2009年03月14日
十和田のまちなかで中華! ハルピン飯店
先日の仕事上がり、カミさんから例によって「メシ食ってこいや〜(_´Д`) アイーン」という指令が出たため、放浪してたら、街中のこちらのお店の看板が目にとまりました。

「ハルピン」さん。値段が非常に良心的なこちらのお店なんですが、しばらく、訪れてなかったなぁ。いや、噂を聞いて気になるメニューがあったのですが、しばらく放置していたと(爆)。
お店に入り、かねてから気になっていた「スーラーメン(600円)」を注文。もちろん、東京などで「スーラータンメン」は既に体験済みだったのですが、十和田にもあると言う事で試してみたかったのですな(^^)。
注文が終わると、お店のお兄さんが気さくに話しかけてきたので、しばし雑談。しばらくするとこちらが到着です。

こちらのスーラーメン、見た目は「卵あんかけ麺」みたいな感じでしょうか?面白いのは、温かいラーメンには珍しいキュウリの千切りがのっかっていること。その他むきえびや、魚の練り物(だと思う)が、具として投入されております。麺は中太です。

まずはスープを一口。漢字で書くと多分「酸辣麺」となるはず?なんですが、読んで字の如し「すっぱから〜い!」。すっぱ辛いと言えば「トムヤムクン」を思い出すのですが、完全に別系統です。どちらかというとこちらの方が優しい感じです。一番最初は酸味が先にたつのですが、食べ進めると辛味が徐々に暴れだします。しかし、この辛味が見事に後を引く。卵でかなりマイルド感があり、また旨みがでているためでしょう。でも、やっぱり食べ終わるころには汗だくになっちゃいました。量的には丁度良かった感じです。もちろん味も満足!
辛いものが好きな方は是非一度どうぞ!

「ハルピン」さん。値段が非常に良心的なこちらのお店なんですが、しばらく、訪れてなかったなぁ。いや、噂を聞いて気になるメニューがあったのですが、しばらく放置していたと(爆)。
お店に入り、かねてから気になっていた「スーラーメン(600円)」を注文。もちろん、東京などで「スーラータンメン」は既に体験済みだったのですが、十和田にもあると言う事で試してみたかったのですな(^^)。
注文が終わると、お店のお兄さんが気さくに話しかけてきたので、しばし雑談。しばらくするとこちらが到着です。

こちらのスーラーメン、見た目は「卵あんかけ麺」みたいな感じでしょうか?面白いのは、温かいラーメンには珍しいキュウリの千切りがのっかっていること。その他むきえびや、魚の練り物(だと思う)が、具として投入されております。麺は中太です。

まずはスープを一口。漢字で書くと多分「酸辣麺」となるはず?なんですが、読んで字の如し「すっぱから〜い!」。すっぱ辛いと言えば「トムヤムクン」を思い出すのですが、完全に別系統です。どちらかというとこちらの方が優しい感じです。一番最初は酸味が先にたつのですが、食べ進めると辛味が徐々に暴れだします。しかし、この辛味が見事に後を引く。卵でかなりマイルド感があり、また旨みがでているためでしょう。でも、やっぱり食べ終わるころには汗だくになっちゃいました。量的には丁度良かった感じです。もちろん味も満足!
辛いものが好きな方は是非一度どうぞ!
2009年03月13日
未知の味へ挑戦! 「味噌カレー牛乳+α」後編
それでは昨日の続きで注文後のことです(爆)
注文が終わってから、旦那さんとおかみさんが丁度真正面でしたので観察しておりますと、お二人とも手はきちんと動いているんですが、合間合間にお喋りをし、これが凄く楽しそう♪。仲睦まじげで、本当に仲がよいのだなと感じました。
そして件の品物が登場!

「味噌カレー牛乳納豆ラーメン(参考までに店員さんは「カレー納豆牛乳」と仰ってました)830円」&「ライス100円」。
まずはスープを一口。と、スープに軽めに「粘り気」が。納豆の影響でございますね。濃いとんこつスープでもないのに、ちょっとした「ドロリ」感。レンゲを口に運ぶと、味噌&牛乳(+バター)&ダシの旨みのベースに、スパイシーなカレーの香りと味わいが成り立つ「味噌カレー牛乳」の味のピラミッド。
味噌と牛乳(更にバター)は、鍋をやると実は最高の組み合わせ。そこにキムチなどを加えると味は極上なのですが、カレースパイスを使うと薫りが非常によく、また、切れ味が良い旨みになります。
そこへ納豆。あの独特な発酵系の旨みと香り(にほい?)が加わり、ベースアップも甚だしい。特に味噌と協和して大豆パワーが数段パワーアップされる感じがたまらない。そして、カレースパイスと納豆の香りが、納豆好きにはたまらないような香りを醸し出してくれます。
いや皆さん、この味の表現には本当に苦労しておられますが、私も同じ(^^;)。あの味を伝え切れているかどうか非常に微妙。それは、この後の映像で更に自身がなくなるのです(爆)

麺を食べきった後、地元のしきたりに従い(爆)、ライス投入です。そして、穴あきレンゲで納豆を掬い上げ、ご飯と一緒にお口へ投入!(あ、書き忘れてましたが、納豆は引き割り納豆です)。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ いや、何でカレーの風味と納豆の香りってこんなに合うのでせう?既に麺を消化した時点でやばかったのですが、すんなりご飯も消化。さすがに、スープ完食までは逝きませんでした(ρ゚∩゚) グスン
ぶれいぶさんもお書きになってますが、納豆好きにはお勧めの一品。更に言うならば「納豆カレー」を食したことがあり、それを美味しいと思ったならば絶対試すべき品です。
納豆嫌いの方は「味噌カレー牛乳」にライスおじやもお勧めのようです♪
いや、しかし、もしかしたら「納豆嫌い」の方から「不幸の手紙」来たりして(^^;)。
注文が終わってから、旦那さんとおかみさんが丁度真正面でしたので観察しておりますと、お二人とも手はきちんと動いているんですが、合間合間にお喋りをし、これが凄く楽しそう♪。仲睦まじげで、本当に仲がよいのだなと感じました。
そして件の品物が登場!

「味噌カレー牛乳納豆ラーメン(参考までに店員さんは「カレー納豆牛乳」と仰ってました)830円」&「ライス100円」。
まずはスープを一口。と、スープに軽めに「粘り気」が。納豆の影響でございますね。濃いとんこつスープでもないのに、ちょっとした「ドロリ」感。レンゲを口に運ぶと、味噌&牛乳(+バター)&ダシの旨みのベースに、スパイシーなカレーの香りと味わいが成り立つ「味噌カレー牛乳」の味のピラミッド。
味噌と牛乳(更にバター)は、鍋をやると実は最高の組み合わせ。そこにキムチなどを加えると味は極上なのですが、カレースパイスを使うと薫りが非常によく、また、切れ味が良い旨みになります。
そこへ納豆。あの独特な発酵系の旨みと香り(にほい?)が加わり、ベースアップも甚だしい。特に味噌と協和して大豆パワーが数段パワーアップされる感じがたまらない。そして、カレースパイスと納豆の香りが、納豆好きにはたまらないような香りを醸し出してくれます。
いや皆さん、この味の表現には本当に苦労しておられますが、私も同じ(^^;)。あの味を伝え切れているかどうか非常に微妙。それは、この後の映像で更に自身がなくなるのです(爆)

麺を食べきった後、地元のしきたりに従い(爆)、ライス投入です。そして、穴あきレンゲで納豆を掬い上げ、ご飯と一緒にお口へ投入!(あ、書き忘れてましたが、納豆は引き割り納豆です)。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ いや、何でカレーの風味と納豆の香りってこんなに合うのでせう?既に麺を消化した時点でやばかったのですが、すんなりご飯も消化。さすがに、スープ完食までは逝きませんでした(ρ゚∩゚) グスン
ぶれいぶさんもお書きになってますが、納豆好きにはお勧めの一品。更に言うならば「納豆カレー」を食したことがあり、それを美味しいと思ったならば絶対試すべき品です。
納豆嫌いの方は「味噌カレー牛乳」にライスおじやもお勧めのようです♪
いや、しかし、もしかしたら「納豆嫌い」の方から「不幸の手紙」来たりして(^^;)。
2009年03月12日
未知の味へ挑戦! 「味噌カレー牛乳+α」前編
本日は事業の説明会があり、青森市に出張でございました。
こんな青森市への出張での楽しみは、もちろん「昼食」。
それで、いつもだったら青森市に来るとかなり迷うのですな♪ 大体県庁周辺で、基本はやっぱり魚出汁のラーメン系ってのが好きなので、「くどう」さんにお世話になることが多い。また、中華系だったら、「三海龍」の坦々麺も辛ウマだし、「龍鳳閣」も量たっぷりで美味♪ また、定食関係も本当に充実しており、ここら辺にお勤めしている方々は、さぞや充実した昼食を楽しめているんだろうなっと、簡単に推測できちゃうのですな(^^)
しか〜し(爆)、今回はメチャクチャ固い意志を持ち、出張に臨んだのでございます
(ん、本格的に本末転倒^^;)。今回の目的は「味噌カレー牛乳+α」の真実を暴く事。
まるごと青森さんのこれらの記事や、日本食べ歩る記さんのブログ内で、味噌カレー牛乳ラーメンが一時期特集されておりました。更に詳細を読むと、「味噌カレー牛乳」だけでもかなりのインパクトがあるのにもかかわらず、更にある一品を足すのが「通」らしいということを、お書きになられております。
記憶が確かならば、「秘密の県民SHOW」でも全く同じ事が言われておられたような・・・
更に更にブログの記事を分析すると、どうやら麺を食べ終わった後に、ライスを投入し、「おじや(雑炊?)」状態にして食べると、更にイケルと。
ということで、未知の味体験のため、やっぱり発祥地のこちらへお邪魔いたしました(^^)


「味の札幌大西」さん。お昼時で既に混んでおりました。そして思い切ってオーダーでございます。「味噌カレー牛乳+納豆!ア〜ンド、ライス!!!!」
そう、「味噌カレー牛乳」は体験済みで、美味しい事は確認済みでしたが、今回の実証実験?は「そこに納豆が加わるとどういう効果が?」更に「それらが混交としたところにライスを追加した場合、如何なる結果となる?」が今回のテーマ(爆)
実は私、かなりの納豆好き。よく練った納豆に刻みネギと辛しをちと加え、ちろっと醤油をかけてアツアツの白飯でいただくのが大好き♪ ですが、納豆系の変り種(?)メニューも好き。以前同僚から誘われて逝きました、盛岡は柳家さんの「味噌納豆キムチラーメン」を一発で気に入りましたし、札幌ではスープカレー食べに行った「一灯庵」ってお店で、思いっきり納豆スープカレーをいただき、ご満悦♪
もしかしたら、納豆の好き嫌いに関係なく「お前の味覚はどうなっとるんや(`□´)コラッ!」と言われかも?ですが、本気でこれらは「美味かった♪」(確実に納豆嫌いは敵に回した自信あり^^;)
そんな私でございますゆえ、「味噌カレー牛乳納豆ラーメン」と、麺をいただいた後にライスを投入したものは、絶対に試さなくてはいかなかったわけです(爆)
ということで、決意表明終わり(爆)注目の本編は・・明日ということでネ!
こんな青森市への出張での楽しみは、もちろん「昼食」。
それで、いつもだったら青森市に来るとかなり迷うのですな♪ 大体県庁周辺で、基本はやっぱり魚出汁のラーメン系ってのが好きなので、「くどう」さんにお世話になることが多い。また、中華系だったら、「三海龍」の坦々麺も辛ウマだし、「龍鳳閣」も量たっぷりで美味♪ また、定食関係も本当に充実しており、ここら辺にお勤めしている方々は、さぞや充実した昼食を楽しめているんだろうなっと、簡単に推測できちゃうのですな(^^)
しか〜し(爆)、今回はメチャクチャ固い意志を持ち、出張に臨んだのでございます
(ん、本格的に本末転倒^^;)。今回の目的は「味噌カレー牛乳+α」の真実を暴く事。
まるごと青森さんのこれらの記事や、日本食べ歩る記さんのブログ内で、味噌カレー牛乳ラーメンが一時期特集されておりました。更に詳細を読むと、「味噌カレー牛乳」だけでもかなりのインパクトがあるのにもかかわらず、更にある一品を足すのが「通」らしいということを、お書きになられております。
記憶が確かならば、「秘密の県民SHOW」でも全く同じ事が言われておられたような・・・
更に更にブログの記事を分析すると、どうやら麺を食べ終わった後に、ライスを投入し、「おじや(雑炊?)」状態にして食べると、更にイケルと。
ということで、未知の味体験のため、やっぱり発祥地のこちらへお邪魔いたしました(^^)


「味の札幌大西」さん。お昼時で既に混んでおりました。そして思い切ってオーダーでございます。「味噌カレー牛乳+納豆!ア〜ンド、ライス!!!!」
そう、「味噌カレー牛乳」は体験済みで、美味しい事は確認済みでしたが、今回の実証実験?は「そこに納豆が加わるとどういう効果が?」更に「それらが混交としたところにライスを追加した場合、如何なる結果となる?」が今回のテーマ(爆)
実は私、かなりの納豆好き。よく練った納豆に刻みネギと辛しをちと加え、ちろっと醤油をかけてアツアツの白飯でいただくのが大好き♪ ですが、納豆系の変り種(?)メニューも好き。以前同僚から誘われて逝きました、盛岡は柳家さんの「味噌納豆キムチラーメン」を一発で気に入りましたし、札幌ではスープカレー食べに行った「一灯庵」ってお店で、思いっきり納豆スープカレーをいただき、ご満悦♪
もしかしたら、納豆の好き嫌いに関係なく「お前の味覚はどうなっとるんや(`□´)コラッ!」と言われかも?ですが、本気でこれらは「美味かった♪」(確実に納豆嫌いは敵に回した自信あり^^;)
そんな私でございますゆえ、「味噌カレー牛乳納豆ラーメン」と、麺をいただいた後にライスを投入したものは、絶対に試さなくてはいかなかったわけです(爆)
ということで、決意表明終わり(爆)注目の本編は・・明日ということでネ!
2009年03月11日
バラ焼き調査追っかけ編2 十和田「ぶん」
十和田市外を攻める前に、一軒何としても逝かなければいけないお店が出ちゃいましたので(^^;)
いや、お店の写真新たに撮るの忘れちゃって(^^;)、使いまわしですがこちら。

「ぶん」さん。我が母校三本木高校のすぐ近くにあるこちらのお店。
なぜ急遽調査をしたかというと、まず、昨年12月14日のバラ焼き博覧会で協力いただいていたこと。また、先日の「バラ焼きの集い」にも参加してくれていたこと。更に、前回調査時点(昨年12月1日)では、「バラ焼き」というメニューがなかった(「十和田牛スタミナ焼き」というメニューだった)ため、あえて、マップに掲載していなかったため。それが、「バラ焼き」を開発してメニュー化した(!)と言うことだったので、とりもなおさず追っかけ調査いたしましたよ!
こんなにやる気あるお店を応援しないでどうする!って感じですか(爆)
店内に入ると、早速このようなものが。

お店の方とは「バラ焼きの集い」で会っていたため、注文もする必要もなく「バラ焼き一丁!」ってな具合で。宴会とぶつかったらしく、お2階に行くお客さんがひっきりなしに訪れておりました。
程なく、こちらが到着!

こちらが「十和田バラ焼き定食(850円)」。

この牛肉のボリューム感&タマネギのたっぷり感♪正しくバラ焼きの「王道」でございます(^^)。タレのみをちょっとだけ舐めてみたのですが、お肉の脂の旨みが勝るようでおり、かな〜り良い感じの一品。

これをするのは結構久しぶり?でも、やっぱりバラ焼きはこうでしょ!のオンザライス完了。更に一味をパラリで準備完了!
ではではお久しぶりの、「ブギョ〜、、逝きま〜〜〜〜〜す!!!!!!!」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ この肉、マジで美味い!!! さすが良いお肉が直で入るお店。本当に良いお肉を惜しげもなくたっぷりと使っており、更にタマネギも大量な感じ。バラ焼きを語る際、私は大体タレについて述べますが、ここのはとにかくお肉の良さを最大限引き立てており、かつ、バラ焼きの特徴である「甘じょっぱさ」が程よい感じのタレでございます。そんなタレと、良いお肉の脂を吸いきったタマネギがまた完璧!私好みの焼き締まり具合でございました。

当然、一心不乱にワシワシとご飯が進んじゃうわけでございまして、あっという間に完食!
やっぱり、やる気があるお店は一味違います。お店の気合を感じた一品でございましたよ!
<ぶん>
TEL:0176-22-4427
住所:十和田市穂並町7-30
※ 三本木高等学校前(東側)です。合宿所のすぐ裏。旧国道側をお探しください。
営業時間:11:00〜14:30、17:00〜21:30
定休:月曜
青森県十和田市穂並町7-30
いや、お店の写真新たに撮るの忘れちゃって(^^;)、使いまわしですがこちら。

「ぶん」さん。我が母校三本木高校のすぐ近くにあるこちらのお店。
なぜ急遽調査をしたかというと、まず、昨年12月14日のバラ焼き博覧会で協力いただいていたこと。また、先日の「バラ焼きの集い」にも参加してくれていたこと。更に、前回調査時点(昨年12月1日)では、「バラ焼き」というメニューがなかった(「十和田牛スタミナ焼き」というメニューだった)ため、あえて、マップに掲載していなかったため。それが、「バラ焼き」を開発してメニュー化した(!)と言うことだったので、とりもなおさず追っかけ調査いたしましたよ!
こんなにやる気あるお店を応援しないでどうする!って感じですか(爆)
店内に入ると、早速このようなものが。

お店の方とは「バラ焼きの集い」で会っていたため、注文もする必要もなく「バラ焼き一丁!」ってな具合で。宴会とぶつかったらしく、お2階に行くお客さんがひっきりなしに訪れておりました。
程なく、こちらが到着!

こちらが「十和田バラ焼き定食(850円)」。

この牛肉のボリューム感&タマネギのたっぷり感♪正しくバラ焼きの「王道」でございます(^^)。タレのみをちょっとだけ舐めてみたのですが、お肉の脂の旨みが勝るようでおり、かな〜り良い感じの一品。

これをするのは結構久しぶり?でも、やっぱりバラ焼きはこうでしょ!のオンザライス完了。更に一味をパラリで準備完了!
ではではお久しぶりの、「ブギョ〜、、逝きま〜〜〜〜〜す!!!!!!!」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ この肉、マジで美味い!!! さすが良いお肉が直で入るお店。本当に良いお肉を惜しげもなくたっぷりと使っており、更にタマネギも大量な感じ。バラ焼きを語る際、私は大体タレについて述べますが、ここのはとにかくお肉の良さを最大限引き立てており、かつ、バラ焼きの特徴である「甘じょっぱさ」が程よい感じのタレでございます。そんなタレと、良いお肉の脂を吸いきったタマネギがまた完璧!私好みの焼き締まり具合でございました。

当然、一心不乱にワシワシとご飯が進んじゃうわけでございまして、あっという間に完食!
やっぱり、やる気があるお店は一味違います。お店の気合を感じた一品でございましたよ!
<ぶん>
TEL:0176-22-4427
住所:十和田市穂並町7-30
※ 三本木高等学校前(東側)です。合宿所のすぐ裏。旧国道側をお探しください。
営業時間:11:00〜14:30、17:00〜21:30
定休:月曜
青森県十和田市穂並町7-30
2009年03月10日
思い出の味 味好
百年やってるわけじゃなくても、心に残る食堂はあるんです(^^;)。
何日か前に書きました「絶滅」を恐れてるお店がこちらのお店でございます。

ご夫婦でおやりになっているお店。入店するとまずお母さんのゲンキな一声。「いらっしゃいませぇ!!!!」
このお店が無くなるのが嫌だとかいているのですが、この声を聞くと一発で「全然大丈夫」という気持ちになっちゃうくらい、お母さんが元気なのが良いところ(^^)。お二人とも、本当に気持ちがいいくらい元気なのが良いのです(^^)
そしてオーダー。ココで私は本当に迷うのです(爆)。「タンメン」か「チャーハン」かで。どっちも美味しい。でも限られた胃袋があるわけで、どちらかにしなければいけない(爆)。そういった状況で、今回はチャーハン(570円)を選択♪
また、当然餃子(480円)もオーダー。いや、ココに来ると餃子は必ず頼むのですよ。メインディッシュが麺類、ご飯系とかに関わらず、必ず頼みます。

今回はチャーハン&餃子♪これまでの人生で、私はこの組み合わせに躍らされまくり(爆)。

まず、チャーハン。パラリとした仕上がりは最高でございます。また、味付けもシンプルな感じですが、特にチャーシューの味がポイントになっており、食べていて飽きない一品。

そして餃子。具が多いわけでもなく、本当に見た目は「貧相(失礼!)」に見えるのですが・・・
これが食べてみると、「絶妙な餡+皮の食感」!。一口大の餃子ですので、そのまま口に放り込んで咀嚼すると、まさに口の中が「幸せ一杯!!」。そこにチャーハンも足して咀嚼すると「極上の味わい」が生まれちゃうのですよ♪
しばらくご無沙汰だったのですが、こんな美味しい味が味わえるうちに、何回でも行かなきゃね(^^)。おかみさんも、だんなさんも元気そうで安心しましたが、できるだけ通おうと思ったこの日でございました(^^)
何日か前に書きました「絶滅」を恐れてるお店がこちらのお店でございます。

ご夫婦でおやりになっているお店。入店するとまずお母さんのゲンキな一声。「いらっしゃいませぇ!!!!」
このお店が無くなるのが嫌だとかいているのですが、この声を聞くと一発で「全然大丈夫」という気持ちになっちゃうくらい、お母さんが元気なのが良いところ(^^)。お二人とも、本当に気持ちがいいくらい元気なのが良いのです(^^)
そしてオーダー。ココで私は本当に迷うのです(爆)。「タンメン」か「チャーハン」かで。どっちも美味しい。でも限られた胃袋があるわけで、どちらかにしなければいけない(爆)。そういった状況で、今回はチャーハン(570円)を選択♪
また、当然餃子(480円)もオーダー。いや、ココに来ると餃子は必ず頼むのですよ。メインディッシュが麺類、ご飯系とかに関わらず、必ず頼みます。

今回はチャーハン&餃子♪これまでの人生で、私はこの組み合わせに躍らされまくり(爆)。

まず、チャーハン。パラリとした仕上がりは最高でございます。また、味付けもシンプルな感じですが、特にチャーシューの味がポイントになっており、食べていて飽きない一品。

そして餃子。具が多いわけでもなく、本当に見た目は「貧相(失礼!)」に見えるのですが・・・
これが食べてみると、「絶妙な餡+皮の食感」!。一口大の餃子ですので、そのまま口に放り込んで咀嚼すると、まさに口の中が「幸せ一杯!!」。そこにチャーハンも足して咀嚼すると「極上の味わい」が生まれちゃうのですよ♪
しばらくご無沙汰だったのですが、こんな美味しい味が味わえるうちに、何回でも行かなきゃね(^^)。おかみさんも、だんなさんも元気そうで安心しましたが、できるだけ通おうと思ったこの日でございました(^^)
2009年03月09日
津軽百年食堂

こちらで紹介されてたので、思わず注文し、本日手元に届き、一気読みしちゃいました(爆)
いやぁ、いい(´▽`)。
とてもホッコリとします。しんみりと良い。
また、100年続いたお店を訪ねたくなる。「津軽蕎麦」に興味津々になれる。
本の帯に書いてある「読んだ後、一週間は心がほかほか」ってのは少なくとも嘘ではないです。最後は涙腺が緩んじゃって緩んじゃって(^^;)・・・
お隣の津軽の食堂を題材にしたこの本。テレビなどでも紹介されておりますが、お勧めです!
2009年03月08日
ありがとうございました!

やってみるまでは結構不安だったのですが、やって良かった(^^)。
何より、バラ焼きゼミナールを応援していただける意見が多かったのがありがたかった。
また、バラ焼きを出しているお店の方々が思った以上に来ていただいたのがとても嬉しかった。お店の方々の熱い思いを聴けたことに感動しました(^^)。「美味しいものを出したい!」というお店の方々の情熱がひしひしと伝わってきました。
4月以降、「バラ焼きゼミナール」の活動は本当に充実しそうな感じでございます(^^)。
さて、ここまできたら・・・
「笑える」ってのがキーワードになるのかな?と思います。何より、「バラゼミ」に参加していただける人たちが「面白い」と思える活動をしたい。
これからは、バラ焼きをネタに楽しむアイディアを、どんどん出していただくような仕掛けが必要ですね(^^)。
2009年03月06日
思い出の味
バラ焼きもまだまだの状態であり、ものすごく気が早いのですが(^^;)、バラ焼きの次って何かなあと考えていたのですな。
始まったばかりのバラ焼き。実は「バラ焼きを世に知らししめたい」と言う思いがあったのはもちろんですが、もっと正確にいうと「十和田に根付いた料理をなくしたくない!」という思いがあった。で、調べてみたら現実的に40店舗以上も提供店があることを知り、結構安心。
ただ、名店がなくなる危機は依然としてはらんでいる。現実に、バラ焼きを提供しているかどうかに関わらず、私が良く行くお店の大半は、お年を召した方が料理している場合が多い。若いのは「ソベーピ」さんと「刻乃家」さんくらいかな?
これは仕方がないのですが・・・・いずれなくなるかもしれないと思うと・・・・。
過去、私が非常に悲しい思いをした日。それは、十和田から「レストラン玉川」が消えた日です。あの「ハンバーグ」が、あの「酢豚」がもう食えなくなった日でした。
もちろん、ハンバーグや酢豚は他の店で食える。けど、「あの、小さい時から食ってて、刷り込まれた完成形の味」が無くなる悲しみ。また、他の店のメニューで近い味を探し、放浪するのですが、美味しいところは発見するものの、どうしても「違う」感じがぬぐえずに落胆する日々。
できるだけ、あんな思いはしたくない。
当然バラ焼きだってそんな思いがあるからはじめたこと。
今回、バラ焼きは絶滅危惧種ではなかったことが判ってよかった。でも、美味しいバラ焼きを提供しているお店がこのまま残るとは言えない。
まして、バラ焼き以外のものはもっと危険。例えば「駅そば」「斉藤商店のたこ焼き」「味よしのタンメンや餃子」などなど、結構思い出の味があるのです。
お店に通って食べるくらいしか応援はできませんが、できるだけ長く店が長く続いてくれることを願います。
【再告知!!】
なんか、ちょいとおセンチな感じになりましたが、明日の再告知(^^)
既に市の広報で発表してあるとおり、「バラ焼きの集い」を今週の土曜日午後3時から、中央公民館でやります!
内容は、これまでバラ焼きに関係した事をいろいろ調査してきたのですが、その結果報告&意見交換です。
そんで、多分お話しをしているうちにお腹をすかすだろうから、終わったら、有志でバラ焼きの食べ歩きをしようかなと。
これまで市が主催した会で、一番笑える会にしたいなと思っておりますので、覗いてみてくださいな(^^)
始まったばかりのバラ焼き。実は「バラ焼きを世に知らししめたい」と言う思いがあったのはもちろんですが、もっと正確にいうと「十和田に根付いた料理をなくしたくない!」という思いがあった。で、調べてみたら現実的に40店舗以上も提供店があることを知り、結構安心。
ただ、名店がなくなる危機は依然としてはらんでいる。現実に、バラ焼きを提供しているかどうかに関わらず、私が良く行くお店の大半は、お年を召した方が料理している場合が多い。若いのは「ソベーピ」さんと「刻乃家」さんくらいかな?
これは仕方がないのですが・・・・いずれなくなるかもしれないと思うと・・・・。
過去、私が非常に悲しい思いをした日。それは、十和田から「レストラン玉川」が消えた日です。あの「ハンバーグ」が、あの「酢豚」がもう食えなくなった日でした。
もちろん、ハンバーグや酢豚は他の店で食える。けど、「あの、小さい時から食ってて、刷り込まれた完成形の味」が無くなる悲しみ。また、他の店のメニューで近い味を探し、放浪するのですが、美味しいところは発見するものの、どうしても「違う」感じがぬぐえずに落胆する日々。
できるだけ、あんな思いはしたくない。
当然バラ焼きだってそんな思いがあるからはじめたこと。
今回、バラ焼きは絶滅危惧種ではなかったことが判ってよかった。でも、美味しいバラ焼きを提供しているお店がこのまま残るとは言えない。
まして、バラ焼き以外のものはもっと危険。例えば「駅そば」「斉藤商店のたこ焼き」「味よしのタンメンや餃子」などなど、結構思い出の味があるのです。
お店に通って食べるくらいしか応援はできませんが、できるだけ長く店が長く続いてくれることを願います。
【再告知!!】
なんか、ちょいとおセンチな感じになりましたが、明日の再告知(^^)
既に市の広報で発表してあるとおり、「バラ焼きの集い」を今週の土曜日午後3時から、中央公民館でやります!
内容は、これまでバラ焼きに関係した事をいろいろ調査してきたのですが、その結果報告&意見交換です。
そんで、多分お話しをしているうちにお腹をすかすだろうから、終わったら、有志でバラ焼きの食べ歩きをしようかなと。
これまで市が主催した会で、一番笑える会にしたいなと思っておりますので、覗いてみてくださいな(^^)
2009年03月05日
レストラン十和田キテます!出前特別メニュー登場(^^v)
つい先日の事ですが、後輩のS君のところにお客さんが。
何やら営業のようですので、応対は彼に任せておりました。まあ、あっという間に応対は終わったのですが。
終わってから彼は何故かニヤニヤと。新婚さんだからニヤニヤは許されるのですが、それ以上のニヤニヤ。
おもむろに彼はこれを私に見せてくれました。

つ・ついに出前特製メニューまで(爆)。しかも出前にしかない「丼」までありと(^_^)ニコニコ また、テイクアウトまで始めた模様w(゚o゚)w オオー!
現在、いただいたチラシはうちの課でも目にとまりやすいところに掲示されております(爆)。
しかし、ここまで積極的に売ってきますか(^^)。
もちろん調査の時も、ナガネギで甘みが増幅された感じで美味しいと思いましたし、値段が他に比べ格安。ゆえに、調査後も何回かお店に行っちゃってました。
その度に、全然関係ないお客さんが「バラ焼き定食」オーダーするのを聞いておりましたし、オーダーしなくてもバラ焼きを話題にしていた事が多く、結構いい感じだなと感じてはおりましたよ。
しかし、ここまでするとは(爆)、よほどいい感じなのではないのかなと勝手に推測しております。
少なくとも言えるのは、電話一本で「バラ焼き」をお昼に楽しめるようになっちゃった♪ もし、あなたのお住まいが市街地に近いところでしたら、おそらく出前してくれる事でしょう。定食も丼も700円(おおっ!!)。
近いうちに試してみようかな?(もっとも、お店が職場からすぐ近く。お店に行った方がアツアツをいただけちゃう予想。どうしよ^^;)
<レストラン十和田>
TEL:0176-23-4891
住所:十和田市西三番町1−24
営業時間:10:30〜21:00
定休日:第1、第3日曜(月ごとに変わるようなので、電話した方が良いですね^^)
何やら営業のようですので、応対は彼に任せておりました。まあ、あっという間に応対は終わったのですが。
終わってから彼は何故かニヤニヤと。新婚さんだからニヤニヤは許されるのですが、それ以上のニヤニヤ。
おもむろに彼はこれを私に見せてくれました。

つ・ついに出前特製メニューまで(爆)。しかも出前にしかない「丼」までありと(^_^)ニコニコ また、テイクアウトまで始めた模様w(゚o゚)w オオー!
現在、いただいたチラシはうちの課でも目にとまりやすいところに掲示されております(爆)。
しかし、ここまで積極的に売ってきますか(^^)。
もちろん調査の時も、ナガネギで甘みが増幅された感じで美味しいと思いましたし、値段が他に比べ格安。ゆえに、調査後も何回かお店に行っちゃってました。
その度に、全然関係ないお客さんが「バラ焼き定食」オーダーするのを聞いておりましたし、オーダーしなくてもバラ焼きを話題にしていた事が多く、結構いい感じだなと感じてはおりましたよ。
しかし、ここまでするとは(爆)、よほどいい感じなのではないのかなと勝手に推測しております。
少なくとも言えるのは、電話一本で「バラ焼き」をお昼に楽しめるようになっちゃった♪ もし、あなたのお住まいが市街地に近いところでしたら、おそらく出前してくれる事でしょう。定食も丼も700円(おおっ!!)。
近いうちに試してみようかな?(もっとも、お店が職場からすぐ近く。お店に行った方がアツアツをいただけちゃう予想。どうしよ^^;)
<レストラン十和田>
TEL:0176-23-4891
住所:十和田市西三番町1−24
営業時間:10:30〜21:00
定休日:第1、第3日曜(月ごとに変わるようなので、電話した方が良いですね^^)
2009年03月03日
たまになんですが
昨日の夜のカミさんからの指令。
「泊まって遊んでくっから、明日の夜から明後日の朝までヨロ♪ あ、ついでに犬もヨロでv( ̄∇ ̄)v」
と言われ、とりあえず本日の夜は外食。
んで、とりあえずブログで書いてないところでも・・・と思いつつ、浮かんでくるのは何故かラーメン(爆)。
それで、結局、地元でも結構人気のこのお店に。

とん吉さんですな(^^)。中に入って早速注文です。
んで、メニュー見ると、醤油、味噌、とんこつあり。更に醤油は普通のラーメンと魚系あり。また、とんこつは辛系もあり。
十和田のラーメン店って、味が何故か多いのですな(爆)。もちろん店によって「醤油と味噌オンリー」ってこともありますが、何故か十和田(というかこの辺の)ラーメン屋さんてメニューが豊富。
その点、青森市内のお店は極端なくらいメニューが単純化されているお店が目立ちますし、そういうお店であんまりまずかった記憶なし。もちろん十和田がまずいってわけではないですよ(^^;)。青森市では「○海」さんの影響もあるのかな?
なんてことを推理していくのは非常に楽しいですな(^^)。
そんで本日のオーダーはこちらの二品。

醤油ラーメン(500円)としょうが焼き丼(350円)。

まずはラーメンですが、スープはとんこつ&鶏がらの動物系ダシが主張した感じで、結構脂も浮いてます。が、全体としてはしっかりした感じのスープで、決してしつこくない。むしろ、昔ながらのさっぱり系という感じ。麺は細い縮れ麺で、具は大きいチャーシュー一枚のほか、メンマ、ワカメ、ネギと、非常にシンプル。私好みな感じです。
以前、こちらで魚介系の醤油も試したのですが、私の場合は青森市内にあるような感じの強烈魚出汁系が好きなもので、ココのはちょっと物足りなく(^^;)・・・まあ、これは好みなので、興味があったら両方試してみてくださいな♪
ご飯類も食べたかったので、「牛丼」と迷って頼んだ「しょうが焼き丼」がこちら。

推測ですが、これ系のドンブリをまずく作る人が居たら教えて欲しいですな(爆)。少なくとも、タレさえ間違えなければ、これほどご飯が進むタネはない。
こちらのは、スタンダードなしょうが焼きのタレがご飯に非常に良く合い、散らしてあるネギがまた良しで、いい塩梅で「ワシワシ」しちゃいましたよ♪
両方食べたら超満腹。満足し、犬と遊ぶために家路に着きました。
というわけで、十和田の「とん吉」さんでございましたよ!
【告知!!!!!】
ところで、「バラ焼き」どうしたんじゃ〜い?って方もおられるかもしれませんが。
既に市の広報で発表してあるとおり、「バラ焼きの集い」を今週の土曜日午後3時から、中央公民館でやります!
内容は、これまでバラ焼きに関係した事をいろいろ調査してきたのですが、その結果報告&意見交換です。
そんで、多分お話しをしているうちにお腹をすかすだろうから、終わったら、有志でバラ焼きの食べ歩きをしようかなと。
これまで市が主催した会で、一番笑える会にしたいなと思っておりますので、覗いてみてくださいな(^^)
「泊まって遊んでくっから、明日の夜から明後日の朝までヨロ♪ あ、ついでに犬もヨロでv( ̄∇ ̄)v」
と言われ、とりあえず本日の夜は外食。
んで、とりあえずブログで書いてないところでも・・・と思いつつ、浮かんでくるのは何故かラーメン(爆)。
それで、結局、地元でも結構人気のこのお店に。

とん吉さんですな(^^)。中に入って早速注文です。
んで、メニュー見ると、醤油、味噌、とんこつあり。更に醤油は普通のラーメンと魚系あり。また、とんこつは辛系もあり。
十和田のラーメン店って、味が何故か多いのですな(爆)。もちろん店によって「醤油と味噌オンリー」ってこともありますが、何故か十和田(というかこの辺の)ラーメン屋さんてメニューが豊富。
その点、青森市内のお店は極端なくらいメニューが単純化されているお店が目立ちますし、そういうお店であんまりまずかった記憶なし。もちろん十和田がまずいってわけではないですよ(^^;)。青森市では「○海」さんの影響もあるのかな?
なんてことを推理していくのは非常に楽しいですな(^^)。
そんで本日のオーダーはこちらの二品。

醤油ラーメン(500円)としょうが焼き丼(350円)。

まずはラーメンですが、スープはとんこつ&鶏がらの動物系ダシが主張した感じで、結構脂も浮いてます。が、全体としてはしっかりした感じのスープで、決してしつこくない。むしろ、昔ながらのさっぱり系という感じ。麺は細い縮れ麺で、具は大きいチャーシュー一枚のほか、メンマ、ワカメ、ネギと、非常にシンプル。私好みな感じです。
以前、こちらで魚介系の醤油も試したのですが、私の場合は青森市内にあるような感じの強烈魚出汁系が好きなもので、ココのはちょっと物足りなく(^^;)・・・まあ、これは好みなので、興味があったら両方試してみてくださいな♪
ご飯類も食べたかったので、「牛丼」と迷って頼んだ「しょうが焼き丼」がこちら。

推測ですが、これ系のドンブリをまずく作る人が居たら教えて欲しいですな(爆)。少なくとも、タレさえ間違えなければ、これほどご飯が進むタネはない。
こちらのは、スタンダードなしょうが焼きのタレがご飯に非常に良く合い、散らしてあるネギがまた良しで、いい塩梅で「ワシワシ」しちゃいましたよ♪
両方食べたら超満腹。満足し、犬と遊ぶために家路に着きました。
というわけで、十和田の「とん吉」さんでございましたよ!
【告知!!!!!】
ところで、「バラ焼き」どうしたんじゃ〜い?って方もおられるかもしれませんが。
既に市の広報で発表してあるとおり、「バラ焼きの集い」を今週の土曜日午後3時から、中央公民館でやります!
内容は、これまでバラ焼きに関係した事をいろいろ調査してきたのですが、その結果報告&意見交換です。
そんで、多分お話しをしているうちにお腹をすかすだろうから、終わったら、有志でバラ焼きの食べ歩きをしようかなと。
これまで市が主催した会で、一番笑える会にしたいなと思っておりますので、覗いてみてくださいな(^^)