「TPM 2.0」が必須項目となったWindows 11のリリース以降、「BitLocker」という単語を目にする機会が増えた方もおられるのではないでしょうか。今回は、Windowsの機能である「BitLocker」についてご紹介します。●「BitLocker」はWindowsのストレージ暗号化機能 BitLocker
OVERCLOCK WORKS 〜新着情報〜
AMD RyzenのfTPM有効時に発生する問題とは
AMDのRyzenを搭載したPCにおいて、ファームウェアTPM(fTPM)を有効にしたWindows環境で、一時的なパフォーマンス低下が発生する問題があることが話題になっています。今回はこの問題と、その対処方法について解説いたします。●fTPM有効時のRyzen環境で発生するパフォーマ
「AMD Software: Adrenalin Edition」について
今回は、AMDが新たにリリースしたユーティリティソフト「AMD Software: Adrenalin Edition」について紹介いたします。●Radeon Softwareの後継となるGPUユーティリティ AMD Software: Adrenalin Editionは、AMD製GPUであるRadeonシリーズのユーティリティソフトです。従来
GWの営業について
ゴールデンウイーク中の営業についてお知らせいたします。GW中、5月2日〜5月4日で営業を行います。5月1日、5日はお休みとなります。【GW営業】5月1日(日) お休み5月2日(月) 通常営業5月3日(祝) 臨時営業5月4日(祝) 臨時営業5月5日(祝) お休みGW期間中の当日出
Core i9-12900KSの冷却に必要なCPUクーラーは?
Intelから、第12世代Core(Alder Lake-S)の新たな最上位モデル「Core i9-12900KS」が登場しました。今回は、このCPUを冷却するのに必要なCPUクーラーがどのようなものなのか紹介いたします。●PBP150W、MTP241WのCore i9-12900KS Core i9-12900KSは、定格時の最大消費電力
第12世代Coreの新モデル「Core i9-12900KS」のご紹介
本日は、Intelから新たに発売された第12世代Core(Alder Lake-S)の最上位モデル「Core i9-12900KS」について紹介いたします。●最大5.5GHz動作のCore i9-12900KS Core i9-12900KSは、デスクトップ向け第12世代Core「Alder Lake-S」の最上位モデルとなる新CPUで、8コア16
Intelのモバイル向けGPU「Intel Arc Aシリーズ・グラフィックス」をご紹介
Intelは、「Alchemist」の名で開発してきた単体GPU(dGPU、ディスクリートGPU)製品の第1弾として、モバイル向けGPU「Intel Arc Aシリーズ・グラフィックス」を発表しました。今回は、発表された製品のスペックについて紹介いたします。●TSMC N6プロセスで製造されたIntelの
DDR4-4000 Gear1 vs DDR4-4600 Gear2 どちらがいい?
先日、DDR4-4000をGear1設定で動作させる方法、またDDR4-4600での動作を紹介しました。→Alder LakeでDDR4-4000をGear1で起動する方法→Alder LakeでDDR4-4600は動くのか?Z690/B660/H670のDDR4マザーでGear1の範囲でのメモリを使うか、Gear2でハイクロックを使うかでどれく
Alder LakeでDDR4-4000をGear1で起動する方法
今回はAlder Lakeでのメモリ設定方法におけるGearモードについて紹介します。Z690/B660/H670マザーのDDR4用マザーのメモリは、クロックに応じてGear1、Gear2と呼ばれる対比設定の切り替えがあります。これは「メモリコントローラークロック:メモリクロック」の対比のことでG
「代金引換手数料無料キャンペーン」のお知らせ
4月7日から4月30日までの期間、商品総額1万円以上お買い上げのお客様を対象に、代金引換手数料が無料になる「代金引換手数料無料キャンペーン」を実施いたします。 代金引換でのご購入をご希望のお客様は、ぜひこのキャンペーンをご活用ください。 ■ご利用方法代金引
Alder LakeでDDR4-4600は動くのか?
Alder LakeをB660のDDR4用マザーで高クロック動作を試してみました。G.Skillの高クロック製品のQVLではZ690/B660のDDR4マザーはまだあまり掲載されていません。実際に動作するのかを検証してみました。【テスト環境】マザーボード:ASUS B660M-A D4(BIOS:1203)CPU:Intel
HDDの用途と使い方(2022年3月版)
最近のHDDは、「デスクトップ向け」や「NAS向け」のように、用途が明示された製品が多くなっています。今回はHDDの用途とPCでの使い方について紹介いたします。●デスクトップ向けHDD デスクトップ向けHDDは、その名の通りデスクトップPCでの利用を想定して設計されたHDD
Intel製GPU「Arc」の登場時期は?
以前ご紹介したIntelの単体GPU「Intel Arc」の登場時期について、Intelから新たなスケジュールが公開されましたので紹介いたします。●ノートPC向けから登場する「Intel Arc」 Intelが開発中の単体GPU「Intel Arc」については、開発コードネーム「Alchemist」ベースの第1世
最近登場したNVIDIAのプロ向けGPUについて
2022年2月、NVIDIAの「プロ向けGPU」に「NVIDIA RTX A4500」をはじめとする新モデルが追加されました。今回はこれらの新GPUについて紹介いたします。●「A4500」と「12GB版A2000」が追加されたNVIDIA RTX Aシリーズ NVIDIAが展開するプロ向けGPUの中でも、最新のAmpereア
M.2 SSDの選び方(2022年3月版)
近年、システムストレージとして利用されることの多くなってきたM.2 SSDについて、製品選びのポイントを紹介します。●NVMe SSDとSATA SSDが存在するM.2 SSD M.2 SSDとは、M.2スロットに取り付けて利用するカードタイプのSSDのことなのですが、インターフェイスにPCI Expr