織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

カテゴリ: エンタメ

本当に、いったいどれくらいぶりだか
分かりませんが……
久しぶりの更新です。

いろいろ大変ですが、とりあえず生きてます。
また機会があれば、おいおい紹介できれば
良いのですが、

とりあえず……

先日、ホームテレビの『デルゲーツ』という
深夜番組に出ました。

↓ こちらの番組です。

★ホームテレビ『デルゲーツ』
http://home-tv.co.jp/dellgates/index.php


こちらの番組は、番組内で商品を企画・開発して
販売していこうという趣旨なのですが、
自分はアナログゲーム開発のお手伝いをしました。

今週月曜の深夜に放送されたのですが
(ちなみに、引き続き来週もあるようです)、
放映日から一週間以内であれば、
以下のアドレスから見れます!

★デルゲーツ 第58回 アナログゲームを開発しよう①
http://mv.home-tv.co.jp/201604040150210/mondayofdelta058.php


自分や、ものジム生たちも出ておりますので、是非
見てみて下さい。

なお、番組を見て、創作に興味を持たれた方、
アナログゲームを作ってみたいと思われた方は、
是非『広島ものづくりジム』まで、お問合せ下さい。

お待ちしております!
 

先日、採点が終わるとすぐに
こちらの二本を観に行きました!

まずはこちら。

アベンジャーズ2
マーベルの一連のシリーズは、
だいたいどの作品も、カッコ良い
アクションてんこ盛りですが……

そして全作品、劇場に観に行って
おりますが……

今回は、もう序盤からず~っと


お腹いっぱい!!


細かいことは抜き!
文句無しの、カッコ良過ぎる
アクションシーンの連続!

ただ〝ヴィジョン〟の扱いが
かわいそうな感じなのと……

パンフに紹介されている
12万円のフィギュア
(ハルクバスター)

誰が買うのだろうか?

というのが、大変気になりました。


いや……

めちゃカッコ良いので、安ければ
オレだって欲しいのですけど。


あ、忘れていましたが、一点だけ
とても残念なことがありました。

予告編などでも流れる、メチャ壮大で
カッコ良い〝あの曲〟ですが……

なんと、映画終了まで、一回も
流れませんでした(泣)。


んじゃ、エンドロールで……


……


……流れず、終了……。



んでもって、続いてこちら。

ターミネイター5

元々こちらのシリーズも大好きで、

劇場版1~4までも、全て劇場にて
鑑賞しておりますし、DVDも所持。

んで今回は、このポスターにもある
ように、あのジェームズ・キャメロンが
こんな風に言ってるわけですよ!

当然、観に行きますよ!


でも……
自分、誤解していました。

こんなキャッチが付いているものだから
ついつい、

最後に、とんでもない
大どんでん返しが
あるに違いない!


でも、特に無く……


……


……終了。


いや……
両方とも、映画そのものは面白かった
ですし、満足してるんですけどね。

なんだろう、この不完全燃焼感は!



最後に、以前にも、似たようなことを
書いた記憶がありますけど、

ここ数年間、この手の映画は

絶対エンドロールの最中に、
チラッと今後の展開が
流れたりする 
のに

なんで、皆さん終了と同時に
我先にと、席を立つのでしょう?


ちなみに、アベンジャーズの方は
劇場が明るくなる最後まで席に
座ってたのは、自分以外には、

わずか一人!


ターミネーターに至っては、
年配の人が多かったこともあり……

なんと、0名!

なんか、もったいないというか、

『あなた方、脱日常感の余韻に浸る
 ヒマも無いほど忙しいの?』

などと思わずには、いられません。


よく若者が、『ゆとり世代』とか
言われていたりしますが……

逆に、ゆとりの無い世の中の方が、
何だか嫌な感じするけどなぁ~。


昨日は、非常勤講師として通っている
専門学校の、前期最終日でした。
(自分がみてる講義の……)

ここ数日は、仮眠の日も続きましたが、
ようやく採点作業も終わらせました。

んで、採点終了後は、一度ものジムに
荷物とバイクを置いて……


一路、ナミキジャンクションへ!


そう! 今日はここで、

元教え子のライブが
あるのです。


東京で活動中のバンドに所属して
いるのですが、現在、全国ツアー中。

自分、彼らのNEWアルバム用の
フライヤーコメントなども、頼まれて
書いたりしたのですが……

今回、故郷で錦を飾るこのライブに
招待してくれたわけです。


それにしても、ナミキジャンクション
超久しぶり!

20代の頃までは、結構ライブとか
行ってたのですが、家庭を持ってから
とんと行かない日々が……。

まさか、教え子のライブで、再び
足を向けることになるとは!


さて、現地ライブハウス前に着くと
早速、元教え子のクラスメイトらと
合流。

しかしここで、アクシデント発生!

すみやかに入店……とはならず、
なんとオレだけ、取り置きリストに
名前が無い。

元生徒たちが、一人残らず入店
していく中、オレだけ入れず(笑)。


そんなバカな~!?


ちゃんとラインで本人から連絡され、

『取り置きしてますので、受付で
 名前を伝えて下さい』

と、言われたのに。

でも、何度名乗ってみても……

そしてオレの目で確かめて見ても
リストに、オレの名前は無い。


一度店を出て、ラインの文章を
確認して、再度受付トライ!


結局のところ……

自分はゲスト枠で、まったく別の
リストの方に、名前が記載されて
いたという、オチでした(笑)。


さて、そんなことより、
肝心のバンドですが、こちらです!

KIMG0646


元教え子が、頑張っている姿を
目の当たりにできるなんて、
まさに感無量です!

採点地獄でフラフラでしたが、
元気をもらいました。

本当に、オレももっともっと
頑張ろう、と思いました。

また自分に、新たな燃料が
注ぎ込まれたような感覚です。


台風の影響で、広島に来るのは
大変だったみたいですし……
明日もツアーで大阪に移動、とか
言ってたけど、

くれぐれも体調には気をつけて、
ツアー終了まで、元気に乗り切って
欲しいです。


ところで……
ライブ終了後は、元教え子たちと
カラオケに行ったのですが……

解散して、ものジムに戻ったのは
午前2時過ぎ。

からのバイク帰宅、なのですが、


風、メチャ強!


ちなみに、バイクのヘルメットは
フルフェイスではなく、アゴ下が
無いタイプなので、自宅に帰る
までの約1時間、

ずっとメットが、強風で顔面に
押し付けられており……


両頬&アゴにバイザーの
端が高圧で突き刺さって
きて、超痛かったです。


最近、とくに忙しいので、滞りがちの
ブログですが……

そんな時にこそ、心の潤いは必要!


というワケで……


昔から気になっていた、コレ。


ついに買っちゃいました!

KIMG0610

いやぁ~!
本当にネットって便利ですよね?

アー・マー・ゾーンッ!!

と、思わずトカゲっぽい何かに
変身したくなる勢いです。


本の話に戻りますが……

ちなみに、この本はご覧の通り

『返金保証』付き の本です。


途中まで読み進め、その先にある
『袋とじ』手前で読むのを放棄し、

袋を未開封のまま出版社に送り
返せば返金するというのです。


今を去ること、なんと60年前の
1955年発表の作品です。


問題は……

いつ読めるのか?

ということ。


助けてぇ~

アー・マー・ゾーンッ!!



P.S.
意地でも今月中に読んでやる


『時間は作るもの!』

というのが自論のワタクシ。

本当に目が回るほどに忙しいにも
関わらず、無理矢理時間を作って、
観に言って来ましたよ~!


マッドマックス


なんと、今を去ること36年前に作られた
この映画シリーズ。

自分は、本当に大好きなのです!


コアなファンの間では、シリーズ3作目は
無かったことになってますが……(笑)

自分はそれも含めて好きですね。

そしてシリーズ第4作目は、まさかの
30年振りの公開!!
(ゲド戦記か!?)

主役も『メル・ギブソン』から『トム・ハーディ』に
変わりました。

ちなみに、ダークナイト ライジングで、
『ベイン』を演じた人ですね。



肝心の内容ですが……


どうやらこれまでの3作品とは、少しだけ
時代設定の部分は変えてあるようで、

文明が崩壊して約45年後の世界が
舞台らしいです。


でもまあ、そんなの関係ありません。

観るべき部分は、まったく他にあります。



も~、全編カーアクション!



カーアクションに次ぐ

カーアクション!



セリフとかも


ほとんど無し!!



かつてこれほどまでに、字幕スーパーと
吹き替え版の差が感じられない洋画は
無い、と言っても過言ではないでしょう。


本当に、お腹いっぱい大満足です。



『マッドマックス2』が公開されて以降
『北斗の拳』をはじめとする、様々な
マンガなどにも影響を与えたとか
言われ続けていますけど……

やっぱ、この最高にブッ飛んだ
世界観とか、設定とか、衣装とか、
デザインとか、

観ているだけで、ナンとも言えない
漲ってくるものがあります。

本当に、凄いです。



映像系の人とか、マンガ系の人とかは
絶対に観るべきだと思いますね。


出来れば……
自分が今講義をしている、ものジム生や
専門の生徒たちにも、ツアーを組んで
課外授業に行きたい勢いです。

是非、観るべし!


最後に……
マニアックなネタをひとつ。


マッドマックス第1作目のラスボス
(トーカッター)が、まさかの出演。
(※ しかも、とんでもない役で!)


知ったときは、ビックリしました。


ただ今、ツイッター上にて
『ひろがく!人気投票』企画を
行なっております。


CFMVwHDUMAI3e6z


投票期日は23日のお昼の12時までと
なっております!

1人1票の投票です。


ツイッターのアカウントをお持ちの方なら
どなたでも参加出来ます!

(↓ こちらからどうぞ)

http://twisen.com/election/index/3224


広島の全市区町のキャラクターたちに
〝清き一票〟をよろしくお願いします。


連日、朝の4時~5時までの仕事で、
疲れきっておりましたが……

この朗報には、目が覚めました!


『ドラゴンボール超(スーパー)


なんと、

18年ぶりのTV新シリーズ!


だとか。


↓ ★記事はこちら
http://corp.toei-anim.co.jp/press/2015/04/_730.php



今やってる『ドラゴンボール改』の
魔人ブウ編が終了したら、すぐに
その後から始まるらしいです。


ドラゴンボール研究家を自負している
オレとしては、本当に嬉しい。

(過去の作品も全部録画。
 ちなみに、昔のものも、上記の改も
 毎週録画しております)

うひょ~、超楽しみ~!


なんちゅーか、
生きる気力がわいて
きますね!


別に沈んでいたというわけでは
ありませんが……

とりあえず、こういう嬉しい
ニュースは大歓迎!


40767

こちら、息子&娘と一緒に
観に行きました!

数ヶ月前に前売り券を購入して、
行く前から、期待大でした。


まあ、面白かったですけど、


今回は、以下の点が見所?です。
(個人的な……)


・ベジータ大活躍!

前作の、ビルス様相手の
サービスが報われた!

としか、思えません。
良かったね、ベジータ。



・強過ぎるカメ仙人!

これは、とにかくビックリ。

かつてこれほど
輝いている
亀仙人の姿を
見たことは
ありません!


あれで本当に、戦闘力200
以下なのでしょうか?

2000でも少ないような(笑)。



最後に、映画本編とは
直接関係ないですが……

劇場内は、ほとんど子供。

小、中、高校生が多かったです。


で、ヒドイのが、そのマナー。


上映中も、いたるところで
スマホ画面が光ってる!

中には、ほぼずっとスマホを
いじってるヤツ(女子)がいて

お前は一体何しに
ここにいるのか?

と。

子供たちも、口々に
『ひど過ぎる。
すごく眩しかった……』

と、言ってました。


あと、中学生グループらしき
ヤツらは、同じくスマホで、
互いを記念撮影し放題!

カシャカシャカシャカシャ

ずっと撮り合い。


そして、上映中、オレは
何十回舌打ちしたか
分かりませんけど……

見終わった後、明るくなった
館内を見て……

思わず唖然となりました。


ゴミがもう、そこら中
散らかり放題!
捨て放題!


いや、本当にヒドイ状態でした。


お前ら、ケモノか!?



極めつけは、劇場から出る時。

子供らを先に行かせつつ、退出
していたのですが……

ドカッ!!

と、オレに強い衝撃が。


『痛っ!?』

とか言いつつ振り返ると……

ドリンクホルダーも兼ねた
ポップコーンやらも置ける
トレイが、オレの背中に
ブチ当たっていた。

頭悪そうな
中学生くらいのヤツが
頭悪そうな声で『すんません!』


で、問題はここから……。


普通は、一度人にブチ当てたら、
トレイの方向を変えるとか、
人に当たらないように注意する
ものだと思うのですが……

この糞ガキ、

『すんません!』
『すんません!』

言いながら、そのままバンバンと
劇場出るまでブチ当て続けてきた。

ちなみに、その口調は、悪びれた
様子はなく、カンに触る感じで。



……


…………


………………


オレ冗談抜きで、コイツらから
鑑賞料金回収したいわ!


もう、丸三年くらいになりますが……

ものづくりジムでは、毎月第三日曜日に
ゲーム会をやっております。


んで、先日は久々に息子と参加。


でも息子は、自宅にパスピーを忘れ、

さらに雨天だったにも関わらず、
移動中に車中にカサも忘れ……

いきなり、忘れ物二連発!!



ものジムに着いたのは午後でしたが、

とりあえず、遊んだのはこちら。

KIMG0172

この『ウミガメの島』は、前日にブレイして

子供たちが喜ぶに違いない!

と思ったゲームでしたが……
息子に感想を聞くと、この後プレイした、
これらの方が気に入ったようでした。

KIMG0177

カヌーに乗りつつ、宝石をGETするゲーム
『ナイアガラ』

アクリルパネルを使ってのギミックが
とてもイイ味出してます。


そして……
思ったより、カヌー落とされます(笑)。


KIMG0179

それから、こちら『Dixit』

キムタクがプレイして、面白いとか
言ったとかで、一気に売れたとか。


絵は、独特だし……

カードは、デカイし……

何やら『感性』が問われる、異様な
雰囲気のゲームです。


勝敗結果よりも、プレイ過程が楽しく、
他のプレイヤーの動向が、大変
興味深いというか……

自分以外、全員小学生、とか、
自分以外、全員外国の人、とかで
プレイしたら、どーいった結果に
なるんだろう?

想像するだけでワクワクします。

これほど、プレイヤーによって
結果が分からなくなるゲームは
珍しいと思います。


息子は、こちらのゲームが大層
気に入ったようで……

またやりたい、やりたい言うてました。


このゲームは、ある程度人数が
多い方が楽しめると思うので、
まさにゲーム会にうってつけ!


是非、ものジム生とか、専門学校の
生徒たちとも、心ゆくまでプレイして
みたいと感じました。



夕方までゲーム会で遊んだ後は、
カミさん&娘と合流して、こちらに

KIMG0180

いやぁ~、良い一日だった……。




で、終わらないのが、ワタクシ。



ものジムゲーム会で、バック

焼肉屋で、上着


それぞれ忘れて帰る

という痛恨のミス……。



まさか、忘れ物二連発のところまで
一致するとは!?

まさしく、似たもの親子です。


タイトルをご覧になれば分かりますが、
早速リベンジしてきました!

内容は、前回からの続きになります。


隔週の木曜日は、小学校が早いので、
昨日は午後からスタンバって、子供らが
帰宅すると同時にお出かけ。

『学ぶ! 未来の遊園地』


さすがに、今度は入れましたが……

平日の日中にも関わらず、思った以上に
人はたくさんいました。

自分くらいかな? と思っていたのに、
母親だけでなく、結構父親もいたので、
ビックリしました。

んで、肝心の内容ですけど、なかなか
面白かったです!


全部で5つのコーナーがあるのですが、
実際に行く予定の人の楽しみを奪っても
いけないので、ひとつだけ紹介します。

・『お絵かき水族館』

こちら、自分たちが描いた魚の絵が、
スクリーンの中で泳ぐのです。

画面に触ると、逃げたり、集まったり、
エサをあげたりすることも出来ます。

んで、子供たちに描かせました。
(動きが分かり易い感じだったので、
 〝クラゲ〟をチョイス!)

↓ まずは娘の作品。
IMGP9669

なかなか、味わい深い感じです(笑)。


↓ 続いて、息子の作品。
IMGP9667

ドラクエにいますね。こういうの。


なんで驚いたようなマンガ的効果が!?

とか思ったのですが……
多分『痺れクラゲ』なんでしょうね(笑)


とりあえず、自分も適当に描いてみました。

↓ 大変お恥ずかしいですが、こちらです。
IMGP9666


実際は、さらに幾つも描いているのですが、
画像をたくさん紹介するのもナンなので、
とりあえず、最初に書いたものを1つずつ
ご紹介しました。



んで、これらが動く様子がこちらです。

(※ おっかなビックリ、生まれて初めて動画を
   アップしてみました!
   ちなみに画面には、自分が描いた作品が、
   幾つも写っております(笑))


見れた人を前提に話を進めますが……

コレ、結構面白くないですか?
なんか、和みますよね?


さて……
この『体験型知育空間』とやらを作った
『チームラボ』は、今現在やっている
NHK大河ドラマ『花燃ゆ』のOP映像も
手がけているそうです。
(ちょうど昨日、カミさんの実家にある
 読売新聞の記事に出てました)

なんか、映像にはすべてどこかしら
『和』のテイストが入っていて……

この手のCG系にありがちな
『硬質感』とか『冷たさ』とか、
そういった印象を随分緩和
している感じで、

個人的に、どこか落ち着くというか、
ボーっと見ていられるというか、
和やかになるというか……

見ていて飽きない感じなんですよね。


特に、
『まだ かみさまが
 いたるところにいたころの
 ものがたり』

というのが、大変良かったですし、
最も目を奪われました。

映像的には、これが一番見ごたえが
あると思うのですが、先の動画を
アップするだけで力尽きてしまったので、
文章だけ。


こちら、巨大スクリーンの映像の上から
流れ落ちてくる『象形文字』をタッチすると、
その文字が持つ『意味』が展開する、
といった仕掛けなのですが……

子供たちは、自分らのアクションによって、
文字通り画面の『世界』に影響を与える
ことが出来ます。

他の子供たちと一緒に、大げさでなく、

『世界を変化させつつ、
 物語を創り上げていく
 ことが体感できる』

ため……、

もうずっと遊ぶ、遊ぶ!


正直、オレも夢中になりました(笑)。


あと、他にこんなのがあります。

・『天才けんけんぱ』
・『小人が住まうテーブル』
・『光のボールでオーケストラ』


きっと大人も楽しいと思うので、
結構オススメです!

ベイマックス

昨日、子供たちと観に行きました!


ちなみに、今回の候補は……

・妖怪ウォッチ(息子&娘推し!)
・ベイマックス(オレ推し!)
・仮面ライダー(オレ&息子推し!)
・アイカツ(娘推し!)

でしたが、結局はスポンサー特権(笑)に
よって、『ベイマックス』になりました。


上映時間の随分前に予約するも、すでに
満席に近い状況……

まさにこれも『アナ効果』のひとつです。


んで、内容ですけど……
すでに観に行った『ものジム』生が、
先日言っていた通り、

ハートフル系というよりも
バリバリの戦隊モノ!

でしたね。


でも今回の作品は、とても日本びいき!

主人公の『ヒロ』くんは、
『ハマダ』という苗字だし

東京と、サンフランシスコを、
足して二で割ったような
『サンフランソウキョウ』
という名前の都市が舞台だったり。


確かに、観る前に想像していた内容とは、
かなりかけ離れたイメージなのですが……

イイ意味で期待を裏切られました!

とにかく凄く面白かったです!


ラストは、娘とともに涙……(笑)。


ストーリーには触れませんけれども、
少なくとも
『Mr.インクレディブル』
好きな人は、まず外さないと思います。

早くもDVDが待ち遠しいです!


ちなみに、子供たちは、うっとおしいほど
スキあらば……

ベイマックスのモノマネを
してます

お前ら、そこまで
オレの健康守りたいか?

いや、コレは、アレだ!
文字だけ見ると、何かイイ話に聞こえる罠だ。


オラフといい、ベイマックスといい、
なんかハグキャラがきてますね!



あと……
ここ数年は特に、スタッフロールの後に
少しだけオマケの映像が流れる、という
傾向にありますが、

本当に、この映画だけは、

絶対に最後まで観るべき!

最後に、とんでもないビッグゲストが
登場します!

マジでビックリ!


最後に……
こちらの前売り券も早速買いました!
(てっきり息子だけかと思いきや、
 娘も『見る~!』とか、のたまうので
 計3人分……)
ドラゴンボールZ 復活の「F」 

うう……

お父ちゃんのおこずかい、

月15000円なんだぞぉ……(泣)。

なんか昨日からイマイチ、ブログの調子が
(マシンの調子?)おかしくて、思うように
書けませんけど……

雪の影響でしょうか?

とりあえず、相変わらず寒い日々が
続いておりますが、我が家も相変わらず
雪に閉ざされております。

そんな中、ようやくやっかいな仕事の
ひとつが片付いたこともあり……

最近こちらのゲームをやってます。


ちょこっとrpg


『ちょこっとRPG』


というゲームです。



近年稀に見るシンプルな画面構成です。


アイテム表示の画面なんて、文字が
表示してあるだけで装飾は皆無!


ゲームの目的もシンプルで、


ひたすら高い塔を
登っていくだけ!


なのですが……

だが、それがイイ!


極限までシンプルに作られて
いるものの、これがなかなか
歯ごたえがあります!


装備や魔法を含めて、全部で
40個しか持てないアイテムを
常に整理しなくてはいけないし、
(しなくても良いのですが)


このアイテムの種類も、また
尋常では無いほどあります。


武器名の後に『+』とか
ついてるゲームとかは
みたことありますけど……


このゲームには、


『&』とか『♯』とか
『*』とか付いてます。


え? 意味分からない?

『ブラッディーソード&』とか
そういうのがあるんですよ。


あと、モンスターの種類も
多いですけど……


全く同じグラフィックで

『チャンピオン(なになに)』

とか、頭に強そうな名前の
付いたバリエーション変化が
わらわら出てきます。


良く分からないと思いますが、
別に昔のRPGで言うところの、


橋を越えたから、敵が強くなる


ではなくて、例えば……


『サイクロプス』倒した後に
1ボタンで、すぐさま同じ絵の

『チャンピオンサイクロプス』

が登場したりします!


見た目は全くいっしょなので、
普通に攻撃ボタン連打してると
瞬殺されてたりすることも。


とは言えこのゲームは、死んでも

塔を50階ほど落とされるだけです。

要するに100階で負けると
50階からのスタートなのです。



いやぁ~、でも自分は、どうもこういう
シンブルなゲームが大好きなようで、
ひたすら遊び続けてしまいます……。


ちょうど昨日あたりから、家にいるときは
ずっと年賀状を書いているのですが、
完全に作業ペースに遅れが見られます(笑)。


少し前までは、ほぼ不眠不休で仕事を
していたのですが……


今は、こういったシンプルなスマホゲームを
同時に幾つかプレイしまくって、不眠不休に
なっております。


ヤバイヤバイ。


最後に……
このゲームの進捗状況ですが、

現在、塔の700階台。


750階越えたあたりの敵にブチ殺される。
     ↓
50階ほど落ちる。


というのを、しばらく繰り返しております。

↑このページのトップヘ