現在、夏の高校野球が真っ盛りです。
日本の夏の風物詩。
さすがに季語にはなってないのかな?。
新聞に地方大会から結果が載りますから、誰でも少なからず母校の結果を気にしているのではないでしょうか。
私は野球部ではなかったのですが、いちおう母校の結果は新聞でチェックしています。
もっとも私の母校はもうすでに負けてしまったので、早くも楽しみが一つ減ってしまったのですが…。
ところで夏の高校野球って、大きく二つに分かれると思うんですよ。
各都道府県の地方大会と、甲子園での全国大会。
地方大会は6〜7月で、全国大会は8月。
注目されるのは甲子園での全国大会。
NHKが全国ネットでテレビ中継しますしね。
でも、個人的にはドラマがあるのは地方大会だと思うんです。
当たり前の話ですが、参加校や参加人数が圧倒的に多いのは地方大会。
身近な人が出場している可能性が高いのも地方大会。
「隣の家の人が明日の試合に出場するんだ」なんて声があっちこっちで聞こえるのは、圧倒的に地方大会。
それだけ身近に感じるのではないでしょうか。
母校や身近な高校も出場するのが地方大会。
高校野球は一回負けたら終わりだから、当然に地方大会のほうが敗者も多い。
負けたら3年生は引退。
もっとも、負けたら引退というのは、多くの高校スポーツで当てはまりますけどね。
永遠に高校生でいられるわけないですし。
地方大会を勝ち進んで、甲子園に出場ということになると、8月まで野球ができるわけです。
8月まで野球ができるっていうのは、けっこう達成感があると思うんですよね。
6月で負けた高校と比べたら、2ヶ月の違いがあるわけですからね。
もちろん高校にも強豪校だったりそうじゃなかったりといろいろあるわけですから、高校による温度差もありますけど。
それにしても日本人って高校野球が好きな人が多いですよね(私も日本人ですけど・笑)。
野球人気が落ちてきたって言われてしばらく経ちますけど、高校野球が続く限り、野球人気も続くような気がします。
毎年この時季になると、あだち充のタッチの売れ行きが伸びるそうですね。
今年もタッチは売れているのかな?
ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村