ちと古い匂い漂うタイトルですが……
自分は、広島のサブカル系専門学校で非常勤講師をしています。
比治山近くの某専門学校にて、全5クラスほど。
マンガ家やアニメーターを目指す学科の生徒たちに、
『シナリオ作成』とか『演出の方法』とか……
それから、ゲームクリエイターを目指している生徒たちには、
『企画書の書き方』であるとか『発想方法』であるとか、
『プレゼンテーションの仕方』とか、そういった講義を
行なっています。
んで、2年生になると彼らには毎年チーム課題を出しており、
その課題は自分の知り合いの方々(『広島ものづくりジム』の
ジム生や、プロの人たち)にも協力してもらって採点しているの
ですけど……
毎年各クラスの優勝チームと、夏休みに遊んでいます。
まあ、自分としては、『おもてなし』のつもりです。
おもてなしと言っても、特にたいしたことではなく……
だいたい以下のメニューから選んでもらっています。
・食べ放題のお店にご招待(車の送迎付き!)
・カラオケ(フリードリンク、お菓子類買い込みアリ!)
・ボーリング(ドリンク代なども込み!)
・我が家にご招待(食事付き!)
この優勝チームへのお祝いは、かれこれ子供が生まれた頃から
始めているのですが、最近はすっかり子供たちも大きくなって
家も随分汚くなってきたこともあり……
一番下の項目は、ここ2年くらいは除外しております。
で、昨日はその第1弾!
(複数クラスあるため、まだ何度か開催するわけです)
毎年恒例の、フリードリンク&アイス食べ放題のカラオケ屋に
うちの子供たちも連れて行き、遊んできました。
ここ最近の年は、カラオケは半分くらいで、残りの半分は、
アナログゲーム
で遊んだりしています。
カードゲームとか、ボードゲームとか、そんなの。
ちなみに昨日は、カラオケよりもアナログゲームをプレイする
時間の方が多かったですね。
ちなみに生徒たちに一番好評だったのは、世界大会も開かれて
いるという『Rummikub(ラミィキューブ)』でした。
このゲーム、脳みその普段使わない部分を刺激してくれる
本当に良いゲームです。
昨日のメンバーも、『またやりたい!』とか言ってました。
一方、カラオケの方は、うちの娘が『アナと雪の女王』の
『ありのままで~♪』を、3回くらい歌ってました。
ありのまま過ぎる……(笑)。
参加メンバーには、ガキんちょの相手もしてもらいつつ、
逆に迷惑をかけてしまったところもありますが……
そこそこ楽しんでくれていたようなので、良しとします。
自分としては、彼らの夏の思い出の1ページとして、
少しでも記憶に残してもらえるといいなぁ、と考えているので、
毎年参加者全員で記念撮影などもしています。
(夏休み明けに写真を配布)
今年度卒業する彼らは、おそらく『学生生活最後の夏休み』。
しっかり満喫して欲しいと思います!
最後に、カラオケ屋で頼んだビッグピザをご紹介!
本当にデカかった……。