織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

2015年08月

uke1jhWK

就労支援活動『ココサポものづくりジム』を
始めて、一ヶ月が経過しました。

振り返ると、早いような……
長かったような……

そんな一ヶ月間でした。


ただ、自分の人生で、これほどまでに『濃密』な
一ヶ月間を過ごしたことはありません。

本当に、色々勉強になりました。
今後も勉強しつつ、頑張っていきます!


とりあえず、この一週間を振り返りますと……


★月曜日 『デジタルイラスト』
 下塗りについての座学
 前回学んだレイヤー機能をうまく活用しつつ、
 下塗りを描く際の注意点を伝授。

 この日は、今後の活動に関する、良い出会いも
 ありました!


★火曜日 『創作概論』
 朝から、あいにくの台風。
 参加者少なめだったので、講義予定変更。
 ルールが単純な既成のゲームをベースに、
 〝新たなルールの提案〟を行なう訓練。
 
 この日は、参加者がそれぞれお菓子を
 持ち寄って、ゲームの景品に……
 でも、大変良い訓練が出来た一日でした。


★水曜日 『シナリオ』

 文字数コントロールと、起結の補完。
 これは、他人が提示する『最初の1行』と
 『最後の1行』を踏まえて、物語を作る
 というもの。


 起 『鼻血だと思ったら、醤油が出ていた』
 結 『私たち、結婚します!』
 
 ↑コレ、オレに出されたお題です(笑)。

 講師も一緒にバリバリ創作しますよ~!


★木曜日 『アナログイラスト』
 定番のクロッキー実習(若干難易度高め)
 の後は、テーマを掲げたイラスト実習。

 なんと、この日のテーマは『自由』!
 自由って……意外と難しいんですよね。

 ちなみに、この日とんでもないホラー絵を
 描いて、オレにブレゼントしてくれた生徒も
 いました。


★金曜日 『ゲーム』

 朝一で体調管理の秘訣を伝授してから、
 ものジムゲームのインスト訓練。

 世間一般に広く浸透しているマニュアル
 対応のみではNG!
 リアルタイムで臨機応変なインストが
 求められます。


★土曜日 『特別講義』

 『広島ものづくりジム』と、『ココサポ
 ものづくりジム』の合同講義。

 〝温泉ソムリエ〟の高橋秀明さんを
 お招きしての特別講義です。


 とても楽しい温泉講義で、参加者は
 みんなきっと温泉に行きたくなった
 ことでしょう!


いかがですか?
めちゃくちゃ省略して書いてますが、
実に盛り沢山の、この内容!

別に、この週に限らず、とにかく
毎週毎週ずっとこんな感じです。

日本全国のどこにも決して負けない
就労支援、やってるつもりです!


ヤル気のある人、お待ちしています!


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/




uke1jhWK

就労支援活動を始めて、三週間が経過。

とりあえず、講義そのものや、参加者には
何の問題も無く
、やっております。
(※ それ以外のところに問題があるのが、
   玉に瑕……)


講義は、楽しく!
創作は、やり易い環境づくりから!

が、モットーなので、実習中には参加者が
日替わりでチョイスしてくるCDをBGMとして
流しています。


固定参加者は、毎日楽しんで通って来て
くれているように思えますし……

実際に、自分たちとの会話のみならず、
参加者同士の会話や笑顔も、確実に
増えているように思います。


この週は、昼休憩に、常勤スタッフと一緒に
参加者がランチに出かけたり……

食後には、講義会場の隣の部屋に
自分が持ち込んだサンドバックで
軽く汗を流す
風景も、チラホラ(笑)。


身体が変われば
心も変わる!



というのが、持論なので、本当にみんな
良い傾向であると思っています。

冗談ではなく、ものづくりジムは、
身体づくりジムでもあるのです!


相変わらず、見学者、面談希望者は
毎日訪れますし……

どうやら新しいメンバーも、チラホラ
増えそうな感じですし……

また新たに、気合入れていきます!


創作者への道は、決して楽しい
だけでもなく……
また容易な道でも無いですけど、

好きなら、やるべきです!


お待ちしています!


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/



uke1jhWK


就労支援活動を始めて、二週間が経ちました。

あんまし、キレイごとばっか言いたくないので、
正直に言ってしまうと……

最初の一週間は、本当に大変でした。

言動にも、少なからず気を使いますし、
思った以上に、心身が削れる体験でした。

家に帰ると、そのまま倒れこみ……
しばらく仮眠をとった後、再び仕事、という
日々が続きました。

体力だけは、そこそこ自信があったのですが、
予想していたよりも遥かに、心身の両方に
ダメージを受ける仕事であると痛感しました。


……が、

二週目からは、随分と楽になりました。

(※ 色々ありますが、どこか吹っ切れた
   部分が大きいです)


本当に……毎日、悲喜こもごも、です。


ぶっちゃけてしまうと……

これまでの人生で、ここまで素晴らしい
達成感を味わったこともなければ、

これほどまでに激しい屈辱感
味わったこともありませんでした。

頻度が、前者に比べて、後者の方が
多いのが、ツライところですが(笑)。


現在、毎日通い続けてくれる人のヤル気と、
彼らの言動に、救われています。


専門家の人たちに言わせると、
『素人判断』なのかもしれませんが……

少なくとも、オレの目から見る限りは、
この短い期間だけでも、通う前に比べて、

明らかに成果が出ています!


過去の就労支援活動と比較して、

・笑顔が増えている
・会話が増えている
・休んでいた人が、毎日参加
・今まで誰も知らなかった能力が判明

こういった部分が達成出来ている
だけでも、素晴らしいことであると、
自分は思っています。


ただ、本来自分がエネルギーを注ぎ込む
べきところは講義に関する部分であり、
この部分の責務は、全うしているつもり
なのですが……

むしろ、それ以外のことに、頭を悩ませ
なくてはいけないことが多く、それらが、
こちらのヤル気を減退させていくのが、
悩みの種でした。


一日も休むことなく通い続けてくれている
生徒たちの存在が無ければ、8/10の
段階で、全てが終わっていました……。

でも、ひとまず自分は、続ける選択を
しました。

今の環境と条件で、続けることを決めた
以上は、精一杯頑張ります。


自分を変えたい人、変わりたい人は
訪ねて来て下さい。



就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/


来週からも頑張ります!


就労支援活動の
『ココサポ・ものづくりジム』が
8/1に開校しました。

講義内容は以下の通り

月曜 デジタルイラスト
火曜 創作概論
水曜 シナリオ
木曜 アナログイラスト
金曜 ゲーム

8/1の決起会を経て……

ちょうど一週間が経ちました。


色々大変なこともありますが、
楽しくやっています!

活動内容について、興味を
持たれた方は、こちらを
ご覧頂ければと思います。


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/

来週からも頑張るぞ!




ちなみに本日から、就労支援施設
『ココサポ・ものづくりジム』
開校です。


というわけで、昨日、7月最後の日は
ある意味、自分の中では……

『これまでの生活とも最後の日』

という覚悟を固めている次第。


なので、とことん子供たちと付き合う
一日にしました。


まずは……

娘が公民館でカップケーキを
作ってきたので、それを食す。

KIMG0662


4人家族なのに、なぜか5つ(笑)。

でも最初に選ばせてくれました。


肝心の味の方は……

酸っぱ甘かった、です。



午前は、自分の仕事をしたのですが、

お昼に、塾通いの息子を迎えに行き、
そのまま、セブンイレブン巡り!

サトシのピカチュウ!
セレナのヤンチャム!

ともに、この日が最後だったので(笑)。


しかしながら、思いのほか作業に
時間がかかるようで……

息子&娘が、セブンの店内でWiFi
スポットと格闘している最中、
オレはクソ熱い車中で、

灼熱地獄との格闘
(4軒回って、トータルで約1時間)


脱水で、死ぬかと思いました。


その後、子供たちのリクエストで
食べ放題へ……。

KIMG0665

画面は、大量に肉など食らった後の
デザート。


んで、その後は、さらに子供たちの
リクエストで、

『ヌマジ交通ミュージアム』

に先月名前を変えた、
元広島市交通科学館に行きました。


ただ今、『チャレンジビークル』なる
企画展をやっておりまして、


KIMG0672


入り口付近にある小型機やら……


KIMG0674

車体が竹で編まれた電気自動車やら


KIMG0716

なんか、ロボットっぽい感じの、
一人乗りヘリコプター、とか……


色々あって、楽しかったです。

子供たちは本当に、乗り物が好きで、
2階のチャリンコシュミレーターで、

1時間くらい、延々自転車を
こいでいました……


結局、閉店時間寸前まで滞在。


その後、今度は夕方から団地の
公園にて、プチ祭り的な……

流しそうめん&花火


子供たちが遊んでいる中、
自分は年配の方々(ちなみに
全員アルコール大量摂取)
の中にいました。

なぜか、70代のおじいさんが
オレの身体を見つつ

『ん~? 何でも出来そうな
 エエ身体じゃ~』


一瞬、『――えっ!?』とか
思いましたが、この方は
ソフトボールの監督さんで、
その勧誘でした……(笑)。


この後も仕事がある身なので、
なだらかに、お酒のススメと、
チームへの勧誘をかわしつつ、

町内の方々と、
花火&ブルームーン鑑賞。


こういうのも……
タマには良いですね!


さらにその後、一度帰宅。

夜9時に、友人宅にお泊り
するという息子を乗せて
お宅まで移動。


これにて……

スーパーお子様タイム終了



んで、午後11時頃から、
お仕事開始!


とりあえず、就労支援学校
『ココサポ・ものづくりジム』開校日の
今日は、『広島ものづくりジム』との
合同決起会みたいな感じで行なう
予定なのですが……


そして、開始日は、ゆる~い感じで
伝えようと思っていたのですが……

結局、朝まで試行錯誤しつつ、
講義テキストを作るハメに!


てか、午前2時ごろに、

それまで書いてた文章が
突然消えてしまった 
ので

そこから、再び気持ちを奮い立たせ
作り直すのが、何より大変でした(笑)。



さて……

自分にとっての新たなチャレンジが
始まるまで、残り数時間となりました!

果たしてどーなるか分かりませんが、
全力を尽くすしかないですね。

頑張ります!



と、その前に、全力集中モードで、

今から仮眠!!

↑このページのトップヘ