置いといて、
直近ひと月の練習やレースでの自己ベストとの階差を並べると
-5kmで3分弱(フル換算25分)
-10kmで5分弱(フル換算21分)
-ハーフで7分弱(フル換算14分)
距離長くなるほど階差が小さくなる傾向、つまり
自分明らかにスタミナタイプであることを示してるから、
フルでは階差14分未満に収まる可能性が高い
⇒サブ3.5達成も夢じゃない!
と取らぬ狸の〜してみました。
まあ、机上の予測と実際のレースは全く別物なのは分かりきってるし、
2014年に第3回大会走った時には


完走こそしたものの激坂に心折られてサブ4がやっと(3h54m)だったから、
正直、今回も記録的にはあまり自信ないのよね。
でも結果より過程を楽しむタイプだから、
やる事やって色んな事が上手く行けば結果が伴うかも知れない
=人事を尽くして天命を待てる今の状況が既に楽しいし、
タイム的にダメならダメで、
富士の麓を巡る景観美や空気感を満喫してこようって感じかなあ。。
正直、今回も記録的にはあまり自信ないのよね。
でも結果より過程を楽しむタイプだから、
やる事やって色んな事が上手く行けば結果が伴うかも知れない
=人事を尽くして天命を待てる今の状況が既に楽しいし、
タイム的にダメならダメで、
富士の麓を巡る景観美や空気感を満喫してこようって感じかなあ。。
nyan_run at 20:55│Comments(0)│ラン日誌