2010年02月15日

「住むトコ」にも掲載され、ずっと気になっていた「meatheads」へ。
webを見る限り、「本物」、「健康」、「エコ」等を売りしたお店のようです。
DSCF8685







店内に入ると、お店の拘りをうたったデカデカと「meatheads manifest」が。
「毎日つくりたて」、「注文を受けてから」、「100%アンガス牛、冷凍なし」、「バンズも新鮮」、「フレンチフライは、100%アイダホ産、揚げる直前にカット、魂こめてます」等などの熱い想いがつづられています。
メニューを見ると、標準でパテが2枚、リトルで1枚、トッピングは自由(一部、追加料金)とあり、否が応でも「FIVE GUYS」を思い出してしまいます。
DSCF8687







土曜日12時につくと、店内はファミリーを中心にほぼ満員。
なんとか席を確保できました。
このお店は、食事を店員さんが持ってきてくれます。
DSCF8688












待つこと約10分。やってきました。まずは、嫁が頼んだ「リトル・ミートヘッズ、トマト、レタスにBBQソース」
バンズが丸くこんもりしていて、モスバーガーっぽい。バンズはしっかりと食べ応えがあるのは私好みです。残念だったのが、バンズを暖めていないところ。
DSCF8693







次は私の「リトル・ミートヘッズ、チーズ、ベーコン、フライド・エッグ、トマト、レタスに同じくBBQソース」。フライド・エッグは、1ドル追加です。
これが大ヒット。カロリーを一切気にせず、ベーコン、チーズ、フライド・エッグを入れましたが、これがパテと野菜とBBQソースと混ざり合って最高の味に。
個人的には、バーガー部門では、余裕の「FIVE GUYS」超えです。
バンズが暖かければ、完璧でした。
DSCF8696







最後にフレンチフライ。
奥で店員さんが、ゴリゴリと器具を使って芋をカットしていたものです。
アメリカにしては、細めのポテト、2ドルでこの量は満足です。
ちょっと残念なのが、揚げたて直後ではなかった事。味は良いだけに残念。
塩味に飽きたら、棚にある「ケイジャン・スパイス」をかけましょう。味に変化が出て楽しめます。
DSCF8695








バーガーに感動したので、思わずシェークを追加オーダー。
少し甘かったか。
DSCF8698












今や全米チェーンとなった「FIVE GUYS」とイリノイ州のみ3店舗の「meatheads」を比較するのは無理がありますが、バーガーでは「meatheads」、フレンチフライでは「FIVE GUYS」、接客の良さでは「meatheads」に、それぞれ軍配を上げたい。
特に接客は、店長クラスの人が、常に店内を巡回し、困っているお客さんを助けてあげているのが印象的でした。

(00:06)

2010年02月13日

急に思い立ち、久しぶりにベトナム料理「Dung Gia」へ。
アメリカに来た当初は、そこそこの頻度で通っていたのですが、何故か1年以上、足が遠のいていました。
「住むトコ」の掲示板での評判が落ちていたのと、外食自体が減ったからでしょうか。
久々に来て驚いたのが、店が倍以上大きくなっている!
しかも、米人を中心にそこそこ賑わっているではありませんか。
お店のお兄さんも常に100%の笑顔でいい感じ。
やはり、期待できるのでは。。。
まずは前菜に、手羽先の唐揚げを。フィッシュソース(ナンプラーでしょうか)でマリネした手羽先は、程よい塩味、カラっと揚がって美味い。
8本もありましたが、嫁との争奪戦になりました。
日本の居酒屋で出しても人気メニュー間違いなし。
DSCF8677







お次は定番中の定番。
鶏のフォー。いやいや、相変わらず繊細の味してます。お腹にとことん優しい味です。「ノー・シュラントロ」の注文にも、きちんと応じてもらえ、シュラントロ嫌いでも安心してしていただけます。
DSCF8680







そして、最後は、ベトナム風やきそば。
豪華な海鮮オールスターに、野菜もたっぷり。
一言でいえば甘辛醤油味なのですが、ナンプラー等が入っているのか、複雑な旨みが楽しめます。麺は平打ちでコシのある独特のタイプ。
野菜もシャキシャキしていて、大満足の一皿でした。
DSCF8684







いやいや、全然美味しいではありませんか。
今回のチョイス、全て5つ星でした。

(13:37)

2010年02月11日

ポテトの味が忘れられず、再び「FIVE GUYS」へ。
バーガー2個、ポテトを頼むとこんな感じでやってきます。
ポテトてんこ盛り、バーガーの上に散乱しています。
2010_0121画像0020







ポテトどアップ。皮付きポテトって、美味しいんですよね〜。
2010_0121画像0025







そして、リベンジに燃えたバーガー。
トマトにレタスを遠慮なくオーダー。何を付けても、値段は変わらないのだ。
そして、ソースを忘れるべからず。
前回はソースを忘れてしまって、味にインパクトがありませんでした。
バーベキューソースは、スモーキーな感じ。
2010_0121画像0024







書いていたら、また食べたくなってきました。

(12:04)

2010年02月10日

これまた個人的にはヒット商品。
ローファットで甘さも控えめ、量も日本人にも飲み切りサイズ。
ストロベリー味もワイルドベリー味も飲みやすい。
なかなかのおススメです。
2010_0130画像0006

(11:48)

2010年01月31日

大好きなトレジョーのベルジャン・クッキー・シリーズにチョコバージョンが仲間入り。
バターリッチで濃厚(でも、きっとハイカロリー)なクッキーにチョコレート・カバーされるなんて、間違いなく美味しいに違いない、と見つけたときからハイテンション。
2010_0130画像0007







開封すると、表パッケージ通りミルク、ダーク、ホワイトとチョコレート界、夢の共演状態。
予想通り全て美味しい。日本のヨックモックにありそうな感じ。
止まらなくなりそうです。
2010_0130画像0008

(10:35)

2010年01月22日

フローズンヨーグルトの「Red Mango」にいってみました。
2010_0110画像0034







アイスクリームを食べるよりは、かなりカロリーが抑えられるんでしょうね。
個人的には、やはり、こってりアイスクリーム派です。
たまには、いいかな。
2010_0110画像0030

(14:26)

2010年01月20日

ごくごく普通に美味しいチョコです。
ダークな味の赤系よりも、ミルク味の緑系が多く入った袋を選んでしまいます。
サイズが小さいので便利。緑と赤の小袋なので、クリスマス用の商品だったのでしょうか。。。
2010_0107画像0006

(13:21)

2010年01月16日

食べてみたかったけど、失敗したときのリスク(南部料理というとザリガニのイメージが強く。。。)を考えると試せなかったニューオーリンズ料理(南部料理)に行ってみました。
会社の米人がおススメするNapervilleにある「Heaven On Seven」へ。
2010_0110画像0029







これがっ。。。噂の「Wall of Spaice」。辛そう。。。
Naperville店は比較的小ぶりですが、昼なのに生ピアノ演奏付。
そして、8割くらいの客入り。地元に愛されているお店のようです。
2010_0110画像0027







テーブルの上にも、たっぷりのスパイスが。
2010_0110画像0018







やはり、辛そう。。。
2010_0110画像0024












まずは日本でいう「お通し」。レーズン入コーンブレッド。ちょっと固めでバサバサしますが、付け合せの「練乳入バター」みたいなものをつけて食べると美味しい。
2010_0110画像0015







この店のシグネチャー。これを食べずしてニューオーリンズは語れない、といっても言い過ぎではない「ガンボスープ」。
パラパラした長粒米がスープを覆っています。
2010_0110画像0020







スープはこんな感じ。
事前に予習したとおり、色は地味、いや、あまり美味しそうじゃない、そして、かなりのトロリ具合。
恐る恐る一口目。
「ウッ、意外に美味しい。いや、美味しいぞ。」。
たくさんのスパイスが絡み合った、なんとも表現しようのない味。
一番近いのが、やはりカレーライスか。
かなり煮込まれているのか、鶏なのか豚なのかわかりません。燻製されたソーセージが、良いダシを出してます。
尖った辛さではなく、ジリジリとした辛さが襲ってきます。
とてもユニークなスープで、この店のシグネチャーの名に恥じない味でした。
2010_0110画像0022







そして、メイン。
南部料理は初めてなので、いろんな種類のものが食べられるプレートをオーダー。
これまた色的には、ちょっと。。。という感じ。
お店特製ソーセージに、豆の煮込み、日本でも有名なジャンバラヤ等。。。
同じプレートに盛っているからか味が混じりあっていて少々残念。
期待していたジャンバラヤも、日本のデニーズで食べるものよりもベタベタした感じですね。特製ソーセージは流石のお味でした。
日本人には好き嫌いがわかれる料理かも知れませんが、ユニークで辛美味いガンボスープはおススメです。
2010_0110画像0026

(23:51)

2010年01月11日

オバマ大統領のお気に入りといわれるハンバーガーチェーン「FIVE GUYS」にいってみました。
東海岸から勢力を広げているチェーンのようで、もうすぐDeer Parkにも開店するようです。今回はBloomingdale店へ。
店内は赤と白を基調にした作り。まだ新しいのか、とても清潔です。
このチェーンの特徴はいろいろとあるようですが、まず驚いたのがオープンキッチン。ファストフードではあまり見かけないスタイルですね。
オーダーが入ってから丁寧に作っていますよ、という自信の現れでしょうか。
メニューは、いたってシンプル。ハンバーガー(パテが2枚の標準タイプと1枚のLittleタイプが選べます)にチーズとベーコンを入れるか、入れないかでオーダーが決まります。
あとは、オニオン、マッシュルーム、ピクルス、レタス等の具と、ソースを追加するだけ。(これらトッピングは全てタダ!)
2010_0110画像0008







面白いのが、ピーナッツ取り放題。これもタダ!
2010_0110画像0011







主役が食べられなくなるので、少しだけ。
2010_0110画像0009







そして、主役登場。ベーコンチーズバーガーのLittleタイプに、オニオンとマッシュルームを追加。
ハンバーガーの優劣は語れないのですが、普通に美味しい。
(ソースやトマト等、もっとトッピングしたらよかった。タダだし。)
2010_0110画像0010








ハンバーガー以上に美味しいと思ったのが、フレンチフライ。個人的には、主役のハンバーガーを凌駕しちゃってました。ピーナッツオイル100%使用で揚げたてがいつでも楽しめます。
アイダホ産(店内に産地表示まであり)のポテトは、ホクホクとイモの味が濃かった。ポテトの美味しさに興奮のあまり、写真を摂り忘れました。残念。。。

ハンバーガーのトッピングを研究して、再度、チャレンジしたい。
そうそう、フレンチフライは、普通の塩味もいいですが、ケイジャン味も美味しそうでした。

(08:45)

2010年01月10日

トレジョーで念願の?「焼きおにぎり」を見つけました。
ニョロ嫁曰く、アジア系人口の多い西海岸では既に発売されていたようですが、中西部では発売されていなかったようです。
遊び心満載のトレジョーらしく、「Trader Joe San」の表記が。
Made in Japanのようで期待大。
2010_0107画像0009







開封すると、かなりミニサイズの焼きおにぎりが8個。
レンジで暖めること数十秒。
お米の食感、醤油の焦げ具合等はなかなかのレベル。惜しむらくは、塩加減がやや強く感じられるところでしょうか。
我ら日本人のソウルフードだけに、少々、厳し目の採点になってしまいますが、ちょっとした夜食、小腹が減った時のおやつには、十分使えるアイテムです。
2010_0107画像0010

(23:40)

free counters