2005年03月07日

読みやすいブログをつくる方法(文字ピッチ編)


個人出版支援の文士さん
http://plaza.rakuten.co.jp/monokaki/
の日記にあるテクニックを見て、これは使えそう、と思ったアイディア。

両国の隠居さんの日記をみていると、全て1行あけて書かれているように見えるのですが、これを実際に1行ずつ改行キーで改行すると、
  「あとで加筆訂正するときに行がずれる」
といった問題が生じます。例えばこんな具合に。

訂正前)
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお



訂正後)
あいうえおあおかきくけこかこさしすせそさそたちつてとたとなに
ぬねのなの
あいうえおあおかきくけこかこさしすせそさそたちつてとたとなに
ぬねのなの


おまけに、段落を改めるわけでもないのに、いちいち1行ごとに改行を入れるのもめんどくさいですしね。

そこで、この方がお勧めされた方法。htmlタグで解決する方法ですが、本文を次のタグで囲むのです。(以下はあえて全角で書いていますのでコピペするとき注意)

<p style="line-height: 200%">ここに本文を書く</p>

line-height の次の%の数値を適当に変えることによって、行ピッチを狭めたり広げたりすることができます。あとは、普通に文章を書けばOKです。段落を改めるためにいちいち<BR>タグをいれなくてもOKです。

もちろん、今日のこの日記でも試しております。
いかがでしょうか?


※もう少しスマートな方法があるのかもしれません。
気がついた方はレスプリーズです。


----------------------------------------------------------------
●本を出してみたい方にお勧めのメルマガとは?
最近「本を出したい方」が増えてますが、知らないうちに損してませんか?
ある人は数億円儲け、またある人は数百万円もお金を払っていたりします。
失敗しない本の出し方や、ベストセラーをとれなくても儲ける方法が分かる
メルマガ、「本を出して失敗する人・儲かる人」。
ご購読はこちら。
-----------------------------------------------------------------



この記事へのトラックバックURL