織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

カテゴリ: クリエイター

気がつくと……

数ヶ月ぶりのブログ更新になってます、ね。
もうすぐ年末ですが、2015年も色々ありました。

8月から始めた、就労支援の学校のこともあり、
もう一日一日を過ごすのがやっとこさの日々。


体力には、そこそこ自信がありましたが、
今月は、ついに心労が祟って、腰痛が酷くなり、
先週まで杖をついておりました(笑)。


しかし……ここ数ヶ月、本当に色々ありました。

振り返ると、今までの人生でも類を見ないほどの
良い経験が出来たと思っています。


25日のクリスマスが『ココサポものづくりジム』の
年内最終日。
昨日、26日が『ものづくりジム』の最終日でした。

ちなみに12/26は、自分の誕生日でもあったため、
皆が祝ってくれました。


まず、こちらが現在仕事のサポートをしてくれてる
ココジム常勤スタッフたちからのプレゼント。

↓ 結構高そうなワインですよ、コレ……
  多分、飲むと泣くと思う。
KIMG2201



↓ そしてこちらは、ものジム生たちから……
  袋の中に、さらに色々と入っています。  
KIMG2204

感謝感激です!


んで、一夜明け……
誕生日には、帰宅できませんでしたが(笑)

今朝10時前に家に帰り、上のプレゼントを和室で開けて
喜んでいると、家族からも次々とプレゼントが……。

カミさんだけでなく、息子や娘も、それぞれが自分の
お小遣いを使って……。


悲喜こもごもの一年でしたが、自分は本当に幸せ者です。
みんなに支えられています。


来年は、申年!
年男なので、もっと良い一年にしてやります!

皆さんも、よいお年を~!

uke1jhWK

8月頭に、就労支援の学校を始めてから
丸一ヶ月半が経過しました。

本来の仕事(自宅での仕事や、専門学校での
講師業など)も、継続したままの状態なので、

単純に忙しくなっただけ

なのですが……

人間に不可能は無いものですね。


随分と、今の仕事のサイクルにも慣れてきて、
それなりに毎日を楽しむ余裕も出てきました。


さらに、他の人からは、

『それは睡眠ではなく、仮眠です!』

と呆れられる睡眠時間にも……
身体の調子に、何ら影響も出ることなく
同じく慣れてきました。

この仕事に備えて、イチから肉体を
鍛えなおしたのが功を奏しています。
(昔ほどではないですけど、少し筋肉量も
 増えました)


ただ、時間のやりくりが、これまで以上に
過酷なので、こうしてブログを更新するのも
久方ぶりという、ていたらくです(笑)。

あと、子供たちと遊べる時間が、目に見えて
減ったのも残念ではありますが……

その分、このシルバーウィークで少しだけ
挽回したつもりです。


このあたりのゲームで遊んだり……
KIMG1121


プロバンガスを使ってのBBQマシンも
購入したので、毎日焼肉三昧!
KIMG1151


オレにとっては、シルバーウィークじゃなく、

ミートウィークだぜっ!!

KIMG1153

焼肉4回食ってやったぜ~!
サイフもすっからかんだぜ~!



肝心の、就労支援の方は、もちろん毎日
続いておりまして……

詳しくは、こちら(↓)を見て頂ければと
思いますが


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/


毎日休まず通っているメンバーに関しては、
毎週土曜日に自分がやっている『ものジム』の
講義にも、顔を出してくれるようになりました!


ちなみに先週は、午前中が課外授業で
県立美術館へ行き、歌川国芳展を
見に行きました。

01


午後の前半には、ものジム生2名の
マンガ作品の講評を行なった後、

後半はアナログゲームの『人狼』を
プレイしました。
(就労支援の参加者も3名ほどが
 参加してくれました)

この日は、12人村で計3戦!

02


12人中、なんと7名が初心者でしたが、
いずれの回も大変盛り上がりました。

自分としては、無経験の若い子には、
このゲーム、是非やってもらいたいので、
皆さんにとって良い経験になったのでは
ないかと思います。


uke1jhWK

就労支援開始から、一ヶ月と一週間経過。


先週は、月曜日のデジタルイラストは休講。
(代替として、土曜日のものジムで行なわれた
『温泉ソムリエ』の方による特別講義を実施)

-------------------------------------------

★火曜 『創作概論』

参加者初体験となる、ディベートを行いました。

夏派と冬派に分かれての、白熱した議論が
交わされました。

その後は、参加者で項目を決めて作成する
『自己企画書』。

自分自身も、思わぬテーマによって、
思考を楽しむ機会に恵まれました!

-------------------------------------------

★水曜日 『シナリオ』

ここのところ、短時間で集中して行なう
エクササイズを進めています。

この日は、妄想話を自由に膨らませていき
物語を書いてもらいました。

単なる妄想に終わらず、
より具体的に妄想する
ことにより、妄想を現実にしてしまおうと
いうものです。

結構、効果あると思います!

-------------------------------------------

★木曜日 『アナログイラスト』

定番のクロッキーの後、この日は
骨組みを意識してのイラスト作成。

イラストって、表面的な部分だけを
捉えるのではなく、どれだけ〝深部〟
まで捉えるか、だと思うのです。

『衣服』よりも『裸体』
『裸体』よりも『骨格や筋肉』

ここまで意識すると、絵も随分変わって
くると思います。

-------------------------------------------

★金曜日 『ゲーム』

描くキャンバスと、筆記用具のみで
遊べちゃう、『エセ芸術家』という
ゲームをプレイした後……

実際に
紙とペンのみで遊べるゲーム
を考えてもらいました。

この日、自分は別件で不在でしたが
なかなかの名作が誕生したとの
報告を受けています。

プレイするのが大変楽しみです!

-------------------------------------------

★土曜日 『ものジム講義』

この日は、ものジム生のマンガ家
志望者のネーム二本の講評会。

就労支援対象者も参加可能な日で
あったため、講評初体験の人も
いました。

創作物を、最も効率良く研磨するのは
講評以外には有り得ません!


年末までの期間は、ものジム生、
就労支援対象者、問わず、完全に
講評期間に充てる予定です。

オレも、一人でも多くの人の作品を
よりレベルの高いものにするべく
全力を尽くします。

自分自身も含めて、参加者一同、
日々切磋琢磨し、創作力を磨いて
いきたいものです!

---------------------------------------------

というわけで……
またまた怒涛の一週間でしたが、

正式な参加者も、少しずつ増えてます。

創作力だけでなく、身体も精神も
楽しみながら鍛えていく就労支援が
受けられるのはここだけ!(笑)


是非、訪ねて来て下さい。


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/

uke1jhWK

就労支援活動『ココサポものづくりジム』を
始めて、一ヶ月が経過しました。

振り返ると、早いような……
長かったような……

そんな一ヶ月間でした。


ただ、自分の人生で、これほどまでに『濃密』な
一ヶ月間を過ごしたことはありません。

本当に、色々勉強になりました。
今後も勉強しつつ、頑張っていきます!


とりあえず、この一週間を振り返りますと……


★月曜日 『デジタルイラスト』
 下塗りについての座学
 前回学んだレイヤー機能をうまく活用しつつ、
 下塗りを描く際の注意点を伝授。

 この日は、今後の活動に関する、良い出会いも
 ありました!


★火曜日 『創作概論』
 朝から、あいにくの台風。
 参加者少なめだったので、講義予定変更。
 ルールが単純な既成のゲームをベースに、
 〝新たなルールの提案〟を行なう訓練。
 
 この日は、参加者がそれぞれお菓子を
 持ち寄って、ゲームの景品に……
 でも、大変良い訓練が出来た一日でした。


★水曜日 『シナリオ』

 文字数コントロールと、起結の補完。
 これは、他人が提示する『最初の1行』と
 『最後の1行』を踏まえて、物語を作る
 というもの。


 起 『鼻血だと思ったら、醤油が出ていた』
 結 『私たち、結婚します!』
 
 ↑コレ、オレに出されたお題です(笑)。

 講師も一緒にバリバリ創作しますよ~!


★木曜日 『アナログイラスト』
 定番のクロッキー実習(若干難易度高め)
 の後は、テーマを掲げたイラスト実習。

 なんと、この日のテーマは『自由』!
 自由って……意外と難しいんですよね。

 ちなみに、この日とんでもないホラー絵を
 描いて、オレにブレゼントしてくれた生徒も
 いました。


★金曜日 『ゲーム』

 朝一で体調管理の秘訣を伝授してから、
 ものジムゲームのインスト訓練。

 世間一般に広く浸透しているマニュアル
 対応のみではNG!
 リアルタイムで臨機応変なインストが
 求められます。


★土曜日 『特別講義』

 『広島ものづくりジム』と、『ココサポ
 ものづくりジム』の合同講義。

 〝温泉ソムリエ〟の高橋秀明さんを
 お招きしての特別講義です。


 とても楽しい温泉講義で、参加者は
 みんなきっと温泉に行きたくなった
 ことでしょう!


いかがですか?
めちゃくちゃ省略して書いてますが、
実に盛り沢山の、この内容!

別に、この週に限らず、とにかく
毎週毎週ずっとこんな感じです。

日本全国のどこにも決して負けない
就労支援、やってるつもりです!


ヤル気のある人、お待ちしています!


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/




uke1jhWK

就労支援活動を始めて、三週間が経過。

とりあえず、講義そのものや、参加者には
何の問題も無く
、やっております。
(※ それ以外のところに問題があるのが、
   玉に瑕……)


講義は、楽しく!
創作は、やり易い環境づくりから!

が、モットーなので、実習中には参加者が
日替わりでチョイスしてくるCDをBGMとして
流しています。


固定参加者は、毎日楽しんで通って来て
くれているように思えますし……

実際に、自分たちとの会話のみならず、
参加者同士の会話や笑顔も、確実に
増えているように思います。


この週は、昼休憩に、常勤スタッフと一緒に
参加者がランチに出かけたり……

食後には、講義会場の隣の部屋に
自分が持ち込んだサンドバックで
軽く汗を流す
風景も、チラホラ(笑)。


身体が変われば
心も変わる!



というのが、持論なので、本当にみんな
良い傾向であると思っています。

冗談ではなく、ものづくりジムは、
身体づくりジムでもあるのです!


相変わらず、見学者、面談希望者は
毎日訪れますし……

どうやら新しいメンバーも、チラホラ
増えそうな感じですし……

また新たに、気合入れていきます!


創作者への道は、決して楽しい
だけでもなく……
また容易な道でも無いですけど、

好きなら、やるべきです!


お待ちしています!


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/



uke1jhWK


就労支援活動を始めて、二週間が経ちました。

あんまし、キレイごとばっか言いたくないので、
正直に言ってしまうと……

最初の一週間は、本当に大変でした。

言動にも、少なからず気を使いますし、
思った以上に、心身が削れる体験でした。

家に帰ると、そのまま倒れこみ……
しばらく仮眠をとった後、再び仕事、という
日々が続きました。

体力だけは、そこそこ自信があったのですが、
予想していたよりも遥かに、心身の両方に
ダメージを受ける仕事であると痛感しました。


……が、

二週目からは、随分と楽になりました。

(※ 色々ありますが、どこか吹っ切れた
   部分が大きいです)


本当に……毎日、悲喜こもごも、です。


ぶっちゃけてしまうと……

これまでの人生で、ここまで素晴らしい
達成感を味わったこともなければ、

これほどまでに激しい屈辱感
味わったこともありませんでした。

頻度が、前者に比べて、後者の方が
多いのが、ツライところですが(笑)。


現在、毎日通い続けてくれる人のヤル気と、
彼らの言動に、救われています。


専門家の人たちに言わせると、
『素人判断』なのかもしれませんが……

少なくとも、オレの目から見る限りは、
この短い期間だけでも、通う前に比べて、

明らかに成果が出ています!


過去の就労支援活動と比較して、

・笑顔が増えている
・会話が増えている
・休んでいた人が、毎日参加
・今まで誰も知らなかった能力が判明

こういった部分が達成出来ている
だけでも、素晴らしいことであると、
自分は思っています。


ただ、本来自分がエネルギーを注ぎ込む
べきところは講義に関する部分であり、
この部分の責務は、全うしているつもり
なのですが……

むしろ、それ以外のことに、頭を悩ませ
なくてはいけないことが多く、それらが、
こちらのヤル気を減退させていくのが、
悩みの種でした。


一日も休むことなく通い続けてくれている
生徒たちの存在が無ければ、8/10の
段階で、全てが終わっていました……。

でも、ひとまず自分は、続ける選択を
しました。

今の環境と条件で、続けることを決めた
以上は、精一杯頑張ります。


自分を変えたい人、変わりたい人は
訪ねて来て下さい。



就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/


来週からも頑張ります!


就労支援活動の
『ココサポ・ものづくりジム』が
8/1に開校しました。

講義内容は以下の通り

月曜 デジタルイラスト
火曜 創作概論
水曜 シナリオ
木曜 アナログイラスト
金曜 ゲーム

8/1の決起会を経て……

ちょうど一週間が経ちました。


色々大変なこともありますが、
楽しくやっています!

活動内容について、興味を
持たれた方は、こちらを
ご覧頂ければと思います。


就労移行支援
ココサポ・ものづくりジム

http://cocosapo-monogym.blog.jp/

来週からも頑張るぞ!



ここのところ、ず~っと専門学校の
課題の採点に追われる日々。

すっかりプログの更新も滞り、
すでに文字すら見たくないところまで
来てる今日この頃ですが……(笑)

そんな下がり目のテンション時に
朗報が飛び込んできました!



本日7/14(火)の中国新聞にて、

来月から開校する

『ココサポ・ものづくりジム』

の記事が掲載されております!


11737086_504732136368768_1180194491_n


いよいよ、あと2週間と少しで
開校になります!


どうぞよろしくお願い致します。


先週、ジム生とやって楽しかったので
(残念ながら、勝敗は4連敗でしたが)
買うことにしました。


んで、本日届きました!

KIMG0596

是非、子供たちと遊びたいのですが、


問題は……


いつ開けられるのか?


と、いうこと。



コレ……
買ったのはいいけど、遊べるのかな?

 
身体が二つ欲しいです。


昨日は毎週恒例の〝お父さんの日〟
だったので、夕食のお買い物。

※ 説明しよう!
 お父さんの日とは、簡単に言えば
 オレが夕食を担当する日なのだ!



んで、色々購入。

店員に、お金を支払って帰宅……


……のハズが。


ふと、感じる違和感。



どうも……何か、おかしい!?



家まで、残り半分以下の距離となり、
信号待ちの間、ハッとしてサイフを
取り出し、中をあらためるワタクシ。


『――バッ!』


一瞬にして、冷水を浴びせられた
感覚が、全身に走ります。

なんとサイフが、すっからかん!



ついさっきまで……

1万円入っていたのに


※ またまた説明しよう!

  ワタクシのサイフには、1枚だけ
  1万円札が入っていた。
  「あ~、虎の子の諭吉が~」
  とかセコイこと思いつつ支払ったのを
  よく覚えている。

  ちなみに、品物購入合計金額は、
  計1471円。
  自分が払った代金は、10521円。

  にも関わらず、店員(若いお姉さん)から、
  もらったおつりは……

  わずか〝50円のみ〟だったのだ!


kodomo_girl_illust_soft21


硬貨のみを返された映像が、
脳裏をフラッシュバックする……。


……間違いない!


お札を……もらっていない!



急いで、レシートを確認する。


お預かり金額は……1521円



やっぱし!!
9000円、無かったことに
されてるぅぅ~!



すでに、我が家も近かったですが、
なんせ9000円と言えば、ワタクシの
一ヶ月のお小遣いの3分の2
という尋常ではない大金!(笑)

すぐさま車をUターンさせ……

また、5kmくらい戻るハメに。



『ばっくれられたらどうしよう?』


『証明出来るもの、何かないかな?』


『多分監視カメラがあるから、それを
 チェックしてもらえば……』


『でも、それでも証拠として判別
 出来なかったら……?』


とか、とにかく色々考えつつ、ビクビク
しながら戻りましたが……


すぐに対応してくれた店員さんも
見つかり、少し説明しただけで
金額も返して頂けました。


とりあえずホッとしたのですが……


こんなにアッサリ返却するんじゃ、
タチの悪い客の、釣り銭詐欺みたい
なのに騙されたりしないのかな?


なんて余計なこと思いました。



とは言え、

今度から、釣り銭もらう時には
これまで以上に注意しよう、と
思った次第です。



P.S.
今の車を買って、1年と少しですが
この事件(?)のおかげで、
走行距離がジャスト20000km
なる瞬間を見落としてしまったのが
大変残念な出来事です(泣)。


突然ですが……

この8月から、発達障害や不登校の
人たちを対象とした、就労移行支援を
行なうことになりそうです。

いわゆる、前述の人たち対象の、
『ものづくりの学校』 
立ち上げることになったわけです。


ようやく、パンフレットが出来たので
ご紹介します。

こんな感じです。

KIMG0536


・デジタルイラスト

・アナログイラスト

・シナリオ

・ゲーム製作

・マンガ製作


などの講義を行ないます。

講師陣もすべて、その道の
プロを呼びます!


こういった、いわゆるエンタメ系に
特化した就労支援施設は、
全国でも〝初〟のようです。


18歳~65歳までの方が
通えます。
(希望者には、車による送迎
 あるようです!
 広島市全域が対象です)


医師の診断書などがあれば、
無料、または格安で通える
ものづくりの学校なのです。


これからパンフレットを
医療関係、公民館などで
配付していくようです。


興味のある方や、詳しい内容を
知りたい、という方は、ぜひ
下記までお問い合わせ下さい!


★ココサポ・ものづくりジム
 問い合わせ先

082-576-8156

(※ 希望者が何名か集まるごとに
  自分が、面接とか説明会とか
  行なうことになっています)


なお……

パンフ配ってもいいよ! とか

置かせてあげるよ! とか

そういった方がいらっしゃれば、
是非ご協力お願いします!


広島で革命、起こすけぇの!(笑)


スマホを購入して、早数ヶ月のワタクシですが、

未だに入力に馴染めません!


仕事上での必要性に迫られて、LINEなども
しているのですが、こんな感じ……


A1 『○○についてですが、どうしましょう?』

オレ、入力を開始。

もたもた、しているうちに2通目が届く。

A2 『自分は▲▲だと思いますが』

うわ、今打っているのにぃ~!

「え~っと、ひとつ前の項目で聞かれている
 件についてですが……」

A3 『あ、■■の件についてです』

「うわっ! ひとつ前じゃなく、二つ前に
 なってしまった……ひぃぃぃ~!!」


といった感じ。


ああ……
キーボードで打てたら……

そう思わずにはいられない日々でしたが、
これまでに何度か、キーボード入手の
チャンスがありました。

しかも、ブルートゥースとかなんとかで、
電波飛ばせるとか?


ただ、いざキーボードを前にしたオレに、
周囲の想像を絶する大問題勃発!!


そう、自分は……

ネットでの一説によると、

わずか8000人に一人!とも

10000人に一人!
とも言われる
絶滅危惧種(?)である

〝かな入力〟なのです!


ところで……
先日のBBQの際に、生徒の一人が自分に
キーボードをプレゼントしてくれました。

ただし、キーボードの表記は……

やはり英数字のみ!

ただし、中身を開けると、
『スマホでかな入力を!』みたいな
ネット記事付き。


ここまでしてもらったからには、
こちらも頑張らなければ!


かくして……

2時間強に及ぶ夜なべの結果
こちらが完成しました!

ジャーン!!

KIMG0529

思ったよりも時間がかかりました。


だが、これで入力もバリバリだぜぇ、
と思いきや……

なぜか、外出先では、まったく
ウンともスンとも言わないのですよ。


今のところ、家の中だけで
入力出来ております。


助けて! アルゴマン!

いや……
土曜日に、ものジム生に聞こ。

↑このページのトップヘ