「道の駅いたの」が4月1日、グランドオープンしました。オープンから、週末はすごい人出でした。
道の駅いたの
場所はアドバルーンが目標になりますよ。駐車場は車がいっぱい、警備員が、案内してくれます。
店内、入ったすぐはいちごコーナー。
このコーナーに平瀬農園のいちごを発見!
美味しそう、ひときわ、輝いていました!
〜落合ブルーベリー園のいちごジャムは平瀬農園と黒川農園のいちごを使っています〜
こちらが落合園(落合ブルーベリー園の加工部門名、&道の駅の出店者名)のいちごジャム。
今のラインアップはいちご、ブルーベリー、夏みかんです。初日はいちごジャムが、人気でした!
4枚目
落合園はブロッコリーも出しています!
当園のブロッコリーは先月3月19日に板野町学校給食の食育の日に使っていただいたブロッコリーです。今日は出店者の中で一番高いお値段150円。落合園以外は100円や、それ以下が多かったので、お買いあげいただいた方、ありがとうございました。値段つけるの難しい〜。
5枚目
板野町で、農業していたら、人参農家はお殿様みたいなもんです。道の駅いたののノボリの色は人参の色、キャッチコピー「人が参る道の駅いたの」も人参をもじってます!
人参農家さんには、後継者がいるみたいだし、売り上げ額も聞いてびっくりなのが人参農家さんなんですよ。
6枚目
午後からでも賑わっている店内。
賑わう道の駅から、程近い場所で、のら仕事。
今日はブロッコリーの草抜きとあたらしく植えたブルーベリーの畑や収穫を終えたブロッコリー畑をトラクターで、耕運しました。農作業してみませんかって、農作業を売ろうかしらなんて、妄想しながら。