織田兄第の徒然日誌

エンタメ系専門学校の講師などやってる織田兄第(兄・健司)のブログです。お仕事や趣味のことなど徒然なるままに書いていきます。たまに弟も登場予定です。よろしくお願いします。

カテゴリ: 日常

気がつくと……

数ヶ月ぶりのブログ更新になってます、ね。
もうすぐ年末ですが、2015年も色々ありました。

8月から始めた、就労支援の学校のこともあり、
もう一日一日を過ごすのがやっとこさの日々。


体力には、そこそこ自信がありましたが、
今月は、ついに心労が祟って、腰痛が酷くなり、
先週まで杖をついておりました(笑)。


しかし……ここ数ヶ月、本当に色々ありました。

振り返ると、今までの人生でも類を見ないほどの
良い経験が出来たと思っています。


25日のクリスマスが『ココサポものづくりジム』の
年内最終日。
昨日、26日が『ものづくりジム』の最終日でした。

ちなみに12/26は、自分の誕生日でもあったため、
皆が祝ってくれました。


まず、こちらが現在仕事のサポートをしてくれてる
ココジム常勤スタッフたちからのプレゼント。

↓ 結構高そうなワインですよ、コレ……
  多分、飲むと泣くと思う。
KIMG2201



↓ そしてこちらは、ものジム生たちから……
  袋の中に、さらに色々と入っています。  
KIMG2204

感謝感激です!


んで、一夜明け……
誕生日には、帰宅できませんでしたが(笑)

今朝10時前に家に帰り、上のプレゼントを和室で開けて
喜んでいると、家族からも次々とプレゼントが……。

カミさんだけでなく、息子や娘も、それぞれが自分の
お小遣いを使って……。


悲喜こもごもの一年でしたが、自分は本当に幸せ者です。
みんなに支えられています。


来年は、申年!
年男なので、もっと良い一年にしてやります!

皆さんも、よいお年を~!


ちなみに本日から、就労支援施設
『ココサポ・ものづくりジム』
開校です。


というわけで、昨日、7月最後の日は
ある意味、自分の中では……

『これまでの生活とも最後の日』

という覚悟を固めている次第。


なので、とことん子供たちと付き合う
一日にしました。


まずは……

娘が公民館でカップケーキを
作ってきたので、それを食す。

KIMG0662


4人家族なのに、なぜか5つ(笑)。

でも最初に選ばせてくれました。


肝心の味の方は……

酸っぱ甘かった、です。



午前は、自分の仕事をしたのですが、

お昼に、塾通いの息子を迎えに行き、
そのまま、セブンイレブン巡り!

サトシのピカチュウ!
セレナのヤンチャム!

ともに、この日が最後だったので(笑)。


しかしながら、思いのほか作業に
時間がかかるようで……

息子&娘が、セブンの店内でWiFi
スポットと格闘している最中、
オレはクソ熱い車中で、

灼熱地獄との格闘
(4軒回って、トータルで約1時間)


脱水で、死ぬかと思いました。


その後、子供たちのリクエストで
食べ放題へ……。

KIMG0665

画面は、大量に肉など食らった後の
デザート。


んで、その後は、さらに子供たちの
リクエストで、

『ヌマジ交通ミュージアム』

に先月名前を変えた、
元広島市交通科学館に行きました。


ただ今、『チャレンジビークル』なる
企画展をやっておりまして、


KIMG0672


入り口付近にある小型機やら……


KIMG0674

車体が竹で編まれた電気自動車やら


KIMG0716

なんか、ロボットっぽい感じの、
一人乗りヘリコプター、とか……


色々あって、楽しかったです。

子供たちは本当に、乗り物が好きで、
2階のチャリンコシュミレーターで、

1時間くらい、延々自転車を
こいでいました……


結局、閉店時間寸前まで滞在。


その後、今度は夕方から団地の
公園にて、プチ祭り的な……

流しそうめん&花火


子供たちが遊んでいる中、
自分は年配の方々(ちなみに
全員アルコール大量摂取)
の中にいました。

なぜか、70代のおじいさんが
オレの身体を見つつ

『ん~? 何でも出来そうな
 エエ身体じゃ~』


一瞬、『――えっ!?』とか
思いましたが、この方は
ソフトボールの監督さんで、
その勧誘でした……(笑)。


この後も仕事がある身なので、
なだらかに、お酒のススメと、
チームへの勧誘をかわしつつ、

町内の方々と、
花火&ブルームーン鑑賞。


こういうのも……
タマには良いですね!


さらにその後、一度帰宅。

夜9時に、友人宅にお泊り
するという息子を乗せて
お宅まで移動。


これにて……

スーパーお子様タイム終了



んで、午後11時頃から、
お仕事開始!


とりあえず、就労支援学校
『ココサポ・ものづくりジム』開校日の
今日は、『広島ものづくりジム』との
合同決起会みたいな感じで行なう
予定なのですが……


そして、開始日は、ゆる~い感じで
伝えようと思っていたのですが……

結局、朝まで試行錯誤しつつ、
講義テキストを作るハメに!


てか、午前2時ごろに、

それまで書いてた文章が
突然消えてしまった 
ので

そこから、再び気持ちを奮い立たせ
作り直すのが、何より大変でした(笑)。



さて……

自分にとっての新たなチャレンジが
始まるまで、残り数時間となりました!

果たしてどーなるか分かりませんが、
全力を尽くすしかないですね。

頑張ります!



と、その前に、全力集中モードで、

今から仮眠!!


いよいよ7月も終わろうとしてますね。
早いなぁ~。

最近ムシ暑い日が続きますが、昨日は
特に暑かったですね。
ちょっと出歩いただけで、溶けそうでした。


さて本日は、特に誰も待っていない
『○○過ぎるシリーズ』第二弾!

今回は息子の登場です。


彼は、今どきの小学生&年齢のワリに
本をかなり読む、読書家です。

しかも、自分などよりも読むの早くて、
だいたい一日一冊ペースくらいで、
小説を読んだりしてます。

自分の所持している、青い鳥文庫は、
ほぼ全て読破した状態なので……

最近では、昔自分がよく読んでいた
『ソノラマ文庫』の是馬・荒馬シリーズを
読ませています。

来年くらいからは、『織田兄第』の本
なども、読んでもらいたいところ。

『面白くない……』

とか言われたら、ショックだけど……
少し、楽しみでもあったり。


ここで、

(ははぁ~ん、さては……
 『読書をし過ぎる息子』だな?)

そう思われた方は、違います。


彼の変わっている(と思える)ところは、
おそらく読書量が多いことも手伝って

年齢のワリに、文字媒体に対する
こだわりやひらめきが強い

点である、と感じています。


小学生のクセに、四字熟語や格言、
諺の類が大好きで、ことあるごとに

格言や諺で、やんわりと
オレを諭してくれます。


そんな息子なのですが、

父親のオレから見て、これはちょっと
スゴイなぁ~と思うことがあります。

↓ それが、こちらです。

KIMG0616

一見、何か分からないと思いますが、

コレ、全部が、


回文なのです!



そう、彼は……

『回文好き過ぎる息子』

なのです。



ちなみに、この写真に書かれてる
70余りの回文ですが……

趣味で、思いつくたびに書き記して
いるというのではありません!


実はコレ、息子が1日で思いついた
回文の数、なのです(笑)。



おそらく、彼が考えた回文は、
累計で数百はある
と思います。


ことあるごとに

『ねぇねぇ、お父さん、これはどう?』

と、思いつくたび回文を披露してくる
彼に、ある日提案したのです。


『んじゃ、これから思いつくたびに
 紙に書いていったらどう?』


すでに、その日だけで30くらいは
彼作の即席自作回文を耳にして
いましたが……

そこから、さらにノリノリで新作を
作っていき……

翌日の同時刻くらいまでに書き
続けたものが、さっきのやつです。


これは、ものすごいペースで
回文ノートが出来上がるぞ!

以前、自作のダジャレを
大学ノートに1万個以上も
書き続けている人がテレビに
出てたけど、もしかしたら
そんな感じになるんじゃね?


とか思っていましたが……

どうもいちいち書き記すのは、
お気にめさなかったようで、


一日で挫折……。


翌日に

「ねえ、昨日書いてた回文は?」

と問いかけると、「知らない」という
すでに興味を失ったような返答。

そしてリビングのテーブルの下に
クシャクシャになった紙を発見。

自分が作ったものに、執着が無い
タイプなんでしょうかね?(笑)


まあ、少なくとも我が身に置き換えると
彼の年齢で、これだけの回文を
ポンポン思い付きはしなかったので、
少し感心した次第なのでした。




ちなみに……
今日は、これから子供たちと食事に
出かけます。

明日からは、就労支援活動なども
始めていくため、今後はいつ休みを
取れるか分からないからです。

子供たちとの、最後(?)の夏休みを、
楽しんできます~。

ヤバイ……

ふと気が付くと、なんとブログの更新が
1週間ぶり、という体たらく。

〝継続は力なり〟

この言葉が大好きなワタクシとしては、
出来れば、せめて週2回程度の更新と
いうラインは守りつつ、プログ記事も
習慣にしたいものです。


さて、ここ1~2年くらい、テレビやネット
などでよく、『〇〇過ぎる★★』とかって
紹介されますよね。

『美人過ぎる★★』 とか……


『巨乳過ぎる△△』 とか


『エロ過ぎる◆◆』 とか



……

…………


失礼、取り乱しました……。


とは言え、正直〝過ぎる〟って
ナンやねん! とか思うワケですよ。

ついつい、気になって、ポチッと押して
しまうじゃろーが!(←思う壺)


しかしながら、やや冷静になって
考えてみると……

一応、モノ書き業のはしくれとしては
この〝〇〇過ぎる〟という言葉の
魔力を試してみないワケには
いきません!



てなわけで、突然ですが……

『〇〇過ぎる』シリーズ
始まり始まり。

(※ これで、まかり間違って、
  ブログのアクセスが延びたら、
  マジで『過ぎる効果』有です!)


栄えある(?)第1弾の対象者は
ズバリ、我が〝娘〟です!

最初に謝っておきますが、

〝娘〟といっても、まだまだ小3の
ガキんちょなので……
興奮出来るネタ要素は、まったく
カケラもありません。

すみません……。

(もちろん、興奮してもらうのが
 目的ではないのですが、なんか、
 お詫びをしたい心境になりました)



小学校は、なぜか

『小3からは、これまでと比べ物に
 ならんほどに宿題が大量に出る
 (娘・談)』

そうなのですが……

そして思わず、大人を羨ましがるほどに
己の人生を儚んでしまうほどなのですが
(↓ 注・気になる方は、こちらをご覧下さい)

『大人と子供』
http://blog.livedoor.jp/odakyoudai/archives/2015-06-19.html


それにしても、うちの娘は、
宿題をやるスピードが、

超絶遅い……

のです。

だいたいいつも、夜遅い時間まで
ヒーヒー泣きながら、ずっと宿題に
向かっております。

ちなみに今は夏休みですが……
遅い日は、夜中までやってます。


ここで、

『ハハーン! さては、宿題が
 遅過ぎる〝娘〟か?』

と、思われたのであれば、違います。


「何がそんなに大変なんだろう?」

そう思い、娘が宿題に取り組むのを
しばし観察してみることにしました。


んで……


思わず……絶句。


そこには……

文字の一画一画
丁寧に、根気強く、
書き記している
娘の姿が!

一画書いて、フー!
一画書いて、フー!

(注・〝フー〟は黒鉛を吹き飛ばす
    呼気の音)

アホかぁ~!!(笑)



要するに、彼女は、
問題を解く、などが遅い
わけではなく……

あまりにも、書くのが
丁寧過ぎて遅いという
状況なのでした。


それでは、

『書くのが丁寧過ぎる』

〝娘〟のノートをご覧下さい。

(※ 何枚か盗撮に成功しました)

KIMG0613

KIMG0614

KIMG0615


ちなみに、うちのカミさんは……


「丁寧に書くなんて、

単なる時間の無駄!!」

と、相変わらず爽快なまでに
一刀両断!


オレは、努力は認めてあげたいので、
ここに掲載した次第(笑)。


p.s.
『〇〇過ぎる息子』かみんぐすぅ~ん





最近、とくに忙しいので、滞りがちの
ブログですが……

そんな時にこそ、心の潤いは必要!


というワケで……


昔から気になっていた、コレ。


ついに買っちゃいました!

KIMG0610

いやぁ~!
本当にネットって便利ですよね?

アー・マー・ゾーンッ!!

と、思わずトカゲっぽい何かに
変身したくなる勢いです。


本の話に戻りますが……

ちなみに、この本はご覧の通り

『返金保証』付き の本です。


途中まで読み進め、その先にある
『袋とじ』手前で読むのを放棄し、

袋を未開封のまま出版社に送り
返せば返金するというのです。


今を去ること、なんと60年前の
1955年発表の作品です。


問題は……

いつ読めるのか?

ということ。


助けてぇ~

アー・マー・ゾーンッ!!



P.S.
意地でも今月中に読んでやる


昨日、いつものように学校の講義で
市内に行く。

バイクの駐輪場に行くも、管理人の姿が
見当たらない……。

講義の時間も迫るので、学校周辺を
ウロウロして、結局近くの老人たちが
わんさかゲートボールしている公園へ。


……で、講義終わって、戻ると……


KIMG0599


ヤラれました……



しくしく(泣)。


昨年、人生初の
ゴールド免許
なったばかりなのに……。


先週、ジム生とやって楽しかったので
(残念ながら、勝敗は4連敗でしたが)
買うことにしました。


んで、本日届きました!

KIMG0596

是非、子供たちと遊びたいのですが、


問題は……


いつ開けられるのか?


と、いうこと。



コレ……
買ったのはいいけど、遊べるのかな?

 
身体が二つ欲しいです。


昨日は毎週恒例の〝お父さんの日〟
だったので、夕食のお買い物。

※ 説明しよう!
 お父さんの日とは、簡単に言えば
 オレが夕食を担当する日なのだ!



んで、色々購入。

店員に、お金を支払って帰宅……


……のハズが。


ふと、感じる違和感。



どうも……何か、おかしい!?



家まで、残り半分以下の距離となり、
信号待ちの間、ハッとしてサイフを
取り出し、中をあらためるワタクシ。


『――バッ!』


一瞬にして、冷水を浴びせられた
感覚が、全身に走ります。

なんとサイフが、すっからかん!



ついさっきまで……

1万円入っていたのに


※ またまた説明しよう!

  ワタクシのサイフには、1枚だけ
  1万円札が入っていた。
  「あ~、虎の子の諭吉が~」
  とかセコイこと思いつつ支払ったのを
  よく覚えている。

  ちなみに、品物購入合計金額は、
  計1471円。
  自分が払った代金は、10521円。

  にも関わらず、店員(若いお姉さん)から、
  もらったおつりは……

  わずか〝50円のみ〟だったのだ!


kodomo_girl_illust_soft21


硬貨のみを返された映像が、
脳裏をフラッシュバックする……。


……間違いない!


お札を……もらっていない!



急いで、レシートを確認する。


お預かり金額は……1521円



やっぱし!!
9000円、無かったことに
されてるぅぅ~!



すでに、我が家も近かったですが、
なんせ9000円と言えば、ワタクシの
一ヶ月のお小遣いの3分の2
という尋常ではない大金!(笑)

すぐさま車をUターンさせ……

また、5kmくらい戻るハメに。



『ばっくれられたらどうしよう?』


『証明出来るもの、何かないかな?』


『多分監視カメラがあるから、それを
 チェックしてもらえば……』


『でも、それでも証拠として判別
 出来なかったら……?』


とか、とにかく色々考えつつ、ビクビク
しながら戻りましたが……


すぐに対応してくれた店員さんも
見つかり、少し説明しただけで
金額も返して頂けました。


とりあえずホッとしたのですが……


こんなにアッサリ返却するんじゃ、
タチの悪い客の、釣り銭詐欺みたい
なのに騙されたりしないのかな?


なんて余計なこと思いました。



とは言え、

今度から、釣り銭もらう時には
これまで以上に注意しよう、と
思った次第です。



P.S.
今の車を買って、1年と少しですが
この事件(?)のおかげで、
走行距離がジャスト20000km
なる瞬間を見落としてしまったのが
大変残念な出来事です(泣)。

今日は〝父の日〟なので、
自分の父を温泉に連れて行きました。


温泉入って……

お昼ごはん食べて……

ステージ(演舞劇)を見て……

場所移動して、夕ご飯を食べて……(※)


解散しました。


(※)ダンスコンテストがあった娘と
   カミさんは、ここで初めて合流!


ただでさえ少ない私のお小遣いは、
ささやかな父へのもてなしで(とは言え
&息子と自分なので、計3名分)
スッカラカン状態(笑)。

でも喜んでくれていたようなので、
良かったです!


ちなみに少し前に……

自分は、息子からこんなプレゼントを
頂きました。

KIMG0562


出た~!

定番のマッサージ券!

よく見ると

『マッサージ〝巻〟

になっているのが笑えます。


余談ですが……
最初は、今年のオレの誕生日まで
しか使えなかったのですが、

『え~? 有効期限あるの~?』

とダダをこねたら、その翌日に

『有効期限なし』

と書き換えられていました。


エエ子やで~!(泣)


P.S.
娘&カミさんからは、なんにも
ありませんでした……。
まあ、想定内ですけど(号泣)。




先日の我が家での出来事。


突然娘が、こう口にした

「いいなぁ~
 大人は、宿題が無くて」


それを聞いた、息子

「でも、お父さん、お母さんは、
 宿題がないかわりに
 仕事があるよ」


おお~! えらいぞ!

さすが、小6にもなると違うねぇ~。
分かってるねぇ!

そう、お父さんも大変なのよ~!
頑張って毎日仕事してんのよ~!


とか、オレが思っていると……


「え~!?
 お母さんは仕事してるけど、
 お父さんなんて、いっつも
 ちーちゃんたちと遊んでるし、
 仕事してないじゃん!」


……


…………


ううう……

お父さんだって、
仕事、してるんだよぉ~。

お前らとおるときは
仕事してないように
見えるかもしれんけど、

人(子供)知れず
やってるんだよぉぉ~!



もしかして、オレ……

毎日遊んで暮らしている
ダメな大人認定されてる!?


うちの娘、もう小3なんですけど……

アホな子なんですかね?(笑)



でもまあ、同日にネットでこんな
格言を目にして、納得しました。


『大人になるということは、
 どういうことか?』

それは……

『〝子供が羨ましい〟と
 思うようになったら』

と、いったものでした。


要するに、まだまだ娘は
(少しうらやましいほどに)

お子ちゃまです!



やーい!
お子ちゃま、お子ちゃま!

(と、ここで言うオレ、大人げない?)

family2


さて、先日作ったこちら(↓)の影響で

1433067971767


まだ、アボカドが残っている!

普段なら、半分に割って、種をくり抜き、
その穴にご飯を押し込みつつ、醤油を
かけて食べるのですが……

なんと、こんなときに限って、我が家の
米櫃の中に米が無い!


使用方法を考えた結果


……


…………

こうなりました!

KIMG0519

パンに挟んで食す!


感想は……

『食べられないこともない』


息子にも、ひと口だけあげましたが、
複雑な表情をして去っていきました。



さて……
話は変わりますが、明日は我が家で
BBQの予定。
(参加者は計13~15名になる予定)

すでにデッキ製作業者から、なかなか
パンチの効いたBIGなBBQマシンも
レンタル済み!

1433068006948

これまで3回使ってみたが
コイツはヤバイぜ!(良い意味で)


昨日は、雨中、計100kmもの距離を
車で移動して、買った肉の総量が

6㎏以上!!


気合い入れ過ぎたかなぁ~。

参加者の約半分が女性なので、
大量に余ってしまうかも。


現在、すでに我が家の冷蔵庫は
パンパン状態!

『こんなに買わなくても……』

カミさんからの生暖かくも白い目が
容赦なく突き刺さる!

果たして、明日のBBQの行方は
どっちだ!?

待て、続報!(笑)


タイトルは意味深ですが……

最後まで読んで頂けると、多少なりとも
こちらの心境をご理解頂けるかと。


ついに6月になっちゃいましたが、先月は
ホント色々あったので、気分転換も含めて、

美味しい物を食べようと画策。


んで、色々調べて、ネットで話題の美味しい
食べ物系にも手を出しました。

以下、二種類ほどご紹介します。


まずは……

千原ジュニアをはじめとして、数多くの
芸能人が絶賛したという、絶品おつまみ!


作り方は超絶簡単!

スーパーなどて売ってる チーたら を、

クッキングペーパーを敷き……

チンするだけ!


(↓) すると、こうなります。

1433067947539

これ、ヤバイです!
超美味しいです。

うちの子供たちにも大好評!
毎日のようにリクエストされて、やること
すでに4回。

今では、だいたい3袋くらいチーたらを
常備しております。


ちなみに、2分程度やるとカリカリになるので
自分は1分20秒くらいにしています。
(我が家のレンジは500w)

チーズの面ではなく、タラの面を置くように
しましょう。

比較的値段の高いものから、安いものまで
3種類ほど買って試しましたが、どれでも
美味しかったので……

安いやつでOK!

誰でも簡単に出来るので、是非とも
お試しあれ。



さて、もう一種類をご紹介。

こちらは、漫画『ワンパンマン』などで
有名な村田雄介さんのブログで紹介
されていた絶品メニュー。
(ちなみに、マンガは大好きです!)


一番気になったものを作ってみる!


・アボカドをサイコロ上に切り

・バニラアイスを乗せ

・バルサミコ酢をかける


この3ステップで完成の品です。

大絶賛されていたので、作りました。


(↓) こちらです

1433067971767

制作費、なんと1000円!!


なんといっても、バルサミコ酢が高い!

しかも、スーパーを何店も回っても無い。

散々まわって、もっとも家から近い団地内の
スーパーにありました(笑)。


んで、実食……


う~ん……


これ、は……


なん、とも……


ちなみにうちの子は、息子、娘とも
好き嫌いがありません!

なんでもよく食べます。

この品を、オレが作っている最中も
横で飛び跳ねながら、目を輝かせて
『早く! 早く!』と催促していました。


彼らにも食べさせました。


子供たちの顔から、

笑顔が消えました……。

親子ともども、

ワンパンでやられました!
(いや……マンガはホントに大好きです)



問題は……

生まれて一度も料理に使っていなかった
バルサミコ酢をどうしようかということ。

まだ95%くらい残っているワケで。


↑このページのトップヘ