January 27, 2015
December 25, 2014
ごあいさつ
2014/12/25・お店より 大掃除
2014/12/25。
お陰様で今年もこの日を無事に迎えることが出来ました。
まだ年越しの久米島ツアーを残しておりますが、本日よりお店は1/8(木)までお休みとさ
せて頂きます。
お休み期間中のご連絡は、電話にてメッセージを入れて頂くか、メールにてお願い致します。
ご返信は1/9(金)以降になります。ご不便をおかけ致しますが何卒ごようしゃくださいませ。

今日の17時で2014年の営業は終了・・・。
振り返る間もないくらい忙しかったし、コズも龍もマサシもぼくもマイさんも何かと余裕がなかった
ような気がするよね。新人のミカちゃんが一番安定してた説・・・あるよね・・・。
いま僕らの合言葉みたいになってる「一年が終わるって信じられます?」に一人として「うん」と答
えられないのがその証拠。
それでも今日この日をみんな揃って無事に迎えられたこと、誰のおかげかしっかり自覚している
つもりでいます。
ありきたりではありますが本当に今年一年、使って頂いた方々、メーカー各社のご担当者様、わ
がままをいつも聞いてくれる民宿のおじちゃん・おばちゃん、現地サービススタッフの皆さま、情報
を頂いた他ショップの皆さま、ありがとうございました。
かねてよりお世話になりっぱなしのメンバーの方がたにも変わらぬご支援を頂きました。
その方々には恥ずかしいので、あとんすっ。
海に生きるプロの端くれとして、ご恩返しさせていただきます。いつか。きっと・・・。
沖縄の社長はじめ、たけし、まなぶ、かっしー、みなみちゃん、まだまだ忙しいだろうけど頑張ってっ。
離れていてもいつもおれたちは一緒だし応援してるし、
その証拠にこっち組は年明けからみんなで北海道のログハウスで、シチュー、北の幸、美酒、を
ふんだんに摂取し、飲みあかし、白銀の世界で肥沃な体を育てながら、そっちに白い恋人を送ります。
皆様、くれぐれもご自愛頂き、健やかな良いお年をお迎えください。
一年間ありがとうございました。
スタッフ代表:まさ
2014/12/25。
お陰様で今年もこの日を無事に迎えることが出来ました。
まだ年越しの久米島ツアーを残しておりますが、本日よりお店は1/8(木)までお休みとさ
せて頂きます。
お休み期間中のご連絡は、電話にてメッセージを入れて頂くか、メールにてお願い致します。
ご返信は1/9(金)以降になります。ご不便をおかけ致しますが何卒ごようしゃくださいませ。

今日の17時で2014年の営業は終了・・・。
振り返る間もないくらい忙しかったし、コズも龍もマサシもぼくもマイさんも何かと余裕がなかった
ような気がするよね。新人のミカちゃんが一番安定してた説・・・あるよね・・・。
いま僕らの合言葉みたいになってる「一年が終わるって信じられます?」に一人として「うん」と答
えられないのがその証拠。
それでも今日この日をみんな揃って無事に迎えられたこと、誰のおかげかしっかり自覚している
つもりでいます。
ありきたりではありますが本当に今年一年、使って頂いた方々、メーカー各社のご担当者様、わ
がままをいつも聞いてくれる民宿のおじちゃん・おばちゃん、現地サービススタッフの皆さま、情報
を頂いた他ショップの皆さま、ありがとうございました。
かねてよりお世話になりっぱなしのメンバーの方がたにも変わらぬご支援を頂きました。
その方々には恥ずかしいので、あとんすっ。
海に生きるプロの端くれとして、ご恩返しさせていただきます。いつか。きっと・・・。
沖縄の社長はじめ、たけし、まなぶ、かっしー、みなみちゃん、まだまだ忙しいだろうけど頑張ってっ。
離れていてもいつもおれたちは一緒だし応援してるし、
その証拠にこっち組は年明けからみんなで北海道のログハウスで、シチュー、北の幸、美酒、を
ふんだんに摂取し、飲みあかし、白銀の世界で肥沃な体を育てながら、そっちに白い恋人を送ります。
皆様、くれぐれもご自愛頂き、健やかな良いお年をお迎えください。
一年間ありがとうございました。
スタッフ代表:まさ
今年最後のベストポイントリクエストツアー
12/23・IOP 透明度15-18m 水温15℃

まさしチームと13人でIOPへ。
2014ラストに相応しいツアーをびしっと、と意気込むのだがなかなかそうならない。
いつものよーに2本潜って、美味しいご飯を食べたなら・・・
さっきまでは行く予定だった食後の温泉はもうどうでもよくなるし・・・
集合写真も完全に撮り忘れるし、でもアイスは食べたいし、寝たいし・・・。
でも、これでいいのだ。
最後までらしさを貫く。
ラストツアーって言ったって、海の中にそんな価値観がある訳じゃなし、
いつも通り自然体でいられればそれが一番うれしいことだからね。
たまたま時期がかぶるクリスマスツリーにも便乗してみたり、抜群の透明度の中層を
飛んでみたり、こんな小さい生き物を無心に撮りあさったり、本日も与えられた自然で
存分に遊んできました。
一応区切りとして・・・
一年間、何事もなく過ごせたこと、忙しかったこと、いっぱい笑わせてもらったこと、
怒ってもらったこと。
ありがとうございましたーっ。
来年の目標は・・・「来年に再来年の目標を立てる」ということで・・・。





今年のツアーをだらっと締めくくってくれたメンバー紹介で最後とさせて頂きます。
クエに喰われそうになり絶叫した普段は寡黙なザイアン氏。
TMレボリューション入閣が決定のセイワン。
ダイビングに来てる時はほぼ脳を動かさない男マキシマム。
カメラ売込みの人、おさむちゃん。
がぅーがぅるるぅ社勤務だけど文系でキャラがすげー濃いーフジローくん。
元フェザー級プロボクサー、通称チャンプ(現在は大飯食い)と
その嫁は写真撮りまくりのヤヨイちゃん。
ボケにはツッコミでもかぶせでも両刀使い分けられる、シマヅちゃん。
見た目は子供なのに生ジョッキおかわりのサトコちゃま。
クリスマスパーティーをクリスパーティーと言い放ったマキコさま。
カワハギをどこまでもそしてどこまでも追いかけてゆくアヤカちゃま。
と、エースインストラクター兼エースドライバー「マサ」と
ローテーションの谷間インストラクター「マサシ」
でした。
あざしたーっ。
by マサ・マサシ

まさしチームと13人でIOPへ。
2014ラストに相応しいツアーをびしっと、と意気込むのだがなかなかそうならない。
いつものよーに2本潜って、美味しいご飯を食べたなら・・・
さっきまでは行く予定だった食後の温泉はもうどうでもよくなるし・・・
集合写真も完全に撮り忘れるし、でもアイスは食べたいし、寝たいし・・・。
でも、これでいいのだ。
最後までらしさを貫く。
ラストツアーって言ったって、海の中にそんな価値観がある訳じゃなし、
いつも通り自然体でいられればそれが一番うれしいことだからね。
たまたま時期がかぶるクリスマスツリーにも便乗してみたり、抜群の透明度の中層を
飛んでみたり、こんな小さい生き物を無心に撮りあさったり、本日も与えられた自然で
存分に遊んできました。
一応区切りとして・・・
一年間、何事もなく過ごせたこと、忙しかったこと、いっぱい笑わせてもらったこと、
怒ってもらったこと。
ありがとうございましたーっ。
来年の目標は・・・「来年に再来年の目標を立てる」ということで・・・。





今年のツアーをだらっと締めくくってくれたメンバー紹介で最後とさせて頂きます。
クエに喰われそうになり絶叫した普段は寡黙なザイアン氏。
TMレボリューション入閣が決定のセイワン。
ダイビングに来てる時はほぼ脳を動かさない男マキシマム。
カメラ売込みの人、おさむちゃん。
がぅーがぅるるぅ社勤務だけど文系でキャラがすげー濃いーフジローくん。
元フェザー級プロボクサー、通称チャンプ(現在は大飯食い)と
その嫁は写真撮りまくりのヤヨイちゃん。
ボケにはツッコミでもかぶせでも両刀使い分けられる、シマヅちゃん。
見た目は子供なのに生ジョッキおかわりのサトコちゃま。
クリスマスパーティーをクリスパーティーと言い放ったマキコさま。
カワハギをどこまでもそしてどこまでも追いかけてゆくアヤカちゃま。
と、エースインストラクター兼エースドライバー「マサ」と
ローテーションの谷間インストラクター「マサシ」
でした。
あざしたーっ。
by マサ・マサシ
最後は江之浦っ
2014年12月23日(火) 江之浦 水温14℃ 透明度10〜12m
今年最後の海は江之浦
最近ダイビングを始めたばかりのみんなを連れて。






極力体を冷やさないように冬の潜り方をレクチャー。
そしてゆっくり泳いでいく中で、少し練習と少し生き物観察。
みんなはじめて見るクマノミに目を輝かせながら見てる・・・
と思いきや、1人だけマスクに締め付けられて死にそうになってたり。
中性浮力の練習で、
縦になって浮かんでるフラフープをくぐろうとしたら、高さが合わず手で引きずり込んで通過。
ようは中性浮力じゃなくて力技。
しかもオクトパスをフラフープに引っかかってるのに気付かず、同じ位置で必死にフィンキック。
最後の最後に笑い死ぬかと思いました。
潜ったあとは新鮮な海の幸を。
ぼくとすなおは二日ぶりの一吉丸。
それでも美味しいと思えるのが一吉クオリティ
今年はホントによくお世話になりましたっ
そして満腹になった後は箱根の温泉へ。


これで2014年は潜り納め!
携わったすべてのみなさん、ありがとうございました!
2015年、待ってろよーーーーーっ
りゅう
今年最後の海は江之浦
最近ダイビングを始めたばかりのみんなを連れて。






極力体を冷やさないように冬の潜り方をレクチャー。
そしてゆっくり泳いでいく中で、少し練習と少し生き物観察。
みんなはじめて見るクマノミに目を輝かせながら見てる・・・
と思いきや、1人だけマスクに締め付けられて死にそうになってたり。
中性浮力の練習で、
縦になって浮かんでるフラフープをくぐろうとしたら、高さが合わず手で引きずり込んで通過。
ようは中性浮力じゃなくて力技。
しかもオクトパスをフラフープに引っかかってるのに気付かず、同じ位置で必死にフィンキック。
最後の最後に笑い死ぬかと思いました。
潜ったあとは新鮮な海の幸を。
ぼくとすなおは二日ぶりの一吉丸。
それでも美味しいと思えるのが一吉クオリティ
今年はホントによくお世話になりましたっ
そして満腹になった後は箱根の温泉へ。


これで2014年は潜り納め!
携わったすべてのみなさん、ありがとうございました!
2015年、待ってろよーーーーーっ
りゅう
胸いっぱい、腹いっぱい
2014年 最後の泊りツアー!!
12月20−21日(土日) 初島・熱海 水温14℃ 透明度8〜15m
最後もやりたい放題にやってきましたっ
いろんなことがあったけど、
書き始めると長ーーーくなるから写真メインに!


















今年のラスト泊りツアーは初日に初島へ!
日帰りだとなかなかできない初島まったりプラン♪
4チーム総勢23人。
泳ぎ回るチーム、写真を撮るチーム、
出船までのわずかな時間に飲みに行く人、
まぁみんな自由でしたね(笑)
潜った後の、今回のメインとも言える花季の宴。
ぶりのしゃぶしゃぶ旨かったなぁ
マスターが出してくれた日本酒、水のように飲みやすかったなぁ
正ー直、飲みすぎて途中から記憶はあやふやですが、
早口言葉がすげーうまく言えたことと、なんか楽しかったのは覚えてます。
翌日の熱海は、うねりが入ってベストコンディションではなかったけど、
自然相手のスポーツ、こういう潜り納めがあってもいいのかな。
潜った後に湯河原温泉でさっぱりしたあとは、
2014年の感謝を込めて頂く最後の食事・・・



一吉丸の 船盛り!! 鍋!! もずく!!
締めの雑炊&ラーメンまで、幸せが続きました。

今回の海で50本になったとみちゃん、たかちゃん、100本になったくすみさんを中心に!
本当におめでとう!!これからも末長〜くおねがいしますっ
そしてみなさん、今年一年ありがとうございましたーーーっ
りゅう
一吉で待ち合わせ
12.13 江之浦 透明度10〜15m 水温16.6℃
まさしです!
えーと、この日は1台の車で、
熱海のツアーチームと初心者&講習チームが一緒におでかけです。
まず小田原は江之浦で僕ちゃん率いる初心者&講習チームが先に下車。
ミカ率いる熱海チームと昼御飯までの間、しばしのお別れ。
熱海チームに手を振り見送ったら、
さぁ、俺等は時間たーっぷり、
ダイビングのいろはをじーっくりはなしてね、
それはそうと、
この日の僕チーム、ウエスギ夫婦ことユーイっちゃんとチカちゃん、OW講習2日目のユキさん、
3人ともmy器材&myスーツ初おろしday!
テンションが上がってるのが表情からもよーくわかるなぁ。
使い方もしっかりと覚えて、
自分のスーツのピッタリさに感動して。
さーてそろそろ潜ろうか。




天気もいいし、透明度もいい。
なんか今日全部良くない?(笑)。
水中では講習生のユキさんに会わせて、ユーイっちゃんとチカちゃんも一緒に浮力練習。
なぜそこにあるのかよく分からないドラえもんの石像を見たり、
クマノミやミツボシクロスズメダイの可愛さに見とれてしまったり。
水中に少し慣れてくるとユキさん、暴走開始(笑)
先頭の僕を追い越しそのままどこまでも泳いでいってしまう(笑)
その姿を残りの3人で顔を合わせニコリ。

潜り終えて昼御飯は一吉丸へ、
先に到着して一杯やっていた、熱海チームと合流。
なんかもう、良いテンションになってるし(笑)
できあがってない?ゴッシー?
っていうか完全に居酒屋ムードじゃん(笑)、
でもさ、やっぱりご飯は大勢で賑やかに食べる方が楽しくていいね(笑)。


今回海洋実習2日目を無事に終え、ライセンスをゲットしたユキさんを中心に記念写真。
車の中でユキさんが言った一言をよく覚えています。
「ここの人達ってみんな自由ですね。」
は、はい、ぼくもそう、思います(笑)。

まさし
まさしです!
えーと、この日は1台の車で、
熱海のツアーチームと初心者&講習チームが一緒におでかけです。
まず小田原は江之浦で僕ちゃん率いる初心者&講習チームが先に下車。
ミカ率いる熱海チームと昼御飯までの間、しばしのお別れ。
熱海チームに手を振り見送ったら、
さぁ、俺等は時間たーっぷり、
ダイビングのいろはをじーっくりはなしてね、
それはそうと、
この日の僕チーム、ウエスギ夫婦ことユーイっちゃんとチカちゃん、OW講習2日目のユキさん、
3人ともmy器材&myスーツ初おろしday!
テンションが上がってるのが表情からもよーくわかるなぁ。
使い方もしっかりと覚えて、
自分のスーツのピッタリさに感動して。
さーてそろそろ潜ろうか。




天気もいいし、透明度もいい。
なんか今日全部良くない?(笑)。
水中では講習生のユキさんに会わせて、ユーイっちゃんとチカちゃんも一緒に浮力練習。
なぜそこにあるのかよく分からないドラえもんの石像を見たり、
クマノミやミツボシクロスズメダイの可愛さに見とれてしまったり。
水中に少し慣れてくるとユキさん、暴走開始(笑)
先頭の僕を追い越しそのままどこまでも泳いでいってしまう(笑)
その姿を残りの3人で顔を合わせニコリ。

潜り終えて昼御飯は一吉丸へ、
先に到着して一杯やっていた、熱海チームと合流。
なんかもう、良いテンションになってるし(笑)
できあがってない?ゴッシー?
っていうか完全に居酒屋ムードじゃん(笑)、
でもさ、やっぱりご飯は大勢で賑やかに食べる方が楽しくていいね(笑)。


今回海洋実習2日目を無事に終え、ライセンスをゲットしたユキさんを中心に記念写真。
車の中でユキさんが言った一言をよく覚えています。
「ここの人達ってみんな自由ですね。」
は、はい、ぼくもそう、思います(笑)。

まさし
Posted by oceantribe at
13:27
│Comments(0)
想像してごらんよ
12.11 IOP 透明度10〜20m 水温16.7℃

IOPの水中ツリー。
こんちゃんのとった写真なんだけど、ワイド写真なのにフラッシュを発光させちゃったから
水中のゴミに光が反射してハレーションをおこしちゃってんだね。
でもツリーにまるで雪が降ってるみたい。
と言う事でこんちゃんの写真を起用。
っていうか、
この日カメラを修理に出していて、俺、カメラなくってね、
こんちゃんのとった写真しかないんだけどね。
しかもその頼みの綱のこんちゃんのカメラにもメモリーカードが入ってなくって、
本体に記憶できるのはほんの数枚だったわけね。
でもさ、この写真から想像してごらんよ。
大体わかるでしょ、
IOPの透明度が凄い良かった事
この時期名物である水中ツリーをみに行った事、
アイカちゃんがありえないところで浮き始めて、僕としたことが、かなり取り乱してしまった事、
クマドリやら、なかなかの生物が見れた事、
エキジットの時、アイカちゃんがころころと波にもてあそばれた事、
雨だった天気も帰る頃には晴れて清々しい気持ちで帰れた事。
想像できなかった人は、
少しラジオを聞いたりしてみるといいよ。
想像を膨らませる練習になるから。

こんちゃん写真ありがと。
まさし

IOPの水中ツリー。
こんちゃんのとった写真なんだけど、ワイド写真なのにフラッシュを発光させちゃったから
水中のゴミに光が反射してハレーションをおこしちゃってんだね。
でもツリーにまるで雪が降ってるみたい。
と言う事でこんちゃんの写真を起用。
っていうか、
この日カメラを修理に出していて、俺、カメラなくってね、
こんちゃんのとった写真しかないんだけどね。
しかもその頼みの綱のこんちゃんのカメラにもメモリーカードが入ってなくって、
本体に記憶できるのはほんの数枚だったわけね。
でもさ、この写真から想像してごらんよ。
大体わかるでしょ、
IOPの透明度が凄い良かった事
この時期名物である水中ツリーをみに行った事、
アイカちゃんがありえないところで浮き始めて、僕としたことが、かなり取り乱してしまった事、
クマドリやら、なかなかの生物が見れた事、
エキジットの時、アイカちゃんがころころと波にもてあそばれた事、
雨だった天気も帰る頃には晴れて清々しい気持ちで帰れた事。
想像できなかった人は、
少しラジオを聞いたりしてみるといいよ。
想像を膨らませる練習になるから。

こんちゃん写真ありがと。
まさし
Posted by oceantribe at
10:27
│Comments(0)
December 24, 2014
変則プランでいこう
12/2 田子 透明度5〜10m 水温19.8℃
ちゃす!まさしです!
冬型の気圧配置、西高東低。
したがって激しい西風が続いてる今日この頃。
そして本日はベストボート。
激しい西風と言う事で、向かうは東伊豆、熱海or伊東。
東伊豆の海岸線も風波がすげー、
サービスと連絡を取りあうと、
おーっとぉ、まさかの伊東クローズ・・・
熱海は、というと、
船は出るけど、
時間の調整がつかず、ついてから2時間以上出船を待たなきゃならない状況・・・
ちょっと、それは無理。
こうなったら、
田子に行こう!
山を越え西伊豆は田子へ。
いつも穏やかな湾内ですら風の影響で波が結構凄いねぇ。
でも入っちゃえばこっちのもんさ。
水中ではゆーっくりエビちゃん観察。
伊豆では超レアなヒレナガスズメダイなどなど。
水面と水中のギャップがとりあえず凄かった(笑)。







そしてみんなで相談した結果、
潜った後は温泉からの、車を走らせ、
夜からの弥次喜多でカキフライ〜。
このプラン、かなり変則的ではあるけど、テンション上がったね。
ずっとカキフライ食べたかったけど、
なかなかありつけなかったヒメも、一発で納得したね(笑)。
海はなかなかの波だったけど、
生物、温泉、弥次喜多の牡蠣フライ。
いやぁ、これはこれでいいねぇ〜。

まさし
ちゃす!まさしです!
冬型の気圧配置、西高東低。
したがって激しい西風が続いてる今日この頃。
そして本日はベストボート。
激しい西風と言う事で、向かうは東伊豆、熱海or伊東。
東伊豆の海岸線も風波がすげー、
サービスと連絡を取りあうと、
おーっとぉ、まさかの伊東クローズ・・・
熱海は、というと、
船は出るけど、
時間の調整がつかず、ついてから2時間以上出船を待たなきゃならない状況・・・
ちょっと、それは無理。
こうなったら、
田子に行こう!
山を越え西伊豆は田子へ。
いつも穏やかな湾内ですら風の影響で波が結構凄いねぇ。
でも入っちゃえばこっちのもんさ。
水中ではゆーっくりエビちゃん観察。
伊豆では超レアなヒレナガスズメダイなどなど。
水面と水中のギャップがとりあえず凄かった(笑)。







そしてみんなで相談した結果、
潜った後は温泉からの、車を走らせ、
夜からの弥次喜多でカキフライ〜。
このプラン、かなり変則的ではあるけど、テンション上がったね。
ずっとカキフライ食べたかったけど、
なかなかありつけなかったヒメも、一発で納得したね(笑)。
海はなかなかの波だったけど、
生物、温泉、弥次喜多の牡蠣フライ。
いやぁ、これはこれでいいねぇ〜。

まさし
勝負下着ってこんなん?
11.29 伊東 透明度15m 水温19.4℃
ども!まさしです。
え〜、ベストボートのリクエストを頂きまして、今回向かったのは伊東。
伊東といえばダイナミックなドロップオフと花畑のように咲き乱れるソフトコーラル、
そして根の周りにたくさんの魚の群れ、が見どころですが、
よーく探すとウミウシや小さなかわいい生物も結構見れるポイントなんすねぇ。
そして本日、天気は雨・・・、海況はちょっとザブザブ・・・
だけど、はいって一安心、透明度は良好!
潜降してすぐ根頭にたくさんのキンギョハナダイ。
ドロップオフの景色もばっちり!
とワイドモードになりそうですが、
マクロモードになれば、
見つけられるもんですね(笑)。
ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、キイロウミウシなどなど。
海から上がると、雨はやんでて、曇り空の隙間から虹が!
うおー、
別に大した事じゃないけど、嬉しいっす、こういうの。
虹を笑顔で眺める人、安全停止で酔った人、2分割でした(笑)。








昼の花季、ログ付けの時、見た生物を書いているとチムちゃんが、
「あの勝負下着みたいなウミウシは何ウミウシ?」
って(笑)(笑)。
勝負下着??どういう事??(笑)。
上にも写真あるけど、このウミウシの事、
チムちゃんいわく、女子の勝負下着はこんなんらしい(笑)。

ん〜、レースのついたやつって事でいいんだよね(笑)。
はい、キイロウミウシです。
とりあえずこの日、チムちゃんが見れて一番うれしかったのはこのウミウシだそうです。
チムちゃんの中では、勝負下着ウミウシの名で刻まれている事でしょう(笑)。
この日、集合写真撮り忘れました・・・すいません・・・
まさし
ども!まさしです。
え〜、ベストボートのリクエストを頂きまして、今回向かったのは伊東。
伊東といえばダイナミックなドロップオフと花畑のように咲き乱れるソフトコーラル、
そして根の周りにたくさんの魚の群れ、が見どころですが、
よーく探すとウミウシや小さなかわいい生物も結構見れるポイントなんすねぇ。
そして本日、天気は雨・・・、海況はちょっとザブザブ・・・
だけど、はいって一安心、透明度は良好!
潜降してすぐ根頭にたくさんのキンギョハナダイ。
ドロップオフの景色もばっちり!
とワイドモードになりそうですが、
マクロモードになれば、
見つけられるもんですね(笑)。
ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、キイロウミウシなどなど。
海から上がると、雨はやんでて、曇り空の隙間から虹が!
うおー、
別に大した事じゃないけど、嬉しいっす、こういうの。
虹を笑顔で眺める人、安全停止で酔った人、2分割でした(笑)。








昼の花季、ログ付けの時、見た生物を書いているとチムちゃんが、
「あの勝負下着みたいなウミウシは何ウミウシ?」
って(笑)(笑)。
勝負下着??どういう事??(笑)。
上にも写真あるけど、このウミウシの事、
チムちゃんいわく、女子の勝負下着はこんなんらしい(笑)。

ん〜、レースのついたやつって事でいいんだよね(笑)。
はい、キイロウミウシです。
とりあえずこの日、チムちゃんが見れて一番うれしかったのはこのウミウシだそうです。
チムちゃんの中では、勝負下着ウミウシの名で刻まれている事でしょう(笑)。
この日、集合写真撮り忘れました・・・すいません・・・
まさし
紅白柄でおめでとう。
11.17 IOP 透明度 15m

ども!まさしです!
平日のIOP。
少人数&結構みんな泳げる人達ってのを良い事に、
がっつり攻めのダイビングをしてきました!
っていうのも、普段は遠くてあんまり行く事がないIOPの2の根に
俺が、行きたいから激しく誘ったんだけどね(笑)。
だってたくさん泳いでこそ見られる2の根のあのソフトコーラルの多さ。
そしてなんと最近、2の根の水深25mにクダゴンベが見られるという情報も。
透明度もなかなか良いみたいだからゆっくり景色や群れを眺めながら流したら、
気持ちいいよね。
潜ってみると透明度15m、潮は青い!
さらに、何せキビナゴの群れがすごい!
そしてさらに、このダイビングで
ユリが50ダイブ達成ぃぃ〜!!
記念ダイブの海がとってもナイスなコンディションでよかったなー、ユリぃ!
あとはイケてる生物ちゃんをみようぜ!
ゆーっくり、ゆーっくり泳いでやっとこ着いた2の根。
やっぱりこの雰囲気1の根とはちょとちがうなー。
ソフトコーラルの数だって大きさだって1の根とはけた違いだね。
景色だけでも十分楽しかったけど、
はいはい、お目当てのクダゴンベちゃん、
はーい、ちゃんと無事にお目にかかれました。



片道10分は泳がなきゃいけないから、ブリーフィングでも結構泳ぐよ!
って言ってあったんだけどそのせいか、
ジュンヤもユリもそしてヒメも「なんだー全然近いじゃないですかー」って。
最初からハードルを上げといたから、もっともっと泳ぐと思ってたみたいだね(笑)。
でも若干1名やっぱりお疲れになってるお方が、ねっナガサーさん(笑)。
そして2本目は1の根でまったり、
クマドリカエルアンコウや伊豆ではちょっと珍しいキハッソクなんかも見れてなかなかおもしろかったです。





だんだん海も冬っぽくなりつつある今日この頃です。
透明度、も生物もなかなかだったなー、
そして2の根までの遠征、
ちょっとだけ特別な50本記念になったかな?
今考えればクダゴンベの紅白のチェック柄もなんかおめでとー!!ってかんじだよね。
ユリー50本おめでとーね!
2の根また行きてー。

まさし

ども!まさしです!
平日のIOP。
少人数&結構みんな泳げる人達ってのを良い事に、
がっつり攻めのダイビングをしてきました!
っていうのも、普段は遠くてあんまり行く事がないIOPの2の根に
俺が、行きたいから激しく誘ったんだけどね(笑)。
だってたくさん泳いでこそ見られる2の根のあのソフトコーラルの多さ。
そしてなんと最近、2の根の水深25mにクダゴンベが見られるという情報も。
透明度もなかなか良いみたいだからゆっくり景色や群れを眺めながら流したら、
気持ちいいよね。
潜ってみると透明度15m、潮は青い!
さらに、何せキビナゴの群れがすごい!
そしてさらに、このダイビングで
ユリが50ダイブ達成ぃぃ〜!!
記念ダイブの海がとってもナイスなコンディションでよかったなー、ユリぃ!
あとはイケてる生物ちゃんをみようぜ!
ゆーっくり、ゆーっくり泳いでやっとこ着いた2の根。
やっぱりこの雰囲気1の根とはちょとちがうなー。
ソフトコーラルの数だって大きさだって1の根とはけた違いだね。
景色だけでも十分楽しかったけど、
はいはい、お目当てのクダゴンベちゃん、
はーい、ちゃんと無事にお目にかかれました。



片道10分は泳がなきゃいけないから、ブリーフィングでも結構泳ぐよ!
って言ってあったんだけどそのせいか、
ジュンヤもユリもそしてヒメも「なんだー全然近いじゃないですかー」って。
最初からハードルを上げといたから、もっともっと泳ぐと思ってたみたいだね(笑)。
でも若干1名やっぱりお疲れになってるお方が、ねっナガサーさん(笑)。
そして2本目は1の根でまったり、
クマドリカエルアンコウや伊豆ではちょっと珍しいキハッソクなんかも見れてなかなかおもしろかったです。





だんだん海も冬っぽくなりつつある今日この頃です。
透明度、も生物もなかなかだったなー、
そして2の根までの遠征、
ちょっとだけ特別な50本記念になったかな?
今考えればクダゴンベの紅白のチェック柄もなんかおめでとー!!ってかんじだよね。
ユリー50本おめでとーね!
2の根また行きてー。

まさし
Posted by oceantribe at
13:55
│Comments(0)