にゃんこの医学部受験

2017年度医学部を受験します。

2016年04月

英語

速読英単語 入門編 ~56


数学

小中高の計算がまるごとできる 数列~微分積分
初めから始める数学Ⅰ 練習問題を全範囲2週

国語

センター試験の点数が面白いほど~ 第一回



速読英単語の入門編を一通り終えたのですが、
月曜からまたさらに読み込んでいこうと思います。


小中高の計算は高校の範囲だけもう一周やろうと思います。

はじめから始める数学Ⅰは土日にもう一回復習をするとして、
月曜日からは数学Aに移りたいと思います。


国語・・・

目に見えてできるようにならないから、モチベーションが上がらないです。
ちょっと国語は一休みしようと思います。


その代わり、化学やろうと思います。

化学はセンターの過去問を中心にやってみようと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

残業とかで、勉強の時間は短くなることはあっても
毎日少しでも勉強するっていうのは定着できてきたかなと思います。


だいたい同じ時間に同じようなことをやるっていうのが合っていたかもしれません。



ただ・・・


問題なのが、会社から帰ってから1時間か2時間ぐらいは集中できるけど
それ以降は集中が続かなくなるんですよね。


疲れているのもあると思いますが。


あと、新しい内容をやったり、考えなきゃいけない内容をするのが
かなりしんどいなって思って。


そこで新しい内容をやる時間帯と復習の時間帯を分けてみようと思います。



☆新しい内容をやるのは、帰りの電車の中までの間
☆復習をするのは、家帰ってから寝るまでの間


こんな感じで



今月はまだまだ勉強と仕事とのバランスをどう取るかが
しっくりきていないです。






医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

睡眠時間をどの時間に入れるのが一番いいのか?


っていうのを考えまして。


仕事から帰ってきて、風呂入ってごはん食べるのがだいたい1時間ぐらい
っていうのは固定として・・・


・帰ってすぐ寝て、2時ぐらいに起きて勉強するか

・2時ぐらいまで勉強して、ぎりぎりまで寝るか

・23時か24時まで勉強して、5時ごろまた起きて2時間ぐらい勉強するか


パターンはこの3つかなと


最近は最後パターンのときが多いですね。


曜日とか、仕事の残業具合と、体の疲れ具合等を考えて
1つのパターンに絞らないでいった方がいいのかなと思いました。


眠気を我慢して無理して遅くまでやっても全然頭に入ってこないですしね。


眠い時は寝て、時間を決めて仮眠とか休憩を入れていこうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

勉強するときの決めごとを作りました。


その日勉強を始める前とか、休憩して勉強を再開するとき
あとは違う教科に移るときなど何かを「始めるとき」に


「今はここからここまでをやる」って自分に宣言してから始めるようにしてみました。


宣言することによって、改めて「やるんだ!」って気持ちになるかなって思ったのと
宣言したからには、やらなきゃなって気持ちになるなって思ったからです。


そして、宣言したところまで終わったら「これでまた1歩医学部に近づけた」って
思うようにしてみました。


階段を1つ上るイメージですかね。


まだ、階段はたくさん上らなきゃいけないし、階段の上に見える医学部は
靄がかかったイメージですが・・・


勉強を続けていったら、階段をどんどん上ることができて


その靄も徐々に晴れていくんだろうと思います。


階段の上の医学部をしっかり見据えて頑張ろうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

英語

速読英単語 入門編 29-42

数学

小中高の計算がまるごとできる 因数分解~三角関数
初めから始める数学Ⅰ データの分析・図形と計量
           数と式・集合と論証・2次関数は練習問題のみ

国語

センター試験の点数が面白いほど~ 第一回


今週は、数学を新しい参考書に変えました。
前のよりは使いやすくてわかりやすいかなと思います。


数学をやる時間を増やしたかったので、英語で使っていた時間のうち
電車の中の帰り道のみ、数学に変えました。
なので、英語のペースは少し落ちている状態です。


入門編を一通り終わらせてから、さらに1週間入門編を
ひたすら読み込もうと思います。
その後に必修編を始めようと思います。


そして、国語は今週はだいたい1日1時間前後って感じです。
正直、国語はやらない日もありました。


理由は数学に時間を割くためです。


とりあえず、数学を早く何とかしたいなと考えているんですよね。
数学さえ何とかなったら精神的にかなり楽になるかなと思うんです。


手強いですけどね。




医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

このページのトップヘ