あることをまとめたノートを作ることにしました。


これまで、基本的には書くことをせず、ひたすら読み込んできました。


書いたとしても、余白にメモをして思ったこととか、読んで理解するのに必要な
ちょっとした道筋みたいなのを書くぐらいでした。


ですが、何度か読み込んでいくうちに、読んでいるだけでは
覚えきれないようなところとか数回見た程度では覚えられないものについては
違う方法が必要なのではないかと思うようになってきたんです。


それと、会社の昼休憩中に自席で勉強をしたいと思いまして。


けど、周りの人には秘密にしているから、参考書や問題集をだすわけにもいかないし
外にでてやるのも、往復の時間もったいないしなと。


以上の2つのことの解決策としてノートをつくることにしました。


ノートだったら、周りから見られてもパッと見わかりにくいかなと


参考書や問題集の内容を全部まとめるのはかなり時間がかかるし、もったいないので
上記に書いたような内容のみに限定して、教科は問わす同じノートに殴り書きみたいな
感じで書いてみました。


使ってみたノートは、無印の「文庫本ノート」ってやつです。
枚数が多くて、コンパクトでいいかなと思ってコレにしました。


覚えていったところはどんどん消していって、全部消されたページは
捨てていこうかなと考えてます。


また、覚えたと思っている内容でも忘れることもあると思いますが、
その時は、また書き足していこうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村