織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

2015年03月

YdOWXzr7_400x400

先日、こちらのトークイベントに
参加してきました。


『広島の楽しい100人』 は、

広島在住の登壇者4人を招いて
奇数月に開かれるプレゼン
テーションのイベントであり、

イベント後に、登壇者を含めての
懇親会があるというのが特徴。

毎回、『市民交流プラザ 』で
開催されているようです。


かく言う自分も、

広島で何やら楽しそうな活動を
している100人の中の一人に
選んで頂いたようで……(笑)

去る3/28の第4回の二番手として
登壇させて頂きました。


専門の講義や、ものジムがある日は
(ちなみにこの日も〝ものジム〟で
 終了後にダッシュで会場入り!)

ほぼ毎日、何時間も
しゃべっている

ので、逆に、

『15分で!』

という制約がネック(笑)。


念のために、一度だけ自宅で
予行演習(※)をしたのですが、
(※『こんなの初めて~っ!』)

30分オーバー……


会場に来られている方々も、
サブカル系に興味ある人たちと
いうのではなく……

ごくごく一般の方々なので(多分)、

伝えたい想いを全開にするよりは、
メインはあくまでも〝ものジム〟の
活動内容を伝えるに留めました。


おかげで、ほぼ規定時間で
いけたと思うのですが……

〝想い〟や〝熱〟を伝えるのは
難しいですね。

人にモノを伝える仕事ばかりして、
プレゼンの先生もしているのに、
情けない限りです(笑)。


ちなみに当日、自分以外には、
こちらの方が登壇されました。

(注・登壇順。織田が二番手)


介護福祉士・認知症ケア専門士の
竹中 庸子
さん。

広島大学情報教育研究センター
教授。計算物理学者の
中村 純さん。

ひろしまジン大学学長の
平尾 順平さん



とまあ、実にご立派なメンバーで
自分だけがアホ枠でした。


以前、ラジオ番組に呼んで頂いた
平尾さん以外の方とは、初めて
お会いさせて頂きましたが、

当然、皆さんお元気で楽しい
活動をされておられるので、
刺激を受けました!

ちなみに平尾さんは
39.6゜度の高熱での登壇

リアル面においては、体調を
崩されておりましたが……

実に立派な、ご登壇でした。


自分も、かつて39度8分の
熱の中、ゲーム開発をした
ことがありますけど……

登壇は無理だと思ますね。


イベント終了後の懇親会では
様々な活動をしている方々と
お話させて頂きました。

参加者の何人かの方は、

『近日中に、是非ものジムを
 訪ねたい!』

と、言って下さいました。



モノ作りは、誰もができます!

無論〝ものジム〟も……
老若男女、誰もが参加できます!


無料で見学・体験出来ますので、
お気軽にいらして下さい。


良いご縁が出来ることを
願っております!

FB_IMG_1427637969475

hero_GP-20141227-155319

こちら、息子&娘と、観に行きました~!

行くことは、前々から約束してたのですが
ワケあって、二度機会を逃したので……

ヒヤヒヤしながら。


というのも……
今回は、先着順に、

『仮面ライダー4号』

のDVDが、特典として付くのです!

KIMG0064

なんとかGET出来て、ひと安心。


でも、毎回思いますけど……

ライダー劇場版は、どんどんストーリーが
ワケわかんなくなっていくなぁ~


歴史とか、もうかれこれ何回変わって
いるのやら(笑)。


ただ今回、後半に
『レッツゴーライダーキック』が流れた
ところは、個人的に燃えました。

あと、BLACKファンも喜ぶだろうし、

主役ではなく、ギャレンとかゼロノスとか
脇の人たちを登場させているのも、
なかなかシブい作り。

↑ ちなみに、本日の劇場内は、
 チビッ子以外は、孫と来ました、的な
 おじーちゃん、おばーちゃんくらいしか
 見当たらないので、このあたり誰も
 喜んでいない感じだし……そもそも
 どーでも良いんでしょうけど(笑)。
  

でも、歴史は元に戻ったとはいえ、

●●は死んだままだし……

ど~なるんでしょう?

まあ、次回の劇場版に続くんでしょうね。




ちなみに……

レースシーンの最後、ドライブと3号が
デッドヒートを繰り広げる場面にて

かすかな唸り声が聞こえるので、
ふと横を見ると……


お・ね・が・いぃ~
ま・け・る・なぁぁ~


とか、念仏唱えつつ、指を組んで

必死に祈る娘が!



映画終了後……

『自分のお祈りのおかげ!』だと
信じている娘は、本当にまだまだ
お子ちゃまです(笑)。


bounenkai001

え~っと……

別に、自分友達とか一人も居なくて
今回生まれて初めて飲み会に
誘われて参加しました!

とかいった内容ではありませぬ。


占いによると(笑)、2015年の3月は
かつてない活動期らしいのですが
まさに今月は、毎日のように違う人と
会っております。

通常は、仕事の性質上仕方ないですが
月の約半分くらいは〝引き篭もり〟に
近い生活なので……

確かに今月は異常なサイクル。



それはそうと……


昨年末、約40年ぶりのプチクラス会が
開催されまして……

その際「また集まろう」という話になり、
先日の飲み会となったわけです。

しかしながら、今回はなんと……

『キューピットさん(※)』をやって
生まれて初めて〝両想い〟になった
女性も参加されました。

((※)『コックリさん』みたいなもんです。
   今の若い人とかは、ほとんど
   やらないんだろうな~?)


いや……別に……
両想いとかいっても、分かったのは
確か小3の終わりの頃の時期で、

自分は、小4になってすぐに転校して
しまったので、実質ほんのちょっとの
期間なのです。

でも幼心にも、当時は学校に通うのが
すごく楽しみだったことを覚えてます。


そんな相手の方ですが、なんとすでに、

おばあちゃん!


成人した娘さんが二人いらっしゃって、
二歳のお孫さんもいらっしゃるのです。

そして……
かつての想い人は、お綺麗でした(笑)。

参加メンバーの話では、クラス会などを
開くと、彼女目当てで参加する男性陣も
多いとか……。

確かに、それも頷けます。

素敵でした。


もちろん、人は決して外見ではないけど、
35年以上の歳月を経て再会して……

こう感じることが出来た自分は、とても
幸せな人間だなぁ~、とも思ったし、
そして、何やら感動もあり、感謝もあり、

上手く言葉に出来ないけど、とにかく
嬉しかったですね。


その方は立派なカープ女子
なっておられまして、

2015年度レディースカープの会員証も
見事GETされていました!(笑)


他にも、元甲子園に行ったクラスメイト
などもいて、随分羽振りのよい生活を
されているようでしたし……
(万年貧乏の自分とは大違い)

とりあえず参加者全員が結婚しており、
大半はすでにお子さんが大学生とか。

そう考えると、普段は回りに結婚してる
人が少ないので、あまり感じませんが、

自分なんて随分遅い結婚なんだなぁ~
と、思わずにいられません。


参加したメンツの中では、自分ひとりが
途中転校組だったので……
部分的に、みんなが話している内容に
付いていけないところもあり、そこの
部分に関しては、

『もし転校しなったら、もっとみんなの
 会話に入れるのになぁ~』 とか、

『転校しなかったら、どういう人生に
 なっていたんだろう?』 とか、

そういう寂寥感にも包まれましたが、

でも……

大変懐かしく、楽しく、
何ものにも代え難い、ひと時でした!


ちなみに、通っていた小学校は今期で
100回目の卒業式を迎えるそうです。

5月には、なんと特別に校舎を開放して
そこで自分が1年生だったときの先生と
クラスメイトらで会合があるとか……。

今から大変楽しみです!

時間が作れるかどうかが、心配ですが、
余程のことが起こらない限りは、絶対に
行く気マンマンなのです。




そして、その翌日……

今度は、5年前に専門学校を卒業した
生徒たちとの飲み会がありました。

今回は、現在東京に在住の一人が
ミュージシャンになっていて、その
帰省のタイミングに併せて開かれた
もので、

自分はそのクラスメイトとの飲み会に
呼んでもらったワケなのですが……

ちょうど、彼らが卒業した年は
『広島ものづくりジム』を立ち上げた
年でもあるので、彼らと会うだけで、
当時の思い出が色々と浮かびます。


飲み会をやった後は、ものジムにて
みんなでアナログゲームで遊んだり、
話をしました。

気が付くと、普通話さないことなども
ついつい話し込んでしまい……

結局、朝までコースでした!(笑)


でも、楽しかったなぁ~!

タマに、かつての教え子に会うのは
良いですね!

自分自身リセットされるというか、
気合いが入ります!


それぞれの道で頑張っている、彼ら、
彼女らに負けないように、自分も
頑張ろうと思えます。


ちなみに、前述のミュージシャンは
スリーピースバンドに属していて、
今度、初めて全国展開のアルバムを
出すそうです!

なぜかアルバムの推薦コメント文も
頼まれたので……(笑)
また今後、機会があれば、こちらでも
ご紹介したいと思っています。


最後に……

いったい何が〝人生初の飲み会〟で
あったのかというと……

これら二つの二日間連続で行なわれた
飲み会が、なんと


同じお店!
同じテーブル!


で行なわれた、ということ(笑)。











怒涛の週末でしたが、ひと区切りついたので、
ご報告。

先週の土曜、広島ものづくりジムでは、
講評体験会を開催しました。

この日は、終了時間まで、参加者全員で、
たっぷりと時間をかけて講評。

ちなみに外部からの参加者だけでなく、
ものジム生の作品も、講評しましたが……

なかなかの力作揃い!


特にジム生の作品に関しては、うちに
入った頃から、当然彼らの作品には
コトあるごとに触れているわけですが、

今回の作品に関しては、ひときわ成長が
伺えるものになっており、自分としては
大変嬉しかったです!


こちらは、講評に力を入れていたこともあり、
一切写真なども撮っていないので、様子を
ご紹介することも出来ませんが……

やはり、講評は大事だと感じました。


普段の比較的、和気あいあいとした
ものジムのムードも良いのですが……

講評の際に漂う、独特の空気感も、
また良いものです。

何より参加者の

緊張感が違います!



一方、先日もお伝えした通り、
広島空港でマンガ教室も開催しました。

現在、広島空港では、春休み期間に
(4/5まで)

『広島エアポートポップカルチャー
 フェスティバル』

なるものが開催されているのですが、
この中のワークショップのひとつとして

『小・中学生を対象としたマンガ教室』の
開催を依頼されたわけです。

3/21,3/22の二日間行いましたが、
なかなか好評だったようです!


1426985592185


↓ このあたりでやってました!
  菓子博で展示された『厳島神社』の、すぐ横ですね。
1426988842554

今回の教室は、ジム生が講師として
とりおこなったワケですが……

彼女たちにとっても、大変良い経験に
なったのではないかと思います。


明日は、『広島ものづくりジム』が
大いに頑張る日です!


・公開講義

・マンガ教室


なんと、これらを同じ日に、2箇所で
開催するのですよ~!


上は、モノ書き志望者や興味ある人に
あらかじめ原稿を持参して臨んでもらう
講評体験会であり……

こちらは、ものジムでやります!
(3/21、3/28の二週間を予定しています)

現在、追加見学受付中です!
まだ大丈夫です。……多分(笑)。

完全無料なので、是非ご参加下さいませ。


詳しくは、こちら。

★【無料講義】
 小説講評体験会 3/21,28
 ―合評は創作修行の真髄です―
https://www.facebook.com/events/1403097016664174/



で、下の方は、広島空港でやります。

開催は、3/21(土)、3/22(日)の2日間!

広島空港のサブカルイベントで開催する
小中学生のためのマンガ教室
なのです。


ものジム製作のオリジナルテキスト
「シャーペンで描いてみよう!」も
実に分かり易いですよ!

CAfMdVnUQAAt2cE

CAfMd0zUUAAezc9


こちらの講師は、ものジム生の

『ぶらぶらうどんこ』さんと
『むこう翠唯』さんがつとめます。


上記オリジナルテキストも
本人たちの手によるものです。


参加は無料!
手ぶらでもOK!

詳細は、下のページをご覧下さい。

★広島空港のイベント情報
広島ものづくりジム・マンガ教室!
 hij.airport.jp/news/20150321_…



それにしても……

「MIQ(ミク)」さんと「谷本貴義」さんの
アニソンライブなんて、超行きたい!

どちらの方の歌も、カラオケなどで
超歌うっちゅーねん!


ああ~、この身体が二つあれば……


イケルヒトハ ゼヒ タノシンデ
キテクダサイ……チクショー!
(by 織田太夫)


昨日、こちらのラジオ番組に
出演させて頂きました。

slide170


どうやら、先日の中国新聞の記事を
見て、お声をかけて頂いたようです。


前々日に初めてご連絡を頂き……

前日の夜に電話で打ち合わせ……

その半日後に、お昼の生放送……


という短期間の流れだったので、
結構ビックリしました(笑)。


内容は……

・ものジムに関して

・アナログゲームに関して


少し、話をさせて頂きました。


この番組、偶然にも、パーソナリティーは
自分と同じ呼び名の、『おだ』さんと仰る
方でした(笑)。

さらに、この番組はパーソナリティーの
アシスタント的なヒルニストという人が
いるのですが……

偶然にも、水曜担当のヒルニストの
貫田くんは、元ものジム生。

彼自身、こちらの出演が決まってから
知らされたようで……

お互い少しビックリした次第です(笑)。


でも、彼が元気に頑張っている姿を
目の当たりに出来て、そういう意味でも
昨日は嬉しかったですね!

ちなみに彼は、毎週月曜日22時~24時に
こちらのラジオ番組もやっております。

サブカル関係全般が好きな人は、きっと
楽しめると思います。
是非、チェックしてみて下さい!

★Radiprism(ラジプリズム)
http://www.1350.jp/radiprism/


なお、今回ラジオに出演したことによって、
今まで関係が無かった分野の方からも
早速ご連絡を頂きました。

いやぁ~、大雨の中バイク移動で、パンツまで
ぐっちょりになった甲斐がありました(笑)。



占いによると、自分は2015年の3月は

かつてないほど人と出会う活動期

であるらしいのですが(笑)

新たな人との繋がりがどんどん生まれて
一緒に楽しいことが出来るといいなぁ~と
願って止みません。



最後に……
番組収録の際の写真を送って頂きました。


おださん。
貫田くん。
スタッフの皆さま。

どうもありがとうございました!

IMG_4418

BIGニュース!


なんと、広島ものづくりジムは、

現在こちらの作品のお手伝いを
しております!


hqdefault

★『ザクセスヘブン』
https://www.youtube.com/watch?v=sYsPa0a63s0



『超極秘プロジェクト始動!』



とか



『アニメの常識が覆る』



とか



とにかく、もの凄いキャッチコピーですが、

ここ1週間ほど前から、ティザーサイトが
立ち上がり、カウントダウンが開始されて
いました。



こんな感じで……

xuccessheaven_01_cs1w1_400x


情報の解禁は、3/17の14時以降
いうことで、関係者一同、緘口令が
敷かれていたのですが、

つい先ほど、プロジェクトの発表会が、
ニコニコ生放送で中継も始まり……


公言して良い事になりました!




まあ、動画とか、見てみて下さい。

とにかくスタッフが、
ムチャクチャ豪華です!


アニメとか好きな人は、きっと凄く
ビックリすることと思います。


広島ものづくりジムが行なっている
仕事の詳細については、これから
また機会があるごとに、お伝えして
いこうと思いますが……

とりあえず、


オレも、ものジム生も
ムチャ頑張ってますよ!



あぁ~
やっとスッキリした!(笑)

昨日、3月14日(土)の中国新聞の朝刊に、
広島ものづくりジムの記事が載ってます。

早いもので……
立ち上げてから、もう5年になるのですね。

今回の内容は、ものジムを巣立った人、
現ものジム生たちのインタビューなども
紹介されております。

読んでもらえたら幸いです!


↓ 記事はこんな感じ
11046481_975274032484769_8223136934042585330_n


それから……

5周年を迎えたことですし、自分としては、
今よりもっと文章系の仕事をこなせる様、

ものジム内に〝シナリオ・小説チーム〟を
発足させ、人員を強化していきたいと
考えている次第です。


なので、

3/21、3/28の二週間に渡って、
主に文章系に興味がある人のために
小説講評体験会を開きます!


・物語が書きたい!

・書き方を学びたい!

・ゲームシナリオの仕事がしたい!

・小説や電子書籍を発表したい!


どれか引っかかった人、気になる人は、
是非訪ねて来て下さい。


無料です。

見学もできますし、どちらか1日だけの
参加でもOKです。


★『ものジム・小説講評体験会』
  合評は創作修行の真髄です!
https://www.facebook.com/events/1403097016664174/


それから、同じく……

↓ 3/28には、こちらにも登壇します。

11037762_1549063515368788_8993375714686472385_n

前述の、ものジム無料講義の日と
バッティングしていますが……

自分、講義終了後に、

ダッシュで会場に向かいます!


他の登壇者の方は、初めてお会いする
人もいますし、このトークイベントは
自分自身楽しみにしております。


自分はともかく……

広島でご活躍中の方々の、楽しく
面白い話が聞けると思います。

熱い話が聞きたい方!

その熱気に触れたい方!



こういった方は、是非ご参加下さい。


★『広島の楽しい100人』
https://www.facebook.com/h100parson?fref=ts

一部のものジム生からは、

『リア充爆発しろっ!』

などという声も届きそうですが、

いよいよ明日はこちらですね!


ホワイトデー


うちの娘は、昨日の夜から、
カミさんとお菓子作りを開始!

今朝も5時起きで作ってました。


何十人分も……。


ちなみに、出来上がったものは、

〝ブラウニー〟がベースで、
そのうち半分がホワイトチョコと
トッピングで覆われている品。

形などは全然違うけど……
なんかポッキーなイメージ。


「味見して!」


カミさんの、朝の第一声がコレなので、
一応自分もおこぼれに預かりました。


が、


どうやら〝食べ方がNG〟だったようで
朝からおしかりを受けるワタクシ(笑)。



ちなみに娘は、

ここ数日、咳がひどくて、昨日は
高熱も出ていて、学校も休み……

病院では、でかい注射を前にして


「何秒? 何秒するの?」


と問いかけ……

「10秒」 と医者に言われて


「え~!? 10秒もムリ~!」


と泣き出し……

でも結果、点滴チックな注射で


10秒どころか
10分程の長さの
注射で、大泣き!


そんなところは、まだまだ
ガキんちょなのですが……

体調が戻った途端、昨夜と今朝
眠い目をこすりつつも、実に楽しく
お菓子作りに励む様子を眺めると、

つくづく、

女の子なんだなぁ~

と、感じずにはいられません。


ほんの少し前までは、まだ赤ちゃん
だったのになぁ~。

「絶対お父ちゃんと結婚する」

とか、言ってたのになぁ~。


嬉しいような……


寂しいような……


なんだろなぁ~? この感覚。



ちなみにお父さんは……
昨日まで、二日間のデパート通い。

お返しは既製品で済ませますが、
今年はちょっぴり奮発したよっ!


まあ、世間でよく取り上げられる
様々な経緯の是非はともかく……

誰かのことを想いつつ、プレゼントを
贈るという行為そのものは、決して
悪くないものだと、毎年思うのです。

ここのところ、大阪ゲームマーケットで
購入したゲームの紹介をしてますが、

今日は、ものジム生のカイシン君から
借りたゲームを。


IMGP9838

『Get Bit!』
・D.チョーカー/メイデイゲームズ(2007年)
・プレイ人数 2〜6人用
・対象年齢 8歳以上
・プレイ時間 20分

----------------------------------------------------

このゲーム、プレイヤーはロボットで、
サメに追いつかれないように逃げる
という内容。

サメから、逃げ遅れたロボットは、

手足のうち
どれか1本ずつを
食われます!


両手両足を食べられ……

頭部と胴体のみとなり……

さらに、もう一度ガブリとやられると
さすがに脱落して退場。

最後まで、生き残れば勝ち!
というゲームです。


内容だけ聞くと、凄惨極まりない
感じですけど……

対象は、あくまでロボット、ということで、
そのあたり緩和されています。

手足も、プチパチ取れるタイプで、
デザインも、あえて無個性な感じ。


一度ものジムでプレイして、

これは絶対、子供が喜ぶ!

そう思って、借りて帰りました。


んで、プレイ。

IMGP9835

ちなみに、

緑が自分、白が娘、黄が息子です。

緑ロボのすぐ後にいる黒いヤツが、

食べれるものなら、
何でも、幾らでも!

そんな、まるでトリコのような食欲を
誇るサメ君でございます。


ご覧の通り、各自すでに、ずいぶん
食われていますけど……

最終的に、こうなりました!
IMGP9837

全員、HP1


結果は……

オレの勝利でした。


ちなみに、なぜかこのゲームは
未だ無敗です(笑)。


予想通り、子供たちも結構楽しんで
いたようなのですが……

ひとつだけ誤算が!



なんと、娘が……

自分の手足が取れるたびに

半泣き!


両手、両足無くなった時点で


全泣き!!



 

無題

昨日、尾道にて、こちら……

『しまなみダンスコンテスト』が
開催されました。


朝早くから、娘を車に乗せて
カミさんが出かけて行きましたが、
自宅に戻ったのは午後10時……。


『こんな遅くまで
 子供引き回して
 何やってんだ!』


と、カミさんに大声で怒鳴……

れるハズもないので、せめて
心の中で大きく叫ぶ私。


娘は頑張っているのですが、
本当に、あまりにも

ダンス漬けの日々
なので……

正直自分は、やや閉口気味。


現在、娘は2つのダンスクラブに
所属しており、

猛レッスンの毎日!


朝も午前6時から毎日リビングで
練習しておりますし、

将来の夢は〝ダンスの先生〟とか
のたまっております。


ちなみに、うちの娘が通っている
クラブのうち、規模が大きい方は
100名を遥かに超える大所帯。

そこでは、熾烈なランク争いなども
繰り広げられているようです(笑)。

娘はこちらのダンスクラブでは
『モンスタービッツ』
という
チームのメンバーなのですが、


なんと今回……


優勝したようです!


DSCN0079

優勝トロフィー持っている右側が娘。


ちなみに、うちの娘は小2。

このチームは、ほぼ小2と小3の子で
構成されているらしいのですが……

真ん中の子だけは、まだ年長なので
ビックリです!(笑)
(多分、彼女のキレキレダンスを見ると、
 誰も実年齢が分からないレベル)


カミさんの撮ってきたビデオを見ましたが、
準優勝と3位のチームは、中学生くらいで
うちの子らのチームだけ、

背が全然低い……(笑)



でも、本当によく頑張ったと思います。


おめでとう、ちーちゃん!

ゲームマーケットで購入したゲームで
遊んでみたシリーズ、第3弾はこちら。

IMGP9825

★キノコハンターズ ハコイリ

・製作    たなごころさん
・プレイ人数 2~3人
・プレイ時間 20~30分
・対象年齢  8歳以上
 
-------------------------------------------------------------

このゲームは、キノコハンターズと
なってキノコを取り合うゲームです。


何より、理屈抜きで

見た目のインパクトが凄い!


湾曲したカードを積み重ねて作る
山(場)に、衝撃を受け……

『これは絶対に子供にウケる!』

そう思って、即買い。


んでもって、昨日風呂上りの時間に
子供たちの前で披露すると……

もうヤツらは興味津々

思った通り、猛烈に食いついて
きました。

分かり易いヤツらよ~(笑)。


ゲーム内容ですが……
プレイヤーの出来ることはシンプル。

基本は、以下の行動のうち、1つしか
実行出来ません。

・仲間を1人行かせる
・仲間を1人帰らせる
・仲間を全員帰らせる

キノコは帰る時にしかGET出来ないし、
失敗(転落)すると取れないので、
〝頃合い〟の見極めが大事!

もちろんポイントは、仲間の配置は
1体ずつしか出来ないのに対して、
キノコを採るのは、まとめて出来る点。

とは言え、山(足場)は、不安定極まりなく
まともに立っていられないトコばかり。

↑ 自分らで作ってんですが(笑)。


で、そこにバランスを考えながら、慎重に
仲間を置いていくわけです。

最初は、とにかく置けるとこにバンバン
置いていく感じなのですが、

他のプレイヤーのコマを倒すと
ペナルティとしてGETしてるキノコを
奪われてしまうため、注意が必要!


熱戦の模様をご覧下さい
IMGP9821
IMGP9824

でもこのゲームは、ある意味

置けなくなってからが勝負!


わざと倒れそうなところに置いて
他のプレイヤーを邪魔をする、なんて
ことも可能ですし……

逆に『ここは無理だろ~?』みたいな
足場でも、考えられないほど頻繁に
起こるバランスの奇跡によって
結構立ててしまったり……

意外と、細々した駆け引きもあったり、
ちょっとした見極めも肝心だったり、

思った以上に熱くなります!


ちなみに、ほとんどがショボイ(1点)
点数のキノコなのですが……

たまに存在する最高点(3点)のが
取れると、テンション上がります!


とりあえず、我が家では、

熱いキノコ狩り
しばらく続きそうです。


↑このページのトップヘ