7月24日
田子 田子島・沖の浮島根・弁天島・ナイト弁天島
水温21度 透明度8〜15m
1本目は田子島へ!
深いとこキレイだったので
深場でじっくりフォト。
この日はお客さま共々(?)
NEWセミドライデヴューです。
あったかくってビックリー
潜降するときに散々感動したので
中盤から後半にかけては
この快適さが、もうフツウ?
こわいですねぇ〜
それにしても、この水温で
寒くないとは嬉しいかぎりです。
2本目は沖の浮島根。
水中は強風ハロー的な流れがありましたが
だんだん慣れてきたのか?
弱くなってきたのか?
気がつけば楽しくて
ウミウシ撮影に夢中〜
いつものキンギョの群れも
じっくり撮影してきました。
昼間ラストの3本目は弁天島。
いい按排に体が冷やされ
快適になったので
ドライスーツにチェンジ。
水中はウミウシいっぱい!
かわいいポリプもいっぱい!
奥へは行かずに
手前でのんびり撮影してきました。
ナイトは夜光虫を見に?弁天島へ!
キラキラ光る夜光虫はEX後の
船のうえから・・です。
EX直後は夜光虫がスーツにも
くっついていてキレイなんですよぉ!
夜に登場するウミウシたちや
ポリプくわえて眠るアオサハギには
まいど〜癒されますが
隠れていないBigイセエビには
ぎゃぁー!!と言ってから大爆笑〜
あれは本物のドッキリですね。
この日は堂ヶ島の火祭り。
ナイト後の帰り道では露店を眺めつつ
人の多さに、うわぁ〜と言いながら
定食屋さんへ。
花火の音を聞きながら
生ビール&刺身でマンプクにっ!
お店の人に「花火見ないの?」と
言われる始末。。
花より生ビールでございまする。
生物はダイジェストでお送りいたします。
ハナオトメ、イガグリ、ニシキ、シラユキ、アラリ、
サガミイロ、スイートジェリーミドリガイ、
ウェルコニア・ワリアンス、セトミノ、
キイロウミコチョウなどのウミウシ、
サクラダイ、イスズミ、スズメダイ、アナハゼ、
アヤアナハゼ、コケギンポ、イサキ、タカベ、
ハマフエフキ、クマノミ、アカイソハゼ、
キンギョハナダイ、ベニキヌヅツミ、アオサハギ、
アケウス、オルトマンワラエビ、巨大イセエビ、
ホソテンロクケボリ、テンロクケボリ、
カラフルなイバラカンザシなど。


7月25日
北川 カジカキ途中落×2
水温18〜19度 透明度5〜15m
今日はおちる?っと
変な聞き方をしてますが
お客さまも「おちる!」という
カジカキ途中落ち潜水。
じっくり撮れるのが嬉しいですね〜
この日は暑すぎない陽気で
水温もこのくらいとなると?
迷わずドライで!ということで
セミドライはキレイにお片付けして
ドライでレッツらGo〜してきました。
キレイなソフトコーラルのポリプだけ!とか
トサカの幹のネギ坊主みたいの!とか
ヒメオオアミを撮ったり・・ダケではなく!
アカホシカクレエビ、テントウのペア、
サガミイロ、サメジマオトメ、シラユキ、
ミチヨミノ、ムラサキウミコチョウ、
交接中のアオウミウシ、マツカサウオ、
コブダイの幼魚たちは、あちこちに
い〜っぱい!かわいかったです。


すべて aチャン画像です
田子 田子島・沖の浮島根・弁天島・ナイト弁天島
水温21度 透明度8〜15m
1本目は田子島へ!
深いとこキレイだったので
深場でじっくりフォト。
この日はお客さま共々(?)
NEWセミドライデヴューです。
あったかくってビックリー
潜降するときに散々感動したので
中盤から後半にかけては
この快適さが、もうフツウ?
こわいですねぇ〜
それにしても、この水温で
寒くないとは嬉しいかぎりです。
2本目は沖の浮島根。
水中は強風ハロー的な流れがありましたが
だんだん慣れてきたのか?
弱くなってきたのか?
気がつけば楽しくて
ウミウシ撮影に夢中〜
いつものキンギョの群れも
じっくり撮影してきました。
昼間ラストの3本目は弁天島。
いい按排に体が冷やされ
快適になったので
ドライスーツにチェンジ。
水中はウミウシいっぱい!
かわいいポリプもいっぱい!
奥へは行かずに
手前でのんびり撮影してきました。
ナイトは夜光虫を見に?弁天島へ!
キラキラ光る夜光虫はEX後の
船のうえから・・です。
EX直後は夜光虫がスーツにも
くっついていてキレイなんですよぉ!
夜に登場するウミウシたちや
ポリプくわえて眠るアオサハギには
まいど〜癒されますが
隠れていないBigイセエビには
ぎゃぁー!!と言ってから大爆笑〜
あれは本物のドッキリですね。
この日は堂ヶ島の火祭り。
ナイト後の帰り道では露店を眺めつつ
人の多さに、うわぁ〜と言いながら
定食屋さんへ。
花火の音を聞きながら
生ビール&刺身でマンプクにっ!
お店の人に「花火見ないの?」と
言われる始末。。
花より生ビールでございまする。
生物はダイジェストでお送りいたします。
ハナオトメ、イガグリ、ニシキ、シラユキ、アラリ、
サガミイロ、スイートジェリーミドリガイ、
ウェルコニア・ワリアンス、セトミノ、
キイロウミコチョウなどのウミウシ、
サクラダイ、イスズミ、スズメダイ、アナハゼ、
アヤアナハゼ、コケギンポ、イサキ、タカベ、
ハマフエフキ、クマノミ、アカイソハゼ、
キンギョハナダイ、ベニキヌヅツミ、アオサハギ、
アケウス、オルトマンワラエビ、巨大イセエビ、
ホソテンロクケボリ、テンロクケボリ、
カラフルなイバラカンザシなど。


7月25日
北川 カジカキ途中落×2
水温18〜19度 透明度5〜15m
今日はおちる?っと
変な聞き方をしてますが
お客さまも「おちる!」という
カジカキ途中落ち潜水。
じっくり撮れるのが嬉しいですね〜
この日は暑すぎない陽気で
水温もこのくらいとなると?
迷わずドライで!ということで
セミドライはキレイにお片付けして
ドライでレッツらGo〜してきました。
キレイなソフトコーラルのポリプだけ!とか
トサカの幹のネギ坊主みたいの!とか
ヒメオオアミを撮ったり・・ダケではなく!
アカホシカクレエビ、テントウのペア、
サガミイロ、サメジマオトメ、シラユキ、
ミチヨミノ、ムラサキウミコチョウ、
交接中のアオウミウシ、マツカサウオ、
コブダイの幼魚たちは、あちこちに
い〜っぱい!かわいかったです。


すべて aチャン画像です