にゃんこの医学部受験

2017年度医学部を受験します。

カテゴリ: 勉強について

あることをまとめたノートを作ることにしました。


これまで、基本的には書くことをせず、ひたすら読み込んできました。


書いたとしても、余白にメモをして思ったこととか、読んで理解するのに必要な
ちょっとした道筋みたいなのを書くぐらいでした。


ですが、何度か読み込んでいくうちに、読んでいるだけでは
覚えきれないようなところとか数回見た程度では覚えられないものについては
違う方法が必要なのではないかと思うようになってきたんです。


それと、会社の昼休憩中に自席で勉強をしたいと思いまして。


けど、周りの人には秘密にしているから、参考書や問題集をだすわけにもいかないし
外にでてやるのも、往復の時間もったいないしなと。


以上の2つのことの解決策としてノートをつくることにしました。


ノートだったら、周りから見られてもパッと見わかりにくいかなと


参考書や問題集の内容を全部まとめるのはかなり時間がかかるし、もったいないので
上記に書いたような内容のみに限定して、教科は問わす同じノートに殴り書きみたいな
感じで書いてみました。


使ってみたノートは、無印の「文庫本ノート」ってやつです。
枚数が多くて、コンパクトでいいかなと思ってコレにしました。


覚えていったところはどんどん消していって、全部消されたページは
捨てていこうかなと考えてます。


また、覚えたと思っている内容でも忘れることもあると思いますが、
その時は、また書き足していこうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

先日の記事で数学がノリノリで・・・などと調子にのったことを言ったのですが


数学Aの平面図形、空間図形が苦手なようです。


ほかの分野と同じペースでやっているのですが、それではダメみたいです。


腰を据えてやる必要がありそうです。


とりあえず、ⅡB・Ⅲと進めていきますが


おそらく、これと同じような状況になる分野が出てくるのではないかと思います。


全ての分野をやってから、苦手だなと思うところを


ペースを落として克服しようと思います。




医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

最近は12時前後に寝て、4時から5時ごろの間に起きて会社行く前に


勉強をしてというスタイルが定着してきています。


寝ちゃうときもありますが・・・


目を覚ましてから起き上がって勉強始めるまでにすごく時間がかかるんですよね。


理由はもちろん、布団の中が心地よすぎるのと、
もう少し寝ても良いかなっていう甘えですかね。


気持ちは、勉強しなきゃって思っているんですけどね。


そこで、どうにか改善してみようと考えてみました。


まず、目を覚ましてから勉強するまでの行動を確認すると・・・


・目を覚まして、布団に包った状態で時間を確認
・起きる決心をしてカーテンを開けて机に向かい、勉強開始
(暗かったら電気をつける)


以上の中での問題点は、


・布団にくるまった状態で時間を確認してること
・起き上がってから明るくしていること
・あとは、机に向かってから初めて勉強が始まること


目を覚ますために必要だと思われること


・起きてすぐに、体を伸ばす
・部屋の明るさ
・太陽の光


以上のことから目を覚ましてから勉強開始までの行動パターンを考えました。


寝る前の準備として


・カーテンを全開にしておく
(目を覚ましたとき既に太陽の光が入っている状態を作る)

・枕元に朝からやる勉強道具を置いておく
(目を覚まして、何も考えずに始められるように)

・枕元に電気を置いておく
(目を覚ましてすぐに明るくするため)

・寝るときに明日は●時に起きるって心の中で宣言する


目を覚ましたら


・速攻で布団を体から剥がす(布団の心地よさを考えない)
・枕元の電気をつける
・時計を見る
・伸びをする
・枕元に置いてある参考書等を開く
・参考書を読みながら机へ


これなら、うまくいけば起きてから10秒以内で勉強始められると思います。


明日から、実践します。


そして明日は5時に起きます。



では、おやすみなさいノシ




医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村




睡眠時間をどの時間に入れるのが一番いいのか?


っていうのを考えまして。


仕事から帰ってきて、風呂入ってごはん食べるのがだいたい1時間ぐらい
っていうのは固定として・・・


・帰ってすぐ寝て、2時ぐらいに起きて勉強するか

・2時ぐらいまで勉強して、ぎりぎりまで寝るか

・23時か24時まで勉強して、5時ごろまた起きて2時間ぐらい勉強するか


パターンはこの3つかなと


最近は最後パターンのときが多いですね。


曜日とか、仕事の残業具合と、体の疲れ具合等を考えて
1つのパターンに絞らないでいった方がいいのかなと思いました。


眠気を我慢して無理して遅くまでやっても全然頭に入ってこないですしね。


眠い時は寝て、時間を決めて仮眠とか休憩を入れていこうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

勉強するときの決めごとを作りました。


その日勉強を始める前とか、休憩して勉強を再開するとき
あとは違う教科に移るときなど何かを「始めるとき」に


「今はここからここまでをやる」って自分に宣言してから始めるようにしてみました。


宣言することによって、改めて「やるんだ!」って気持ちになるかなって思ったのと
宣言したからには、やらなきゃなって気持ちになるなって思ったからです。


そして、宣言したところまで終わったら「これでまた1歩医学部に近づけた」って
思うようにしてみました。


階段を1つ上るイメージですかね。


まだ、階段はたくさん上らなきゃいけないし、階段の上に見える医学部は
靄がかかったイメージですが・・・


勉強を続けていったら、階段をどんどん上ることができて


その靄も徐々に晴れていくんだろうと思います。


階段の上の医学部をしっかり見据えて頑張ろうと思います。



医学部・医療系受験 ブログランキングへ

にほんブログ村

このページのトップヘ