先日、こちらのトークイベントに
参加してきました。
『広島の楽しい100人』 は、
広島在住の登壇者4人を招いて
奇数月に開かれるプレゼン
テーションのイベントであり、
イベント後に、登壇者を含めての
懇親会があるというのが特徴。
毎回、『市民交流プラザ 』で
開催されているようです。
かく言う自分も、
広島で何やら楽しそうな活動を
している100人の中の一人に
選んで頂いたようで……(笑)
去る3/28の第4回の二番手として
登壇させて頂きました。
専門の講義や、ものジムがある日は
(ちなみにこの日も〝ものジム〟で
終了後にダッシュで会場入り!)
ほぼ毎日、何時間も
しゃべっている
ので、逆に、
『15分で!』
という制約がネック(笑)。
念のために、一度だけ自宅で
予行演習(※)をしたのですが、
(※『こんなの初めて~っ!』)
30分オーバー……
会場に来られている方々も、
サブカル系に興味ある人たちと
いうのではなく……
ごくごく一般の方々なので(多分)、
伝えたい想いを全開にするよりは、
メインはあくまでも〝ものジム〟の
活動内容を伝えるに留めました。
おかげで、ほぼ規定時間で
いけたと思うのですが……
〝想い〟や〝熱〟を伝えるのは
難しいですね。
人にモノを伝える仕事ばかりして、
プレゼンの先生もしているのに、
情けない限りです(笑)。
ちなみに当日、自分以外には、
こちらの方が登壇されました。
(注・登壇順。織田が二番手)
介護福祉士・認知症ケア専門士の
竹中 庸子さん。
広島大学情報教育研究センター
教授。計算物理学者の
中村 純さん。
ひろしまジン大学学長の
平尾 順平さん
とまあ、実にご立派なメンバーで
自分だけがアホ枠でした。
以前、ラジオ番組に呼んで頂いた
平尾さん以外の方とは、初めて
お会いさせて頂きましたが、
当然、皆さんお元気で楽しい
活動をされておられるので、
刺激を受けました!
ちなみに平尾さんは
39.6゜度の高熱での登壇
リアル面においては、体調を
崩されておりましたが……
実に立派な、ご登壇でした。
自分も、かつて39度8分の
熱の中、ゲーム開発をした
ことがありますけど……
登壇は無理だと思ますね。
イベント終了後の懇親会では
様々な活動をしている方々と
お話させて頂きました。
参加者の何人かの方は、
『近日中に、是非ものジムを
訪ねたい!』
と、言って下さいました。
モノ作りは、誰もができます!
無論〝ものジム〟も……
老若男女、誰もが参加できます!
無料で見学・体験出来ますので、
お気軽にいらして下さい。
良いご縁が出来ることを
願っております!