織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

2015年02月

ここんとこ1週間続けてきました
『ゲームマーケット大阪』に
向けての宣伝も、これで最後!


トリを飾る作品は、こちら
--------------------------------------------------

出展作品その⑨

★『GANGSTER PARADISE』
(新装版)


001f025a
・プレイ人数:4~7人
・プレイ時間:30~45分
・対象年齢:10歳~
・頒布価格:2000円


ゲームマーケットでの累計販売数

なんと! 1200セット

の大人気作品!

正体隠匿系カードゲーム、
ギャングスターパラダイスの
新装版になります!

全国のボードゲーム関連店舗でも
取り扱って頂いているようですが、

『ゲームマーケット2015大阪』では
イベント価格で2000円と、
若干お安い価格でのご提供となって
ますので、この機会に是非どうぞ!


当日は、ものジムのブースに
体験卓も用意されており、
ワイワイオラオラ殺しあってる
と思いますので……

振るってご参加下さい!

-----------------------------------------------

さて……

今日はせっかくですから、
少し昔話をさせて下さい。

このゲームは……
ものジム生の〝トンマーゾ〟こと、
〝カイシン〟くんが作成したもの。

その開発経緯や背景などは
紆余曲折、まあ色々ありましたが

現在彼は、周囲の協力者たちと
ともに

『カイシンゲームズ』

という旗を掲げております。


思えば、彼との付き合いは長く、
某ゲーム系専門学校で最初に
出会って以来、早10年が経とうと
しています。
(本当に、自分の息子と同程度の
 年月になるのですね……)

学校の内外問わず、オレと顔を
合わせる度に

『ゲームプランナーになる!』

と、連呼していた彼。

現状、純粋にプランナーという
位置づけではないものの……
さらに、デジタルからアナログへの
変遷こそあれど……

結果として

彼はやりたいことを見つけ
想いを実現させた

ように思います。


実は……
今でも、専門学校の生徒たちに
話して聞かせる、彼にまつわる
印象的なエピソードがあります。

彼はオレが出したゲーム企画書の
課題作成の際に、絵の部分を

人に頼んでいました


本人の絵柄じゃないので聞くと、

「5000円の報酬を払って
 学校外の知り合いに
 お願いしました」

と、彼は答えました。


人によっては、賛否両論あるかも
しれませんが、少なくともオレは
大変感心しました。

〝有り〟か〝無し〟かで言えば、
オレの考え方では、完全に〝有り〟
なのです。


自分の適正や、向き不向き、
そして何より、

自分の力が及ばないところは
人を信頼し、委ねる

という、クリエイターにとって……

いや、むしろクリエイターであるから
こそ必要となる〝大事な考え方〟
みたいなもの。

それも〝核〟の部分を、本能的に
理解している、と感じたのです。


若いクリエイター志望者は
根拠の無い万能感に包まれ
ながら生きている

とか、よく言われます。

実際その通りだと思いますし、
もっと言えば、クリエイター志望者に
限らず、誰もが社会に出るまでは
大差ない、とも思っています。

〝自分一人では何も生み出せない〟と
いうことは、実際オレ自身、ゲーム会社の
開発部に配属され、様々なことを経験し、
そこで初めて〝身を持って知り得たこと〟
なのです。

だから、素直に感心しました。


5000円という金額設定にも
『へえ!』って思いました。

未だに、無料か二束三文の金額で
絵を描かせたり、作業させようとする
行政なども多い中で、立派です(笑)。

彼は、学生では分不相応なほどの
金額を支払っています。


正直……
その時点での、彼の実力うんぬんは
ともかく、

何らかの形で、モノ作りの
業界に関わりながら
生きていって欲しいヤツだ


と、手前勝手なことを思いました。


ふと気が付くと、長くなりましたが、

彼は今でも、最初に出会った頃と
変わらぬ、同じ姿勢とスタンスで、
人や作品に向き合っているように
思います。

そしてそれが、結果として、
彼が〝続けていられる〟
ということにも繋がっていると
強く感じるのです。


さて……

そんな、今後の活動にも大いに
期待したい〝カイシン〟くん
なのですが、

とは言え、彼の作ったこのゲーム

そもそもコンセプト

 ”交渉””恐喝”
  カードゲーム


であり、内容も『脅して殺す!』
というものなので、さすがに

子供と遊ぶのはちょっと……

という感じで、我が家でプレイが
出来ず大変残念なのですが……

一度、この独特な雰囲気を味わい、
ハマってしまうと、抜けられない、
まるで麻薬のようなゲームです。

是非、会場でハマって下さい!


当日は、価格の安い名刺版や、
試作カードも販売するようです。

詳しくは、『カイシンゲームズ』の
公式HPに紹介されておりますので、
色々チェックしてみて下さい。
プレイ動画などもありますよ!

こちらです ↓
ギャングスターパラダイスへ、よおこそ。



そんなこんなで、本当に1週間かけて
ゲーム紹介をしてきましたが……

いよいよ、明日は本番。
『ゲームマーケット』当日です。

今日はこれから、ものジムの活動を
行なった後、夕方からスタッフ一同、
新幹線で大阪に移動。

自宅に戻ってくるのは、月曜日の
朝になりますが……

とりあえず、楽しんできます!

最近の継続連載。

3/1の『ゲームマーケット大阪』に
向けての宣伝ですが……

本日も、こちらに出展する予定の
カードゲームの紹介をします!

まずはこちら

--------------------------------------------------

出展作品その⑥

★『ものジム版・人狼)』(再販)

BcOmC2OCYAAHjnK


こちらは、あの『人狼』を、ものジムが
デザインしたものです。

必要最低限の文字表記などにも
拘った、とってもスタイリッシュな
仕上がりになっております。

薄型の名刺ケースに入れて携帯し、

いつでもどこでも人狼プレイ

みたいな感じでご活用頂くのが
オススメなのです!

--------------------------------------------------

続きまして……

こちらは、月イチで開催している
『ものジムゲーム会』などで交流し、
普段からお世話になっております、

サークルらいとぱわーさんの作品


出展作品その⑦

★『風雷七並べ』第二版

1393696787040

DSC_0158

(写真は旧版です、若干の変更あり)

・プレイ人数:2~8人
・ブレイ時間:5~20分
・対象年齢:9歳~
・頒布価格:500円

サークルらいとぱわーさん委託の
バースト系カードゲームです。

UNOみたいに気軽に遊んで頂ける
作品をコンセプトにしつつも、
アクセントとして「場の反転」を
盛り込んだ意欲作です。

場が切り替わるとカードの効果まで
切り替わってしまうという、2面性を
持ったカードゲームとして制作された
とのこと。


ちなみに、こちらのゲームイラストは、
ものジム生の作画。

明日、満を持して(?)ご紹介予定の
「ギャングスターパラダイス」の
イラスト担当者と同一人物なのです。

(ちなみに、彼女は筋肉をこよなく
 愛するため、オレは〝マッスル〟
 というあだ名で呼んでます)
 

--------------------------------------------------

↓ さらにこちら


出展作品その⑧

★「だるまさんはころばない」(新作)

B-mlojPUAAAcT2_

こちらの作品に関しては……

現在、出来上がっているものは
『β版』とのことで、単品販売は
見送られるそうです。


しかしながら、

「だるまさんがころんだ・べえた版」は
「風雷七並べ」の購入特典として、
無料でおつけします!

とのこと。

つまり、どういうことかと言いますと

元々500円という、大変良心的な
価格設定にも関わらず、今回は

500円で2つ
ゲームが買えちゃう!

ワケです。


「もちろん赤字覚悟です」
と、仰っておられます。

なんて良い方なんでしょうか!?

こちらも決して、他人様の心配が
出来るような、大層な懐具合では
ございませんが……(笑)

とにかくビックリ仰天の
大出血サービスです!

是非自分も、ひとつ購入したいと
考えております。


ものジムブースでは、こちら
サークルらいとぱわーさんの
ゲームも含めて……

多数のゲームを、実際手に取って
遊んで頂ける試遊卓も用意して
お待ちしております!

是非とも皆様お越しくださいませ!



さて……

何日かに渡ってご紹介してきた
ゲームの宣伝も、次回で最後です。

明日のトリを飾るは……

『新装版GANGSTER PARADISE』
B-DFwVhCYAAYWCv

〝ギャンパラ〟の愛称で呼ばれている
こちらのゲームをご紹介致します。

ここのところ、連日行なっている

3/1の『ゲームマーケット大阪』に
向けての宣伝ですけど……

本日は、再販するカードゲームの
紹介をしたいと思います!

一応、ブログでは初めてだと思うので
ご了承下さいませ。

--------------------------------------------------

出展作品その④

★『干支回し(えとまわし)』

IMGP9724
・プレイ人数:2~6人
・プレイ時間:5分程度
・対象年齢:6歳~
・頒布価格:500円


巳……

と、誰もがきっと一度は口にする
あの
十二支を、ただひたすら
順番に出していく
スピード勝負のゲームです。

ただし『ひっかき回し猫』が
出現してしまうと……
干支が逆転してしまいます!


誰もが、ワイワイ賑やかに
楽しめるゲームです。

一応、次に出すべき干支は
シルエットで判別出来ますが、
大人は意外と混乱しちゃうので、
遊ぶと子供の方が強いかも?


ちなみに、こちらは
2/22のブログ記事にも書いた通り、
昨年度のゲーム系専門学校で
投票1位となった作品なのです。


余談ですが……
現在、専門学校2年生の
女生徒ペアが作成しました!

--------------------------------------------------

出展作品その⑤

★『トータス1.2.3

IMGP9721
・プレイ人数:2~5人
・プレイ時間:3分程度
・対象年齢:6歳~
・頒布価格:500円


表記は数字のみ。

バッティングの要素を取り入れた
思考型カードゲーム。

3分で理解し、
3分で遊べる
インスタントゲーム
です。


もともとは……

自分の子供と一緒に遊ぶために
作ったゲームです。

うちの子らは、物心ついた頃から
めちゃくちゃアナログ(非電源系)
ゲームで遊んでいるのですが、

大抵は大人が勝ってしまう

のです。

当時、小1だった娘は、ゲームに
負けるたびに大泣きするし……

かと言って、手加減をしても、
それはそれで、少し年上の息子
あたりには見抜かれてしまうので、
それでまた機嫌悪くなるし……。

なので、

小1の子供とも
大人がハンデ無しで
全力で競えるゲーム

を、コンセプトに作成しました。


ご覧の通り、見た目は究極的に
シンプルですけど……

意外と歯ごたえある思考型に
なっておりますので、皆さんも
是非お子様とご一緒に

ガチ勝負を楽しんで下さい!


また、余談ですが……

昔パソコンの表計算ソフトで
『ロータス1.2.3』というのが
ありました。

このソフトタイトルをパロったのが
コンパイルの『魔導物語1.2.3』
と言われておりますが……

こちらは一文字違いです(笑)。



で、この④と⑤は、ともに昨年
『ゲームマーケット2014大阪』に
出展した作品です。

④は、生徒の作品
⑤は、その先生の作品

いわば師弟対決!


※ ここから回想シーン


そう、あれは昨年のこと。

『最初はボクたちが見てます。
 せっかくですから、先生は
 開場をひと回りして下さい』

とても優しいものジム生たちが、
こう言ってくれたので、開場を
ブラブラと回って戻ると……

すでに『干支回し』
売り切れてました!



ちなみに、試遊卓を用意して
いたにも関わらず、

一度も遊ばれる
ことなく、完売!


かわいらしい絵柄がウケて、
主に女性客に大人気だった
ようなのです。

まさに〝かわいいは正義!〟


一方、オレの作ったゲームは、

ひたすらオレが試遊卓で
プレゼンテーションしつつ、
お客さんたちとプレイしまくり!


大変ありがたいことに、
遊んでくれた方は、かなりの確率で
ご購入して下さり……

お陰様で、午後3時前に完売。

が、しかし!

1時間>4~5時間


かくして……

師弟対決の軍配は
生徒にあがりました(笑)


※ 回想シーン終了


そんなわけで……
こちら、昨年度の完売二作品。

トータスとえとまわし

今回また、再販売致します。

ご購入されていない方は、
是非ご購入下さいませ!


P.S.
会場に来られる方は、是非
自分とプレイして下さい。
どうぞよろしくお願いします。


3/1の『ゲームマーケット大阪』にて
販売するカードゲーム。

新作その③

★『ウォールブレイク』

ウォールブレイク
こちらに関しては、先日(2/22)のブログで
お伝えした通り……

作ったのは、『ものジム』ではなく、
自分が教えてる専門学校のゲーム科の
メンバーです。

ちなみに、今年度の1年生のクラスでは
だいたい3~5名がひとチームとなって、
ゲーム製作を行なったのですが……

このゲームを作ったチームだけが、
唯一、男女ペアの2名のみ。

文殊の知恵ならずも、投票の結果、
今年度の1位となりました!


とは言え……

〝粗〟はたくさんありますので、まずは
ものジム内外でのテストプレイを繰り返し、

『ルールの見直し』や、『ゲームシステム』の
改善を行ない……

デザイン面の分かり難い部分に対しても
修正や変更を施し……

マニュアルなども作り、
(ゲーム進行の部分は、最初からほぼ
 自分が書き換えたりして……)

入稿作業や、仕上げ、マニュアル印刷、
カードの引き取り、袋詰め、などを全て、
ものジム総出で行ない……

ようやく完成と相成りました!


ただ、元々このゲーム、
『文字による説明文』がカードに記載
されていましたが、上記の過程において
工夫を重ねた結果、なんと!

一切の文字表記が無い!

ゲームにすることが出来ました。


何度か、休日出勤したりして、個人的にも
色々大変だったけれども……

そして何より、ものジムのメンバーたちにも、
多大な協力を強いることになってしまって
申し訳なかったけれども……

結果、この過程があったからこそ、
『文字の無いゲーム』を作ることが出来たと
思っています!

文字や数字がないゲーム


コレって……
スゴくないですか!?

おそらく、
どんな国の人ともプレイ可能!

絵を理解することさえ出来れば、
かなり小さい子でも遊べる!

要するに、こういった可能性を秘めて
いるわけで……
オレは勝手にスゴイことだと感じて、
一人でワクワクしているのです。


そんな『ウォールブレイク』は、こちら!

IMGP9719

・プレイ人数:2~4人
・プレイ時間:10分程度(※)
・対象年齢:10歳~
・頒布価格:500円

※)時間はプレイ展開によって前後します。

自分の目の前に立ちふさがる〝壁〟を、
一番早く壊した人が勝利者になるという
ゲームです。

システムは極めてシンプルですが、
壁を壊していくのが結構楽しいです。

対象年齢は10歳以上となってますが、
前述の通り、このゲームは文字が一切
使用されていないので、もっと小さい子
でも十分に遊べると思います。
(おそらく、小1でも十分OK!)


ちなみに、このゲームも……

先日(2/23)にご紹介した
『ジャストウォーズ』と同じく
年末年始の旅行先にまで持参して
家族で遊びまくったのですが、

息子&娘に大ウケ!


小5の息子が喜ぶのは想定内でしたが、
小2の娘がここまで食いつくというのは
少々意外でしたね……。

多分、凄く子供ウケするゲームなのだと
思います。


ちなみに、壁を壊すときに

『ブレイク!』

と叫びながらやると楽しいですし、
子供にウケます!(笑)


是非、ご家庭に1ついかがですか?

3/1の『ゲームマーケット大阪』にて
販売するカードゲーム。

新作その②

★『ほめーる』

ほめーるポップ(修正2)

かわいらしいイラストが描かれた
こちらのPOP広告を見て頂ければ
分かりますが……

『相手をほめ合う』ゲームです。


カードゲームには色々なタイプが
ありまして……

以前テレビでタレントが参加して
話題にもなった『人狼』などに
代表される

『正体隠匿型』

などが、有名ですけれども、

こういったタイプのゲーム特有の、
極度な緊張下に耐えられない、とか

殺伐とした雰囲気のようなものが
ちょっと苦手、とか

そんな人が多いのも事実。

であれば……
こういったタイプとは、真逆に
位置するようなゲームを作ることが
出来れば、それはそれでニーズが
あるに違いない!

『初見の人とも仲良くなれる!
 コミュニケーションツールとしても
 使えるゲームを!』

という指示の元に……
ガチ系のゲーマーとは程遠い、
むしろゲームに詳しくない人が
集まって作ったゲームです。

さらに言うと、にわかには信じて
頂けないかもしれませんが……

製作に携わったスタッフの
年齢差たるや、上と下では、
なんと約50歳の開きがあります。

こんなゲーム、
聞いたことありますか!?


そんな、老若男女が入り混じって
作成したゲームですが……
出来上がったものは、こんな感じ。

B9tf3K5CIAACQ5r

・プレイ人数:3~4人
・プレイ時間:15分程度
・対象年齢:10歳~(※)
・頒布価格:500円

配られた〝ほめカード〟をつかって
順番に相手をほめるパーティゲーム。

テーマは自由に決められます。

誰でも、そして誰とでも楽しめる
プレイヤーがほっこりする
カードゲームなのです。


※ 年齢は〝10歳~〟という表記に
 なっていますが、テーマによっては
 もっと小さい子でも十分遊べます
  

ちなみに……
画像にもある通り、このゲームには、

・『ケーキ屋さん』
・『お花屋さん』

などの、職業カードが〝ほめるテーマ〟
として同梱されておりますが……

少し慣れれば、プレイヤーが自分たちで
勝手に〝テーマ〟を決めた方が、

遥かに面白いです!


卓を囲んだプレイヤーの誰もが
〝共通認識〟として知っている
アニメキャラクターや芸能人とか……

あるいは、知人や友人たちと
プレイする場合には、
〝共通の知人〟や、参加している
プレイヤー自身をテーマにすると、

それはそれは、
超盛り上がります!


初対面の人たち同士の
コミュニケーションツールとして……

もちろん、仲の良い友人たちや
家族と遊んでも、盛り上がること
必至です!


・『普段あまりゲームしない』

・『最近、家族の会話が少ない』

・『人をほめてない』

・『人からほめられていない』


以上の点に、一点でも当てはまる方は、
是非一度、遊んでみて頂きたい!


そんなゲームに仕上がっております。

3/1の『ゲームマーケット大阪』にて
販売するカードゲーム。

新作その①

★『ジャストウォーズ』
ジャストウォーズPOP第二案--

コレ……なかなかイイ感じに、
中二くさくないですか?(笑)


こちらは、前回のブログにも書きましたが、
『スマホを使って遊べるゲーム』というのを
コンセプトに作ったゲームです!

スマホを使うと言っても、なんら難しいもの
ではなく、正確には
『ストップウォッチ機能』を使って
遊ぶゲームなのです。
(もちろん、ガラ携でもOK!)


皆さんは、その昔、

『1秒ジャストで止める!』
とか、
『7秒77で止めたぜぇ~』とか

そういった遊びに興じたことは
ないですか?

オレはあります!


これは、こういったこと
(ジャストで止めること!)に
全力を注ぐ対戦バトルゲームです。

ちなみに、基本アイデアがジム生の
現役高校生から出まして……

それを元に、年末年始の頃、自宅で
3度、絵の無いプロトタイプを作成。

その都度、小5の息子や、小2の娘と
ひたすらプレイ。

……が、正直、娘の反応はイマイチ。


一方、息子の食いつき様は

ハンパないレベル!


毎日バトルは続き……
(正月の旅行先にも持参)

オレと息子の戦いは熾烈を極め、

もはや、1/10秒や1/100秒の
戦いでは物足らなくなり……

専用のアプリをダウンロード。

最終的には、1/1000秒の……
文字通り、刹那の時を競うバトルに
まで発展!

バカバカしいけど、熱くなります!

この段階って……
絵も何も無い、文字だけの状態にも
関わらず、ですよ?

ちなみに、プロトタイプはこちら(笑)
IMGP9737

よく見ると、中二くさい大げさな技名が
記してあります。

『一指弾空破』という名の〝でこぴん〟
『四悶真空斬』という名の〝しっぺ〟

ですが、もちろんこれはプロトタイプ。

最終的には、ものジム生たちの手に
よって、こ~んなカッコ良い感じに
仕上がっております!


・プレイ人数:2人
・プレイ時間:20分程度(※)
・対象年齢:7歳以上
・頒布価格:500円

中二なキャラクター達が
繰り広げる、刹那の時を競う
対戦カードゲームです。

ルールの中には妨害要素も
入っており、逆転も可能!

より、ジャストな時を刻んだ者が
勝利する!

バカバカしいけど、のめり込むと
とても楽しいゲームです。

※ 長めに感じるかもしれませんが、
  簡易ルールもあり、5分程度の
  短時間プレイも可能です!


約50セットの小ロット販売となって
おりますので、よろしくお願いします。

images

『広島ものづくりジム』は
3/1(日)に、大阪で開催される
『ゲームマーケット2015』に出展します。
(※ 企業ブース『A-21』です)

せっかくですから今日は、経緯や
その背景の部分も含めて、ゲームを
ご紹介していきたいと思います。


昨年に引き続き、ものジムとしては
二度目の出展になるのですが……

今回は、以下の作品を出します。


1.『ジャストウォーズ』
2.『ほめーる』
3.『ウォールブレイク』
4.『干支回し』(再販)
5.『トータス1.2.3』(再販)
6.『ものジム版 人狼』(再販)
7.『風雷七並べ』第二版
8.『だるまさんはころばない(仮)』
9.『新装版 GANGSTER PARADISE』


随分と数がありますが……
このうち、一番最後の作品以外は

なんとすべて500円です!

赤字には別の意味も含まれます)


このうち上の2つ(1と2)は、ものジムの
講義の中で行なったチーム制作に
よって出来上がった作品です。


生い立ちから解説しますと……

あれは、昨年後半のものジムにて。

『チームでアナログゲームを作る』、と
いう長期に渡る課題を出しました。

〝一人でも多くの人にプレイしてもらう〟
ことをコンセプトに、織田が提案したのは
4つの柱(以下・参照)


①いつでもどこでも誰とでも!
 スマホを使ったゲーム

②初見の人とも仲良くなれる!
 コミュニケーションツールとしても
 使えるゲーム

③地元のPRと地域貢献!
 広島ならではの地元の名産品や特色
 などを取り入れたゲーム

④現状の自分を活かす!
 クリエイターのための、創作に役立つ
 クリエイター受けするゲーム


そして、ものジム生を、4種のクリエイター
タイプに分けて、4つの製作チームを
作りました!

とは言え、本来人は単純に分類できる
ものではなく……
すぐに、このタイプ分類に囚われない
自由なチーム組へと移行しました。

やがて、製作を進めていくうちに、
4チーム中2チームは、離散したり、
吸収合併されたり、して……

最終的に2チームが残りました。


かくして……

① → 1.『ジャストウォーズ』
② → 2.『ほめーる』

といった形で、ゲームが完成しました。


3と4に関しては、また特殊な背景が
あります。

自分は、広島ものづくりジム以外に、
穴吹デザイン専門学校でも、講師を
しているのですが……

現在こちらの、『CGゲーム学科』と
『マンガ・アニメーション学科』を
見ております。

んで、一昨年からゲーム科の生徒に
チームでのアナログゲーム製作を
させております。

ゲームを作り……
プレゼンして、プレイして……
それを、みんなで評価して……

投票数、第一位を獲得した作品を、
毎年〝商品化〟しているわけです。

そして、今年度と、昨年度のそれぞれ
第一位が、3と4なのです。

3.『ウォールブレイク』(2014年度1位)
4.『干支回し』(2013年度1位)


ここからは、若干早回し(笑)。


5『トータス1.2.3』は、
自分(織田)が子供たちと本気で
遊ぶために作ったカードゲーム。


6.『ものジム版人狼』は、
ものジム作成の、スタイリッシュ人狼。


7.『風雷七並べ』第二版
8.『だるまさんはころばない(仮)』
は、
ものジムのゲーム会でお付き合いの
ある『サークルらいとぱわー』さんの
作品。


9.『新装版 GANGSTER PARADISE』
ものジム生でもある、カイシンくんの
まさに〝カイシンの一作!〟

こちらは、すでに累計1200セットを販売
しているという人気作なのですが……
この度、新装版のお目見えであります。


さて……実は、少々ワケがあって
本日は、急遽『製作過程・編』になって
しまいましたが……

次回からは、ゲームそのものの紹介を
していきたいと思います。
(基本、今回挙げた番号順に)


明日は、こちら!
ジャストウォーズPOP第二案--

見るからに、中二臭も香ばしい

『ジャストウォーズ』 です。

81H4fXX2YxL__SL1500_

『広島ものづくりジム』は、こちら
『ゲームマーケット2015大阪』
に出展します。

場所は、『A-21』になります。

出展するゲームは、すべて試遊卓で、
実際に遊んで頂けます。

是非とも皆様いらして下さいませ!


昨年に引き続き、二度目の参加ですが……
今回は、以下のゲーム群を出展します!

まずは、新作が3種類。
(※ ★はすべて500円(←安~い!))


★『ジャストウォーズ』
★『ほめーる』
★『ウォールブレイク』


新装版が、ひとつ。

◆『新装版 GANGSTER PARADISE』
(※ こちらは頒布価格2000円ですが、
  イベント価格でお安くなっております)


再販組が、3種類。

★『トータス1.2.3』(再販)
★『干支回し』(再販)
★『ものジム版 人狼』(再販)


さらに、委託販売もあります。

★『風雷七並べ』第二版
(※ サークルらいとぱわーさん作。
   なお、カタログに記載されている
   「だるまさんはころばない(仮)」は
    延期になる場合がございます)


いよいよ日時も迫ってまいりましたので、
明日から、毎日1作品ずつピックアップして
ご紹介させて頂こうと思います!

是非とも、チェックしてみて下さい!

tax1

昨日、弟と地元の商工会へ赴き、
こちらの処理をやって来ました。

一応、個人事業主なので、
毎年やらなくてはいけない
作業なのですが、


働けど、働けど
我が暮らし楽にならざり、
ぢつと書類を見る……


× 確定申告
○ 確定深刻


今年は、良い年にしたいなぁ!


などと、言いつつも……

1424312088682

申告書類を提出したことで、
ひと息ついたアホ兄弟は、

すかさずその足で、1000円少しの
金額の食べ放題店に行き、互いの
労をねぎらうのであった(笑)。
(※  ↑ こちらも毎年恒例行事)


相変わらず、確定申告の準備。

ようやく全ての支払調書も揃ったので、
あとは、ひたすら入力のみ!

そんなこんなで、ここ最近は、ひたすら
レシート整理と入力作業が続いている
わけですが……

普段慣れないことをするため、身体にも
疲れが出てきます。


ちなみに、自分の仕事というのは、

『広島ものづくりジム』をやったり、
創作系の専門学校で講師をしたり、
ゲームの仕事やら、文章書いたり……

ただ、仕事関係や、生徒たちから届く
メールの処理だけで、毎日数時間ほど
かかるので、普段からほぼ座りっ放し。

そんな感じで、ただでさえ身体が
(特に腰が)とても痛くなるのですが、
この時期は普段にも増して大変です。

寒いし……。


で、皆さんは覚えていらっしゃいます
でしょうか? 

こちらの話を!

★『嗚呼、マッサージチェア』
http://blog.livedoor.jp/odakyoudai/archives/2015-02-09.html



そう!
玄関の通り道の置物と化していた
アイツですが……

現在、大活躍ですよ!


こちら現在、先週『なんでも屋』さんに
頼んで、2階のホールに置いてます。
IMGP9736

世間では『使うのは最初だけ!』とか、
『3日と続けて使用しない』 などと
やたらと言われるコイツですが、

先週から毎日使ってます!


廊下が寒いのがタマにキズですが、
ブルブル震えながらも、意地でも
毎日使ってます。


多分……
オレ、もう少ししたらコイツに、

名前付けるな。


個人自業主の皆さん。

確定申告の準備でバタバタしている頃だと
思います。

無論、自分もその一人です。
(しかも、取引先の一つが、未だに支払い調書を
 送ってくれていなかったりして、もう大変……)

この、良い息抜きになっているブログ執筆も、
しばらくは、短めにいきたいと思います。

と言いつつ、自分の場合、長いですが(笑)。


さて……昨日はバレンタインデーでしたが、

(↓) その前日の、娘の様子。

IMGP9714

幾つか食べたらしいですが……
それでも、なお、この数!

てか、前日の段階で、2桁っておかしくないスか?


バレンタイン当日は、自分はものジムで……
家に帰ったのは午前様なので、いつものように
一日中家には居ませんでした。


そして……一夜空けて……。


(↓) こちら、今朝の様子です。
   (ダンスステージに向けてヘアメイク中)
IMGP9733

これでも、すでに昨日だけでも、相当数が
彼女の胃袋に入っているそうです(笑)。
(↑ カミさん・談)


なんか、オレの知ってる
バレンタインと違う!



一応自分も、カミさんと娘の競作の
おこぼれ(?)を頂きましたが……
IMGP9729

昨日、30名以上に、この手作りチョコを
配ったようです(全員女の子)。


やっぱし……


オレの知ってる
バレンタインと違う!


タイトルをご覧になれば分かりますが、
早速リベンジしてきました!

内容は、前回からの続きになります。


隔週の木曜日は、小学校が早いので、
昨日は午後からスタンバって、子供らが
帰宅すると同時にお出かけ。

『学ぶ! 未来の遊園地』


さすがに、今度は入れましたが……

平日の日中にも関わらず、思った以上に
人はたくさんいました。

自分くらいかな? と思っていたのに、
母親だけでなく、結構父親もいたので、
ビックリしました。

んで、肝心の内容ですけど、なかなか
面白かったです!


全部で5つのコーナーがあるのですが、
実際に行く予定の人の楽しみを奪っても
いけないので、ひとつだけ紹介します。

・『お絵かき水族館』

こちら、自分たちが描いた魚の絵が、
スクリーンの中で泳ぐのです。

画面に触ると、逃げたり、集まったり、
エサをあげたりすることも出来ます。

んで、子供たちに描かせました。
(動きが分かり易い感じだったので、
 〝クラゲ〟をチョイス!)

↓ まずは娘の作品。
IMGP9669

なかなか、味わい深い感じです(笑)。


↓ 続いて、息子の作品。
IMGP9667

ドラクエにいますね。こういうの。


なんで驚いたようなマンガ的効果が!?

とか思ったのですが……
多分『痺れクラゲ』なんでしょうね(笑)


とりあえず、自分も適当に描いてみました。

↓ 大変お恥ずかしいですが、こちらです。
IMGP9666


実際は、さらに幾つも描いているのですが、
画像をたくさん紹介するのもナンなので、
とりあえず、最初に書いたものを1つずつ
ご紹介しました。



んで、これらが動く様子がこちらです。

(※ おっかなビックリ、生まれて初めて動画を
   アップしてみました!
   ちなみに画面には、自分が描いた作品が、
   幾つも写っております(笑))


見れた人を前提に話を進めますが……

コレ、結構面白くないですか?
なんか、和みますよね?


さて……
この『体験型知育空間』とやらを作った
『チームラボ』は、今現在やっている
NHK大河ドラマ『花燃ゆ』のOP映像も
手がけているそうです。
(ちょうど昨日、カミさんの実家にある
 読売新聞の記事に出てました)

なんか、映像にはすべてどこかしら
『和』のテイストが入っていて……

この手のCG系にありがちな
『硬質感』とか『冷たさ』とか、
そういった印象を随分緩和
している感じで、

個人的に、どこか落ち着くというか、
ボーっと見ていられるというか、
和やかになるというか……

見ていて飽きない感じなんですよね。


特に、
『まだ かみさまが
 いたるところにいたころの
 ものがたり』

というのが、大変良かったですし、
最も目を奪われました。

映像的には、これが一番見ごたえが
あると思うのですが、先の動画を
アップするだけで力尽きてしまったので、
文章だけ。


こちら、巨大スクリーンの映像の上から
流れ落ちてくる『象形文字』をタッチすると、
その文字が持つ『意味』が展開する、
といった仕掛けなのですが……

子供たちは、自分らのアクションによって、
文字通り画面の『世界』に影響を与える
ことが出来ます。

他の子供たちと一緒に、大げさでなく、

『世界を変化させつつ、
 物語を創り上げていく
 ことが体感できる』

ため……、

もうずっと遊ぶ、遊ぶ!


正直、オレも夢中になりました(笑)。


あと、他にこんなのがあります。

・『天才けんけんぱ』
・『小人が住まうテーブル』
・『光のボールでオーケストラ』


きっと大人も楽しいと思うので、
結構オススメです!

↑このページのトップヘ