にゃんこの医学部受験

2017年度医学部を受験します。

2016年06月

英語 速読英単語 必修編 1-70を1日2周


数学 元気に伸びる ⅡB 問題と解答読み込み
     

化学 入門問題精講 ノート読み込み
              苦手な問題のみ読み込み
    基礎問題精講 問題と解答のみ読み込み(4周)
              (計算問題は、式も含む)
 

物理 入門問題精講 第二章 復習
              第三章 

速読英単語は、機械的に同じ速度で読めるようにCDを導入しました。
CDを聞きつつ、文を見て読んでます。


物理の進みは遅いですが、急がば回れということで夏の間は焦らずに
基礎をしっかりやっていこうと思います。


数学、化学はペースができてきているので崩さずにやっていこうと思います。

英語はそろそろ違う参考書に手を出そうと思っています。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

あることをまとめたノートを作ることにしました。


これまで、基本的には書くことをせず、ひたすら読み込んできました。


書いたとしても、余白にメモをして思ったこととか、読んで理解するのに必要な
ちょっとした道筋みたいなのを書くぐらいでした。


ですが、何度か読み込んでいくうちに、読んでいるだけでは
覚えきれないようなところとか数回見た程度では覚えられないものについては
違う方法が必要なのではないかと思うようになってきたんです。


それと、会社の昼休憩中に自席で勉強をしたいと思いまして。


けど、周りの人には秘密にしているから、参考書や問題集をだすわけにもいかないし
外にでてやるのも、往復の時間もったいないしなと。


以上の2つのことの解決策としてノートをつくることにしました。


ノートだったら、周りから見られてもパッと見わかりにくいかなと


参考書や問題集の内容を全部まとめるのはかなり時間がかかるし、もったいないので
上記に書いたような内容のみに限定して、教科は問わす同じノートに殴り書きみたいな
感じで書いてみました。


使ってみたノートは、無印の「文庫本ノート」ってやつです。
枚数が多くて、コンパクトでいいかなと思ってコレにしました。


覚えていったところはどんどん消していって、全部消されたページは
捨てていこうかなと考えてます。


また、覚えたと思っている内容でも忘れることもあると思いますが、
その時は、また書き足していこうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

このブログを書き始めらへんに書いた記事「人間関係」に関連する話です。


私事ながら、今さっき付き合っていた人と別れてきました。


自分のやりたいことを優先するのが一番いいのか、付き合っていた人と
結婚する生活がいいのか正直悩みました。


ちょっとモチベーション下がったのも正直それが原因の一部です。


ホントに何が一番いいのかよくわからいですね。


現役のときか、せめて20歳ぐらいだったら話は違ってくるんでしょうね。


正直、結婚するのも子供産むのもギリギリになってきつつあるという感じで


ババァが何を夢みてんだよって感じですよね。


けど、ババァだって夢は見るんですよ 



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

このページのトップヘ