昨夕は久しぶりに大きな地震が来て(縦揺れ苦手)
私とちびたんはお稽古事の帰り路だったので気付かなかったのですが、
留守番だったでかたんが暗くなった家の外で震えていたのでかわいそうなことをしたなと思いました。
この寒い暗い時期に揺れてきっと大きく揺れた地域の人たちは不安で押しつぶされそうだったでしょう。
上手く言葉が出てきません。
昨日はイラッとな書き込みで御心配をおかけしました。
周りの人にも愚痴ってはいましたが、あんまり言っても
その人たちを困っらせてしまうだけなのでもやもやしてしまって。
書いて、客観的視点から読んでバカだなーと思って、コメント頂いて、随分頭が冷えました。
こんなつまらないことでイラっていてももったいないわ。
うん、頑張ろう。
頂いたコメへの返事はまた週明けにしますね(^^ゞ
お口直しにこちらの記事をどうぞ。

まつってもまつっても終わらないアプリケパーツに途中くじけたこともありましたが、
ラスト18枚くらいになった途端スイッチが入りました。
お手本では実の色は白一色ですが、庭のブルーベリーだって、
赤に緑に濃紺にとそりゃもう色とりどりなので
少しずつ布を変えています。
既に北欧風、ではないかもね。
さて、そんなこんなで夢中で縫いつけたので、途中画像を撮るのももどかしく、
気付いたらキルティングまで開始ですw
葉っぱにね、キルトを入れると急にふっくらして愛くるしさ倍増なの

あんまり嬉しくてアングルを変えてもう一枚。
キルティングが入っているといないとではこんなに表情が大違い、が一目でわかる一枚。
のっぺりしたtopがふっくらぷっくりするのがかわいくて嬉しくて.。゚+.(・∀・)゚+.゚

新春のドームはこのバッグで行きたいと思っています。
予定では土曜日です〜
参考:斉藤謠子の毎日使いたい大人のバッグ /斉藤謠子 /日本ヴォーグ社
より、ポケット付きショルダーバッグ
私とちびたんはお稽古事の帰り路だったので気付かなかったのですが、
留守番だったでかたんが暗くなった家の外で震えていたのでかわいそうなことをしたなと思いました。
この寒い暗い時期に揺れてきっと大きく揺れた地域の人たちは不安で押しつぶされそうだったでしょう。
上手く言葉が出てきません。
昨日はイラッとな書き込みで御心配をおかけしました。
周りの人にも愚痴ってはいましたが、あんまり言っても
その人たちを困っらせてしまうだけなのでもやもやしてしまって。
書いて、客観的視点から読んでバカだなーと思って、コメント頂いて、随分頭が冷えました。
こんなつまらないことでイラっていてももったいないわ。
うん、頑張ろう。
頂いたコメへの返事はまた週明けにしますね(^^ゞ
お口直しにこちらの記事をどうぞ。

まつってもまつっても終わらないアプリケパーツに途中くじけたこともありましたが、
ラスト18枚くらいになった途端スイッチが入りました。
お手本では実の色は白一色ですが、庭のブルーベリーだって、
赤に緑に濃紺にとそりゃもう色とりどりなので
少しずつ布を変えています。
既に北欧風、ではないかもね。
さて、そんなこんなで夢中で縫いつけたので、途中画像を撮るのももどかしく、
気付いたらキルティングまで開始ですw
葉っぱにね、キルトを入れると急にふっくらして愛くるしさ倍増なの


あんまり嬉しくてアングルを変えてもう一枚。
キルティングが入っているといないとではこんなに表情が大違い、が一目でわかる一枚。
のっぺりしたtopがふっくらぷっくりするのがかわいくて嬉しくて.。゚+.(・∀・)゚+.゚

新春のドームはこのバッグで行きたいと思っています。
予定では土曜日です〜
参考:斉藤謠子の毎日使いたい大人のバッグ /斉藤謠子 /日本ヴォーグ社
より、ポケット付きショルダーバッグ
コメント
コメント一覧
本当にキルティングの効果がバッチリわかるお写真♪
ドーム、楽しんできてくださいね〜(*^_^*)
ちょっと〜、このアップリケキルトのデザインといい、選ばれた
布の雰囲気といい、めちゃくちゃ好みです
アップリケだけでも凄く大変そうなのに、その一枚一枚にキルティング
を施してあって、本当に凄いなぁ〜と思います。
愚痴、いいんですよ、だって自分の中に溜め込んでしまうのも
辛かったり、しんどかったりする時もあるんですもの。
時には発散も必要!バカだなんて思わないで
また地震がきたら..と思うと寒くても外にいたほうがと。。
大きいお姉ちゃん、頑張ったね☆
素敵なバッグが出来ますね♪私もこの本を買おうと思ったのですが
どれも難易度が高くて(汗)断念。
トープカラーには、憧れを抱いているのですが
生地を買うという時点で何を求めて良いのか分からず、です。
いつか斉藤謡子さんの世界へ足を踏み入れたいと願っています。
にゃんきちさんのアプリケ美しいですね!!!
縫い目が見えません!かなり中に入ってる☆
ふっくら表情豊かなトップがたまりません〜〜♪
できあがりが楽しみです♪♪
わたしも土曜日にドーム行けるように調整
してにゃんきちちゃんにお会いしたいなあ。
ひさしぶりにパソコンひらいたら娘ちゃんたち
もいろいろと手づくりにみがきをかけてますね。
でかたんちゃんのモチーフ編みはもちろん、
ちびたんちゃんのきちきちきち・・のマフラーも
大きくなったらきっといい思い出になりそう。
世の中にはいろいろな人がいて、頭にくること
いっぱいあるし、どうしてなんだろとか、直して
ほしいとか、いろいろと思うことはあるけど、
たいていのことは自分ががまんしたらいいこと
なのかなあって思う。これはお仕事なんだって
わりきっちゃうのもひとつの手かもしれません。
とりあえず自分の子どもたちはそうならないよう
に気をつけようって思う。わたしもにゃんきち
ちゃん気質?にちかいところあるしカチンとくる
ことはいっぱいあるよ。でもがまんしてるのさ〜
どんなバッグになるのかしら?ってワクワクします〜。
愚痴…全然かまわないと思いますよ!
毎日暮らしていると、いろいろ思うこともあるし、
時には、誰…とは言わなくても、聞いてほしいって思いますし。
おっしゃる事、分かります。
私も、出来なくても分からなくても、それは仕方がないと思うけど、
だから、誰かが助けてくれるのが当たり前って、そういうのはイヤです。
ちょっとは努力しようって思わないのかな?って。
でも、当人に言うわけにもいかなくて、
結局は、そういう人なんだって思って諦めてしまうのですけどね…。
なぜわざわざこんなことをしなくちゃいけないのかと思いながら
ザクザク縫っていました。
アメカンにはまっていた頃もあまり密にキルティングを入れるなんて
とてもとても考えられず落としキルトオンリーだった気がします。
それが今では入れられるだけ入れたい、なんてマゾチックなおばちゃんに育ってしまいました(笑)
やっぱり斎藤謡子さんの世界に一瞬足を踏み入れてしまったせいでしょうか。
あの緻密な作品を見、実際へたっぴながらも真似して作ってしまうと
なかなかざっくりキルトに戻れないのです〜
ドームは早々にチケットを入手しているので、後は子らと私の体調が崩れないことを祈るのみです。
昨年見逃したので今年は行きたいな〜
これはキルト界のカリスマ(なんかこの言い方安っぽいかも)、
いいえ、神様的存在の斎藤謡子さんデザインのバッグです。
普通の人だったらこんなに緻密にアップリケとキルティングを入れたキルトを
バッグに仕立てようなんて考えられません!
お手本は本屋さんで見かけたら是非覗いてみて欲しいのですが、
もっともっと色味が少ないのに、とても表情豊かで美しいバッグです。
私にはこれが精一杯。
でも要所要所で大好きなピンクが輝いて見えて自分的にはお気に入りです(#^.^#)
イライラの件は下のコメで返事したので割愛しますね。
それより、Yukoさん、かわいい子をお迎えしましたね(#^.^#)
毎日がハッピーで笑顔いっぱいになりますよね♪
いいな〜
誰もいない家の中で壁やドアがメキメキいい、突き上げるような揺れに襲われたら
やっぱり家の中にはいられないですよね、かわいそうなことをしてしまいました。
実はこのバッグ、本を買ってすぐに着手していたのですが、
余りのアップリケの多さに完成するめどが立たなくてずっと隠していたんです。
ドームに持っていきたいと決めてからは思いのほかサクサク進んでいます(#^.^#)
後少し手を加えたらパーツが全て完成するので
年明けに組み立てようと思います。
斎藤謡子さんの本はどれも手を出すには躊躇する細かさがあって
いつもは図書館で借りて眺めるだけなのですが、この本はこのバッグもそうですし、表紙のヘキサのバッグもかわいくてどうにもこうにもたまらーんと買ってしまいました。
手の細やかなハルままさんですもの、きっとできますって!
アップリケはできるだけ糸が見えない様頑張っています。
まだまだ修行が足りずへこむことが多いですが、褒めていただいて嬉しいです♪
ありがとうございました(#^.^#)
特にちびすけはほめちぎらないと伸びない子なので励みになります!
(でかたんは勝手に自分で自分を褒めて伸びますので(^^ゞ)
そして私のも褒めてくださってありがとうございます♪
褒められて伸びたい手のかかるおばちゃんなので、ほんと嬉しいです(#^.^#)
イライラすることなんて日常にごまんとありますよね。
本当にこらえ性のない人だなあと自分でも思います(笑)
ただ、この件は私たちが我慢してまで続ける必要はないことなので
その辺りしっかりご注進して改善に努めてもらおうと思います。
子らには常にこういう人になったらいかんよ、と言い聞かせていますが、
他人の目から見たら私だってどう見えているかわからないですものね。
全ての人から良い人と思われなくてもいいかな、とも思います。
ドームのチケットは早々2枚げっとしたので(今年からでかたんもチケット必要なのです)
後は体調だけ気をつければよい状態です。
私は土曜しか行けそうにないのですが、とみとみちゃんいかがですか?
私も是非是非お目にかかりたいです〜
お誘い本当に嬉しいです♪
また期日が近くなったら連絡取り合いましょう(#^.^#)
大きなかばんを肩にかけるとてきめんに肩コリで頭痛を招いてしまうので
手提げの持ち手をつけようと思っています。
後はオプションで携帯とパスもを入れる薄いポケットを本体につけたら
使い勝手が良いかな〜と検討中です。
外のアップリケのデザインももちろん素敵ですが、内側に使った青いシャビーなバラ柄もとても気に入っていて私も早く完成させたいと思っています(#^.^#)
社会生活を送る集団の構成メンバーの中で、
働きアリって全体の中の2割なんですよね。
その2割に欠員が生じると残りの8割のうちから補充メンバーが自然発生して…。
結局その2割になることのないメンバーの存在は決して無くならないのですよね。
時々やるせなくなりますが、でも私はやっぱり2割でいたい。
だから文句言いつつも頑張ります〜。
愚痴に共感してくださってありがとうございます。
随分気が晴れました(笑)