織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

2015年04月


連日、朝の4時~5時までの仕事で、
疲れきっておりましたが……

この朗報には、目が覚めました!


『ドラゴンボール超(スーパー)


なんと、

18年ぶりのTV新シリーズ!


だとか。


↓ ★記事はこちら
http://corp.toei-anim.co.jp/press/2015/04/_730.php



今やってる『ドラゴンボール改』の
魔人ブウ編が終了したら、すぐに
その後から始まるらしいです。


ドラゴンボール研究家を自負している
オレとしては、本当に嬉しい。

(過去の作品も全部録画。
 ちなみに、昔のものも、上記の改も
 毎週録画しております)

うひょ~、超楽しみ~!


なんちゅーか、
生きる気力がわいて
きますね!


別に沈んでいたというわけでは
ありませんが……

とりあえず、こういう嬉しい
ニュースは大歓迎!


40767

こちら、息子&娘と一緒に
観に行きました!

数ヶ月前に前売り券を購入して、
行く前から、期待大でした。


まあ、面白かったですけど、


今回は、以下の点が見所?です。
(個人的な……)


・ベジータ大活躍!

前作の、ビルス様相手の
サービスが報われた!

としか、思えません。
良かったね、ベジータ。



・強過ぎるカメ仙人!

これは、とにかくビックリ。

かつてこれほど
輝いている
亀仙人の姿を
見たことは
ありません!


あれで本当に、戦闘力200
以下なのでしょうか?

2000でも少ないような(笑)。



最後に、映画本編とは
直接関係ないですが……

劇場内は、ほとんど子供。

小、中、高校生が多かったです。


で、ヒドイのが、そのマナー。


上映中も、いたるところで
スマホ画面が光ってる!

中には、ほぼずっとスマホを
いじってるヤツ(女子)がいて

お前は一体何しに
ここにいるのか?

と。

子供たちも、口々に
『ひど過ぎる。
すごく眩しかった……』

と、言ってました。


あと、中学生グループらしき
ヤツらは、同じくスマホで、
互いを記念撮影し放題!

カシャカシャカシャカシャ

ずっと撮り合い。


そして、上映中、オレは
何十回舌打ちしたか
分かりませんけど……

見終わった後、明るくなった
館内を見て……

思わず唖然となりました。


ゴミがもう、そこら中
散らかり放題!
捨て放題!


いや、本当にヒドイ状態でした。


お前ら、ケモノか!?



極めつけは、劇場から出る時。

子供らを先に行かせつつ、退出
していたのですが……

ドカッ!!

と、オレに強い衝撃が。


『痛っ!?』

とか言いつつ振り返ると……

ドリンクホルダーも兼ねた
ポップコーンやらも置ける
トレイが、オレの背中に
ブチ当たっていた。

頭悪そうな
中学生くらいのヤツが
頭悪そうな声で『すんません!』


で、問題はここから……。


普通は、一度人にブチ当てたら、
トレイの方向を変えるとか、
人に当たらないように注意する
ものだと思うのですが……

この糞ガキ、

『すんません!』
『すんません!』

言いながら、そのままバンバンと
劇場出るまでブチ当て続けてきた。

ちなみに、その口調は、悪びれた
様子はなく、カンに触る感じで。



……


…………


………………


オレ冗談抜きで、コイツらから
鑑賞料金回収したいわ!


昨日は、自分のツイッターアカウントが
乗っ取られてしまいまして……

ご迷惑をおかけして、すみません。

そして、お知らせ&ご心配頂いた方々、
本当にありがとうございました!

車で職場に移動中の、わずか1時間
足らずの間に、ツイートやDMやメールが
引っ切り無しに届き……

スマホが鳴りっ放しでビックリでした。

ヒドイ目にあった反面、知り合いの人々の
優しさにも触れることが出来た一日と
なりました。
(フォロワー50人くらい減りましたが……)



さて、そんな中で、

電子書籍1hour文庫・第三弾

『むげんのそら』



第2章のリリースです!


sora_cover02s


執筆 『織田兄第』

絵師 『小林つかさ』 さん

毎週1章ずつの配信で、
全6章完結です。

こちらのページからダウンロード
出来ます。


どうぞよろしくお願い致します。


↓ 以下、第二章の紹介です。


《「むげんのそら」第二章》

難色を示しながらも、最終的には
協力してくれた保健教諭・羽山克己の
口添えもあり、渉の吐いた稚拙な「嘘」が、
あたかも事実のように伝えられる。

以降クラスメイトの原田鉄雄と松川保からの
嫌がらせはぷっつりと途絶え、その結果に
渉は大いに満足する。

そんなある日、渉は村の商店で万引きを
行い逃亡する美少女・羽山そらと出会う。

羽山克己の妹だとわかり、一瞬自分の吐いた
「嘘」を知らされているのではと身構えるが、
その心配がなかったことに安堵する。

反面少々物足りない思いを味わわされる渉は、
まるでとっておきの秘密を打ち明けるかのように
あの余命一年という「嘘」を口にするが……
彼女の反応は予想に反して衝撃的なものだった。

彼女の抱える秘密とは……?

夏の日の青春ジュブナイル第二弾!




ちなみに第1章については、こちらで紹介してます。
http://blog.livedoor.jp/odakyoudai/archives/2015-04-19.html


あわせて、よろしくお願いします。


先月から我が家は、業者の方が来て、
ほぼ毎日工事中!

庭にデッキを作っておりまして……

隅々までカミさんのこだわりが色々と
込められているようなのですが、
自分はまったくのノータッチ。


とは言え、


出来上がってくると、ナンというか、
さすがに漲ってくるものがあります。

現在こんな感じです!

KIMG0195

もうほとんど……


デッキが出来(デッキ)
上がっている!



せっかくなんで、上に乗っかってからの
写真も撮ってみました。


KIMG0197

もう少ししたら、電子書籍のリリースと、
スマホゲーム関連の仕事が、ちょうど
ひと段落することですし……


オレ、6月になったら
関連スタッフ集めて
BBQするんだ!
(※ ↑ 脂肪フラグ)


もう、丸三年くらいになりますが……

ものづくりジムでは、毎月第三日曜日に
ゲーム会をやっております。


んで、先日は久々に息子と参加。


でも息子は、自宅にパスピーを忘れ、

さらに雨天だったにも関わらず、
移動中に車中にカサも忘れ……

いきなり、忘れ物二連発!!



ものジムに着いたのは午後でしたが、

とりあえず、遊んだのはこちら。

KIMG0172

この『ウミガメの島』は、前日にブレイして

子供たちが喜ぶに違いない!

と思ったゲームでしたが……
息子に感想を聞くと、この後プレイした、
これらの方が気に入ったようでした。

KIMG0177

カヌーに乗りつつ、宝石をGETするゲーム
『ナイアガラ』

アクリルパネルを使ってのギミックが
とてもイイ味出してます。


そして……
思ったより、カヌー落とされます(笑)。


KIMG0179

それから、こちら『Dixit』

キムタクがプレイして、面白いとか
言ったとかで、一気に売れたとか。


絵は、独特だし……

カードは、デカイし……

何やら『感性』が問われる、異様な
雰囲気のゲームです。


勝敗結果よりも、プレイ過程が楽しく、
他のプレイヤーの動向が、大変
興味深いというか……

自分以外、全員小学生、とか、
自分以外、全員外国の人、とかで
プレイしたら、どーいった結果に
なるんだろう?

想像するだけでワクワクします。

これほど、プレイヤーによって
結果が分からなくなるゲームは
珍しいと思います。


息子は、こちらのゲームが大層
気に入ったようで……

またやりたい、やりたい言うてました。


このゲームは、ある程度人数が
多い方が楽しめると思うので、
まさにゲーム会にうってつけ!


是非、ものジム生とか、専門学校の
生徒たちとも、心ゆくまでプレイして
みたいと感じました。



夕方までゲーム会で遊んだ後は、
カミさん&娘と合流して、こちらに

KIMG0180

いやぁ~、良い一日だった……。




で、終わらないのが、ワタクシ。



ものジムゲーム会で、バック

焼肉屋で、上着


それぞれ忘れて帰る

という痛恨のミス……。



まさか、忘れ物二連発のところまで
一致するとは!?

まさしく、似たもの親子です。


電子書籍1hour文庫・第三弾

『むげんのそら』


第1章をリリースしました!

織田健司名義のものと合わせると
通算52冊目の作品となります。
sora_cover01s




執筆は、『織田兄第』

イラストは、ものジム・マンガ専科の
講師である『小林つかさ』先生
担当してもらいました。

今週から、毎週1章ずつ、約1ヵ月半に
渡って全6章の配信となります。

こちらのページからダウンロード
出来ます。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W8HCTC0?*Version*=1&*entries*=0

これまで出してきた、ライトノベル
チックな話というか、ファンタジー色の
強いものではなく

やや児童文学的な内容になって
おります。


実は……
ここだけの話、元々ファンタジーもの
だったのを、後からファンタジー要素を
排除して書き直したものだったり(笑)。


値段は119円という、ナンとも中途半端な
価格になってしまいましたが……

どうぞよろしくお願い致します。


(↓) 以下、作品紹介です。
--------------------------------------

とある夏の日に、父親の仕事の都合で
山間部の村に引っ越してきた小学生・
御国渉(みくにわたる)が、一人の少女
との出会いをきっかけに心の成長を
遂げる物語です。


肉体的にも精神的にまだまだ幼い
小学生の時分。

おそらくは、誰もが一度は
「嘘」というものを吐いたことが
あるのではないでしょうか?

それは、誰もがまともに耳を貸さない
くだらないホラ話だったかもしれないし、

あるいは誰かを笑顔にさせた
愛情いっぱいのものだったかもしれないし、

またあるいは誰かの心を激しく
傷付けてしまう悪質なものだった
かもしれない……。


主人公の渉も例外ではなく、
自身を守るために、
ひとつの「嘘」を吐きます。

誰も傷つくはずがない――と、
浅はかな思いで伝えた「嘘」は、
そらと名乗る少女との奇妙な縁を
もたらし、

やがては少年自身を追い詰める
ことに……。


自分の吐いてしまった罪深き「嘘」。
それと真正面から向き合い、苦しみ、
反省し、そしてまたひとつ大人に
近づいていく……。

そんな一人の少年の成長を描いた
ちょっぴり切なく温かな、
夏の日の冒険物語です。



《序章&第一章あらすじ》


二年ほど前に母親を亡くした小学生・
御国渉は、以来民俗学者である父親と
共に生活するようになったのだが……。

仕事の都合上、土着の信仰や風習が
いまだ残っているような辺鄙な村
ばかりに移り住み、一定期間を経て
また別の村へと引越しを余儀なく
される生活に、渉は日に日に不満を
募らせる。

地元の生徒たちとも馴染めない
どころか、いつしか虐めまがいの
行為を受けるようになった渉は
自身を守るために幼心に必死に
考えた、とある「嘘」を吐く。

それは 「不治の病に冒され、
あと一年の命」
という、
突拍子もないものだった。

ちょっぴり切ない夏の日の
冒険物語が、今ここに始まる!



早朝から業者がうちに来て……


先ほど、取り付け工事を行ない……


トイレが使用可能に!


苦節、一週間……

たかが一週間、されど一週間、

便意という生理的欲望(?)の赴くまま、
満足にトイレにいけない日々というのは
思ったよりもツライものでした。


でも、今や我が家にはトイレがある!


夜に、閉館あるいは、閉店時間を
気にしながら、公民館やスーパーに
行ったり……

朝早くから、コンビニに行ったり……

いつでも備えられるように、マックで
仕事をしたりとか……


もう、そんな生活から
開放されるのだ!


そう思うと、とにかく感謝感激、
嬉しい気持ちで一杯です。


取り付け工事費あわせて8万円もの
出費は、正直痛かったですが……


便意には代えられません。


ようやく、ひと安心!

これで、いつでも心置きなく
トイレに行けるのです!



とは言え、ワタクシ……


つい先ほど、新便器の初使用時に
〝あること〟に気が付きました。



カミさんが作った……


子供らへのメッセージを……


剥がしていなかったことに……


KIMG0166


取り付け業者さん、

多分、笑っていたでしょうね……。

20140428231344

先日テレビで放送されたこちらを
録画して、息子とふたりで鑑賞。


中盤と最後で、


二度泣きました!


泣いてる最中、ふと横を見ると
息子もまったく同じところで(笑)。

イイ作品でした。



しかしながら、随分前の話になりますが、

この作品よりも、何倍も泣いた作品が
ありまして……

それは、こちら

77d0d6a051d6497df8380beb1c9e20b3-e1420175670284

最終回なんて、大げさじゃなく、


ヤクルト半分くらい
大号泣しました!


あまりにグエグエ泣いて、画面も
見えないくらい霞んで……

仕方がないので、ティッシュで
涙やら鼻水やらを色々処理して、

またそのシーンの最初あたりから
見直し、また大号泣!

を、3度繰り返した次第。



弟やら、周りの人に言う度に

『えっ!? そこまで?』

と半分呆れられるのですが……



オレ、涙腺弱いのかな?




うちの息子は、ものすごい便秘。

大をすると、かなりの確率でもって

トイレが詰まります!

で、これまでにも何十回となく
詰まらせており……

その都度色んな方法を駆使して
詰まりを解消してきました。

その顛末を綴るだけで、おそらく
一冊の本が書けます(笑)。


ですが、さすがに今回はかなり
まいりました……。

先月~今月にかけては、ついに
自分たちの民間療法では解消
出来ずに、

何度も業者を召還!


その都度、オレのお小遣いの
約半分が飛んでいきます。


そして先週の半ばには、ついに


便器が割れました!


通常の水位でも、じわじわと
便器の下から漏れてしまうので、
用が足せない状態なのです。

トイレ業者に問い合わせるも、
新しい便器が届くのは、早くても
来週の前半。

それまで、

小は、お風呂
大は、2キロ離れたコンビニ

という生活が続いております。


ちなみにコンビニには、悪いので
毎回何か買っております(笑)。


用を足したいときには、
そこに便所がある!


一般的な家庭の日常生活では、
当たり前のことかもしれませんが、

トイレの無い生活を続けると
(まだ4日目ですけど……)

本当にありがたみが分かります!



ちなみに、何度も呼ぶ業者の方には、
こちらを薦められました。

『お宅は買われた方が良いですよ』、と。

トイレの詰まり


多分、購入することになるかと……。



ちなみに、2万円で……

これまで個人で購入されたケースは
一件もないそうです(笑)。



KIMG0113

『お子さん、喜びそうなのでは?』

みたいな話を聞いて、こちらのゲームを
元ものジム生から借りました。


★おばけキャッチ

プレイ人数:2~8人
対象年齢:8歳以上
プレイ時間:20-30分
------------------------------------

このゲームは、

・白色のオバケ
・灰色のネズミ
・赤色のイス
・青色の本
・緑色のビン

計5種類の木製のコマがありまして、
簡単に言ってしまえば、これらを

カルタや百人一首のように

早い者勝ちで取るゲーム!


↓ 中身はこんな感じです。

KIMG0112

お題カードをめくり……

条件に合うコマを瞬時に判断……

取り合う。

その条件は2つのみ!


★条件その1
カードにコマと同じものが
同色で描かれていた場合は
そのコマを取る!

★条件その2
カードと同じものがない場合、
全く合わないものを取る!


といった、早い者勝ちルールの中に
条件が逆転するルールが、
盛り込まれているため、なかなか
歯応えがあります!

実は、あまり日常使っているようで
使っていない、瞬時の並列思考
要求されるわけです。


ちなみに、お題カードは60枚なので、
いわゆる『60回勝負!』

でも、アラフィフおっさんが、
60回連続でこれをやると……


正直かなり疲弊します(笑)。


でも一方で、子供たちの思考の
瞬発力は、常に元気いっぱい!

借りて帰って以来、毎日のように
プレイしております。


うちの子供たちは、フランスの有名な
ゲーム『ドブル』が大好きなのですが、
こちらが好きな人は、まず外さないと
思います。

似てますが、まったく違った趣が
ありますので、オススメです!


この手のゲームは、少し慣れると
子供の方が遥かに強いのですが、


年少者が、年長者を倒す!


あるいは


(※)弱者が、強者を倒す!

※ 『社会的』、『思考的』など
  色々入ると思いますが……


これこそが、パーティーゲームや
コミュニケーションゲームとして
機能する要素であり、

また、イイ感じで、場に明るい
空気感や、笑いを生み出して
くれる大きな部分だと考えます。



最後に……
我が家での様子をお伝えしますと、

早々にアラフィフオッサンは相手に
ならず、以後は息子と娘が熾烈な
トップ争いを続けているのですが、

微妙な判定が必要となるため、
プレイは、息子と娘の二人のみ。

自分はもっぱら


審判やらされてます!

昨日『いちご狩り』に行きました。

ゲーム会社時代のメンバーと、
毎年の恒例行事なのですが、

今回は参加人数が……


総勢26名!


元後輩の会社の知り合いの方が
数多く参加していて、面識のない
どころか、一言も交わさなかった
人もいますけど……

とりあえず、話を戻します。


毎年行くところは、島根県にある
『きんた農園』


とにかく山間部は、ものすごい濃霧で
ずっと運転したオレは、例年より、
やや疲れて到着。


しかも現地は、たいたい肥料の匂いが
かぐわしいのですが

今回は、かつてない凄まじさ!


KIMG0096

ちなみに、昨年まではなかった、
小奇麗な建物もありましたが……

写真には、あまりの強烈な『匂い』に
鼻はおろか、顔全体を上着で完全
ガードする娘の姿が(笑)。


で、肝心のいちご狩りですが、
今年は、これまでの年に比べると

やや水っぽい感じというか、
甘さなどもイマイチだったので
少し残念でした……。

毎年3月くらいに行くのですが
今年は少し遅かったのと、最近
雨が続いたせいかも?


とは言え、だいたいトータルで
70~80個くらいは食べました!

これは、オレが食べた一部。

KIMG0109


最後に、

衝撃の事実がありまして……


以下、娘との会話。



オレ 『いちごおいしい?』

娘 『うん!(満面の笑み)』

オレ 『いっぱい食べた?』

娘 『うん!』

オレ 『お父さんは、こんくらい!』
   (※ 上の写真を見せる)

娘 『ちーちゃんは、コレ!』

KIMG0103


――えっ!?


一瞬、オレ自身も、これがどういう
ことか分からなかったのですが


なんと、コイツ……


ヘタまでぜんぶ
残らず食ってた!


(※ 参加者全員ドン引き)


春休み中だというのに……

連日仕事で出かけており、子供たちは
かなり放置気味。

しかもここ何日間かの日中は、娘だけが
家で留守番していたので、そのお詫びも
兼ねて……

本日は、朝からこちらを作って子供たちに
振る舞いました。

KIMG0086


トースターで作る、

簡単焼きマシュマロ
ビスケットサンド

です。



アルミホイルを敷いて……

ビスケットの上にマシュマロ置くだけ。

んで、トースターで2分くらい

出来上がったものに、マシュマロを
挟むようにして、さらにビスケットを
1枚上から乗せるだけ!

ショボイ!(笑)



写真は、倒れているのもあり、ナンだか
見てくれは悪いですけど……
(おまけにこれは、写真を取るのを
 忘れていて、慌てて追加で作った
 第2弾で、失敗作なのですが……)

子供たちは、大喜び!



正直、自分はマシュマロは、昔から
あんまし好きではないのですが……

焼きマシュマロは、全然味や触感も
変わって、結構美味しいですよね?

↑このページのトップヘ