ゴロリデン・デブリバー サラの日記

愛しのゴロリデン。
かなり太目のゴールデン・レトリーバーのサラ。
2006年1月10日、虹の橋へ旅立ちました。

日常

ゴールデンは犬じゃない

と、私はずーっと思っています。

当の本人(?)もそう思っていたと思います。


災害多発国、日本。
地球温暖化の影響でしょうか
近年の日本は亜熱帯化しています。

被災に会われた方々、ご身内の方々
心よりお見舞い申し上げます。

先日の広島での災害で災害救助犬としてゴールデンがいたとのこと。
うちのサラは鼻が利くとは思えなかったのですが
あの大きな鼻は無駄に大きくはないはず。
きっと泥まみれになって頑張ってくれたことでしょう。


このブログが日々どなたかの目に留まり
拙い文章を読んでいただけていることは
感謝しかありません。


残念なことですが
サラは病気には勝てませんでした。

でもそれは、人間も同じです。

どんなに注意をしても、病気に罹ってしまうようなこと。
事故に遭ってしまうようなこと。
誰の責任でもありません。


今闘病まっただ中で、心が落ち着かない方
愛する者に先立たれ
失ったも者のあまりの大きさに空虚な思いをされている方
そして病気になったのは、失ったのは自分の責任だと
我が身を責めている方。

「虹の橋」にどんなに涙したことでしょう。

全て私が通ってきた道です。


最近はネットやテレビで動画を目にする機会が増えました。

「天使だよね」とゴールデンの愛くるしい仔犬の無邪気さに
涙が流れるばかりに笑い、
「なんでこうなの?」と人間臭い動作にニヤリとし、
「あ〜!そうそう。サラはこうだった!」と家族で笑いながら話し、
道端でお散歩中のゴルを見かければ抱きしめたくなる。
そのたびにやっぱりゴールデンは特別!だと感じる毎日です。

今でも愛しくてたまらない子。

再び犬を迎える気持ちにはなれませんが
そして何年もかかりましたが、今の私は元気です。
急いで笑顔になろうとしないで
いつかきっと訪れる穏やかな日を迎えてください。

石垣島へ

umi1

季節外れの南国・石垣島へ行ってきました。

まだプールやビーチは営業中。
南国は夏です。

yado

宿泊したホテルです。
結婚式もできますよ


sakana

岩場には熱帯魚がふつーに泳いでいます。


umi2

有名な「川平湾」


mangurobu

SN3P0200

西表島のマングローブ。


umi3

透明度が違います。
なぜしょっぱいのかふしぎになります。


SN3P0143

海の美しさに癒されました。
帰りたくなかった…

お元気ですか?

何年ぶりでしょう…
振り返るのも怖い。

今日は一日ネットサーフィンをして過ごしてしまいました。
同じ時期に病気と闘っていた子たちは
みんな虹の橋に旅立っていきました。


でもでも
犬ブログ仲間の皆さんの殆どがまだブログを続けていたことに
感動です!
偉いな。みんなすごい!

先日、家の近くのあるペットショップに立ち寄りました。
仔ゴルを発見!
お店のお姉さん、顔を見るなり
「遊んであげてもらえますか?だっこします〜?」
よほどうれしそうな顔をしていたんでしょうね。私…

あの映画に出演したロックの弟なんだそうです。
お上品な顔立ちと、小ぶりな体。
なんて、なーんて可愛いんでしょう
舐められ、噛まれるのが快感〜

ゴルの仔犬ってこんな小さかったっけ?
いや、サラはこんな小さい時はなかった。
…娘と納得。

仔犬のニオイが体について、しばらく幸せでした。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく。

どんなお正月をお迎えですか?
我が家は、3人家族ですが、主人が秋から単身赴任になり、現在は母子家庭。
年末年始は戻ってきましたが、
数年前から、ひとりひとりが別々のことをするのが多くなりました。
年越しのテレビも、もちろん全員違うチャンネルです。
今年はもう見なくてもいいや。。。と思っても
見てしまう紅白
一昨年から演歌を聴きながらしみじみしてしまう私は、やっぱりお年かしら。

CHRISTMAS ♪

10か月ぶりですごめんなさい

そりゃもう、いろいろありました。。。
今さらあれやこれやと書くのも何なので、おいおい書いていこうと思っています。
あ、そうそう。これだけは書いておかないといけない!
娘の受験ですが、無事に都内の某私立大学へ合格いたしまして、
元気に学業とバイトに励んでおります

巷はクリスマス
今年の都内のイルミネーションです。どうぞ〜
     新宿サザンテラス
sinjuku2






sinjuku1






     東京ミッドタウン
midtown2






midtown1






     akasaka Sacas
akasaka













 お楽しみいただけたでしょうか?

受験シーズン

受験シーズン真っ盛りです。
我が家の娘も現在その中にいます。

先日は都内の大学、2校目の受験でした。
「こんな所に通ったら、私、生意気になりそう〜!」との言葉が出るくらい
受験生までオシャレな大学でした。

親としてはどこでも良いから合格だけを願っているのにねぇ。
明後日からは本格的に志望校の受験が始まります。
しばらくは胃の痛む時期になりそうです。
nyushi

誕生日

hi3a0031
今更ですが、先月29日は私の誕生日でした。
もう嬉しい歳ではないのですが、プレゼントだけは嬉しいですね〜
お花なんて貰ったのも初めて!
思わずサラちゃんに供えてしまいました。
食べちゃダメだよ!

ところで、こちら千葉では日曜に続き今日も雪です。
まだ溶けきっていないところへ降られました
今日は積もる程ではない(と思う)のですが、冬タイヤではないので
早朝と夜の駅の送迎時に路面が凍結してしまうので非常に困るのです。
しかも先日何年ぶりかで雪かきをしたおかげか、冷えて体調がいまひとつです。
風邪なのかな〜。腹痛と頭痛に襲われています。
みなさん、風邪ひいていませんか?
それと冷凍餃子は食べちゃだめですよ〜!

あけましておめでとうございます

穏やかな新年を迎えました。
みなさんはいかがでしたか?

今年はもう少しブログを更新できるようにしたいと思います。
と言っても、わんこがいない今では、何を書けばいいのかと
悩んでしまっています。

10日には、早いもので2年になります。
コタツの布団には、まだサラの毛がたくさん残っていて
2年も経った感じがしません。
今年も、大好きだったお餅をあげました。
お正月に私の実家に行くと、台所からそっとお餅を盗んでは
食べていたのを思い出します。

灯油が高いので、
ファンヒーター無しのエアコンとコタツの生活で頑張っています。
でも、そろそろ我慢も限界に。。。

今年も皆さんが幸せでありますように

初釣り

なんと、一か月ぶりの更新です

このブログの存在自体、忘れられてしまったかも。

キャンピングカーを持つ知り合いに、釣りに誘われ
千葉県千倉へ行ってまいりました。
漁港で釣り糸を垂らして釣るということなので
初心者でも大丈夫!というだけあって、
私にも釣れる魚がいました。
それが、結構な大物のアジです。
もう一回り大きいのが釣れたのですが、友人の食卓へ行ってしまいました。
あじ







他の男性陣にはかからない所を見ると、ここの魚は男しかいないということでしたが、
そうなると、随分と目が悪いのかも。。。

博物館めぐり

kokuritu






博物館の掛け持ちをしてきました。

インカ・マヤ・アステカ展
芸術性という点では緻密さには欠ける気がしますが
当時の生活や風習を知ることが出来ます。
ユカタン半島では「文化」と名乗れるものが
こんなに沢山あったんだ〜とひたすら驚きました。
教科書ではこんなに載っていない!
そして生贄・自己犠牲、なんだか凄い・・・。

禅の文化
日本史が苦手な私にとって、かなり難解なものでした。
足利文化とも言えるものですが、
当時の僧侶が作り上げたものとして理解できます。
禅宗について知りたくなりました。
Recent Comments
Archives