充電テスト
3月7日昼間、6A300Wで充電すると35V台の電圧が短時間で58Vまで上昇。
充電止めて自然放置すると直ぐに53.4Vまで下がる。
53.4Vでほぼ下げ止まった。
これはダメかと思いながら取り敢えず放電テストと再度超低速充電をすることにした。
放電テスト
53.4Vから250Wで放電。
52.1Vまで電圧降下、15分程で放電止め。
自然放置
30分程で53.2Vまで電圧回復。
3月7日23時1Aで再充電
24時56.6Vまで電圧上昇 充電止め。
自然放置
3月8日朝6時、自然放置6時間後54.45Vに電圧下げ止まり。
低電流充電が効いたのか自然放電は止まった。
これは行ける。問題なし。
LiFeバッテリーの場合は54V強の電圧が満充電値である。
これ以上の電圧は直ぐ下げて54V台に降下する。
このバッテリーはその意味では室温15℃の状態で超優秀バッテリーパックと言える。
容量測定
簡易容量測定を開始した。
200W強の放電 セット後即電圧降下が始まり10分後には52.4Vまで低下した。
以降のテスト結果をここに追記します。

簡易テストでは1116Wの出力が確認できた。
やれやれ!
3月7日昼間、6A300Wで充電すると35V台の電圧が短時間で58Vまで上昇。
充電止めて自然放置すると直ぐに53.4Vまで下がる。
53.4Vでほぼ下げ止まった。
これはダメかと思いながら取り敢えず放電テストと再度超低速充電をすることにした。
放電テスト
53.4Vから250Wで放電。
52.1Vまで電圧降下、15分程で放電止め。
自然放置
30分程で53.2Vまで電圧回復。
3月7日23時1Aで再充電
24時56.6Vまで電圧上昇 充電止め。
自然放置
3月8日朝6時、自然放置6時間後54.45Vに電圧下げ止まり。
低電流充電が効いたのか自然放電は止まった。
これは行ける。問題なし。
LiFeバッテリーの場合は54V強の電圧が満充電値である。
これ以上の電圧は直ぐ下げて54V台に降下する。
このバッテリーはその意味では室温15℃の状態で超優秀バッテリーパックと言える。
容量測定
簡易容量測定を開始した。
200W強の放電 セット後即電圧降下が始まり10分後には52.4Vまで低下した。
以降のテスト結果をここに追記します。
シャープJH-AB02バッテリー放電テスト | |||
20230708 | 室温15℃ | ||
電流 | 電圧 | ||
0A | 54.45V | ||
7:00 | 4.7 | 53.3 | |
8:00 | 4.7 | 51.8 | |
9:00 | 4.7 | 51.6 | |
10:00 | 4.7 | 51.2 | |
11:00 | 4.7 | 50.3 | |
11:30 | 4.76 | 48.8 | |
11:45 | 5.2 | 44 | |
11:46 | 0 | ||
出力 | 50.5V×4.7A=237W | ||
235W×4.75hr=1116W |

簡易テストでは1116Wの出力が確認できた。
やれやれ!