旅先で
2009年01月07日
ひめゆり、そして平和祈念公園
ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園とまわりました。
なんというか……すぐに言葉が出てきません。
ショックでした。
動員される前の、楽しく充実した学校生活を写した写真。
どの少女も、自信と希望に満ちあふれた弾けんばかりの笑顔です。
哀しくてとても見ていられませんでした。
平和祈念公園「平和の礎」。
国籍・男女・軍人/非軍人を問わず、沖縄戦で亡くなった
約24万1千人の名前が刻まれています。
押し寄せる波のように、その碑はずっと連なっていました。
♪でいごの花が咲き
風を呼び 嵐が来た
でいごが咲き乱れ
風を呼び 嵐が来た…
でいごがきれいに咲くのは、よくないことが起こる前触れ。
昭和20年の春も、でいごがとてもきれいに咲き乱れ、そして、アメリカ軍が侵攻してきた。
サトウキビ畑で出会ったあなたと、サトウキビ畑で永久の別れをすることになってしまった…
前の晩に行った民謡居酒屋で、「島唄」(by The BOOM)に込められた本当の意味をおしえてもらいました。
こういう歌だったんだ、「島唄」って。
4人に1人が亡くなったという沖縄。
どの家庭も、家族の誰かしらを失ったそうです。
63年前、ここ沖縄ではみんなが「千代にサヨナラ」を経験したのです…。
なんというか……すぐに言葉が出てきません。
ショックでした。
動員される前の、楽しく充実した学校生活を写した写真。
どの少女も、自信と希望に満ちあふれた弾けんばかりの笑顔です。
哀しくてとても見ていられませんでした。
平和祈念公園「平和の礎」。
国籍・男女・軍人/非軍人を問わず、沖縄戦で亡くなった
約24万1千人の名前が刻まれています。
押し寄せる波のように、その碑はずっと連なっていました。
♪でいごの花が咲き
風を呼び 嵐が来た
でいごが咲き乱れ
風を呼び 嵐が来た…
でいごがきれいに咲くのは、よくないことが起こる前触れ。
昭和20年の春も、でいごがとてもきれいに咲き乱れ、そして、アメリカ軍が侵攻してきた。
サトウキビ畑で出会ったあなたと、サトウキビ畑で永久の別れをすることになってしまった…
前の晩に行った民謡居酒屋で、「島唄」(by The BOOM)に込められた本当の意味をおしえてもらいました。
こういう歌だったんだ、「島唄」って。
4人に1人が亡くなったという沖縄。
どの家庭も、家族の誰かしらを失ったそうです。
63年前、ここ沖縄ではみんなが「千代にサヨナラ」を経験したのです…。
2009年01月06日
2009年01月05日
那覇の夜は大騒ぎさ〜 (ayan)
国際通りを歩いていると、沖縄に来たという気がしませんね。
東京にいるのとまったく変わらないわ〜。
むつみ橋近くの島唄居酒屋「きらら」に入ってみました。
「涼風」(しだかじ)という親子デュオのライブで盛り上がってました。
3人兄弟のうちで唯一唄ってるという娘さん、
よく通る声で元気がよくて、とってもキュート。
「この唄を知らない沖縄県民がいたら、それはモグリです」
と、パパが言って唄い出しました。
♪〜てぃんさぐの花で爪を染めるように、親のおしえで心を染めなさい〜♪
いい唄だなぁ。
沖縄の人って、こんな唄を聴いて、唄って、大人になっていくんだね。
いいとこだなぁ、沖縄。
2009年01月04日
首里城へ行きましょうね〜 (ayan)
国際通りからゆいレールに乗り、
一路首里城公園へ。
なにをおいても、まずはココを見ねば。
…と思ったのだけど、
雨と寒さに心が挫けて、観光タクシーに。
「古都めぐり」なるツアー開始。
まずは「石畳の坂道」へ。
琉球石灰岩は、雨に濡れるとツルツル滑る。
王様を乗せて輿を担いだ人は、大変だったろうなぁ。
新原ビーチ。
グラスボート、約20分の旅で1500円ナリ。
色とりどりの南国の魚たちが
群れをなして泳いでいる。
船長さんについ聞いてしまう。
「あの魚は白身? 赤身?」
王様の別邸「識名園」。世界遺産。
園の職員の方が、
オレンジ色の実を手折ってくださった。
まるっきり、小ぶりのミカン。
熟したシークァーサーだそう。
「今晩、泡盛呑むでしょ?
そのときにこれを絞って入れると、まろやかになるよ。
翌日も残らないよ」
おじさん、なぜに私が呑み助だとわかったのん?
王族のお墓「玉陵(たまうどぅん)」。世界遺産。
お墓だから合掌しなきゃ、と思うも、
どこに向かって手を合わせたらよいのか、 よく分からず…。
琉球王国の中枢「首里城」。世界遺産。
旧日本軍の司令部が地下に置かれたため、
この正殿もめちゃくちゃに破壊された。
美しさのなかに秘められた哀しい歴史。
沖縄にはそんな場所が無数にある。
以上、5ヵ所をまわってもらって半日。4000円ナリ。
ドライバーのおじさん、「知花さん」というお名前だったので、
「知花くららさんの親戚ですか?」と聞いてみる。
「私は本島、あの子は離島の子」とのこと。
でも、
「小さい頃から、本島まで噂が聞こえてくるほどの優秀な美少女だった」そう。
「あの子は沖縄の宝」。
こんな100へぇ〜(古っ!)なオマケ話がついて4000円。
安いもんじゃい
2009年01月01日
2008年08月14日
何度言っても言い足りない(ayan)
楽しか〜った ひとときが〜
今はもう 過ぎてゆく〜
ラララララ〜 ラララララ〜
JFK空港でコーヒーを飲みながら、
私の頭の中で
この歌(「カックラキン大放送」のエンディング)が
ずーっとぐるぐるしておりました。
今回の旅では、先輩ご一家になにからなにまで
本当にお世話になりっぱなしでした。
心尽くしのおもてなし、何度お礼を言っても足りません。
ほんとうにほんとうに、ありがとうございました。
写真は、先輩のお宅の庭にある大木。
この下には小川が流れています。
マイナスイオンを体いっぱいに浴びて、
先輩ご一家の暮らしは穏やかで、とても幸せそうでした。
ああ、ほんといい旅ができました
一生忘れない
2008年08月13日
にゅうよーく中 (その4)
セント・ジョン・ディバイン大聖堂。
資金難でたびたび建設が途切れ、
ここまでくるのに150年以上かかったそうです。
ステンドグラスが素敵でした。
繊細で緻密で、江戸切子のよう
教会に着いた途端、バケツを引っくり返したような雨と雷が。
あやうく濡れ鼠になるところでした。
神様に感謝!
「ローザ・メキシカーノ」
コロンバス・サークルから徒歩3分。
オシャレ系のメキシカン料理屋さんです。
目の前で作ってくれるアボカド・ディップが超美味。
このお店、日本にもあるといいのに
こちらで、大学時代の友人とランチ。
前回いつ会ったのか、お互いに思い出せないくらいの久しぶりっぷり。
でも、白髪頭になっていた以外は、なにもまったく変わらず。
握手した手には、優しいあたたかさがありました。
ソーホー&ノリータ散策。
E.T.はリーバイスで
私はアナスイで
掘り出し物を見つけ、二人ともゴキゲン。
でも、ノリータはちと期待外れの感が。
NYの代官山
のイメージが膨らみすぎてました…。
さて、早いもので、NY弾丸ツアーもゴール間近。
最後の晩餐はコチラ。
「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」
ブルックリンにある、
創業1887年の老舗ステーキハウスです。
(ちなみに、この8年後、日本には浅草今半が誕生)
見てください、この肉の厚さと大きさを
まるで大事典のようです。
Kちゃんも、あ然呆然。開いた口がふさがりません。
レアに焼いていただいた肉を貪り、気分はすっかりギャートルズ。
目がギラギラしてくるのがわかりマッスル〜。
私、いま腕相撲をしたらけっこういい線いくかも。
小錦だってアントンだって怖くないわい
……明日帰国の途につく私の心を、
たいへん大きく、前向きに、そしてアグレッシブに導いてくれた晩餐でした。
お肉サイコー
2008年08月12日
にゅうよーく中 (その3)
ゴスペルを聴きに、ハーレムにある教会へ。
日曜のミサにお邪魔しました。
賛美歌を歌うこと。
それは、魂を昇華させること。
歌いながら、みなさんどんどん神により近い場所へと昇っていきます。
入れてくださったことに感謝。
うるうるが止まりませんでした。
なんという店名
目的を達してるのに、あるいは途中で挫折してしまったのに、
帰国せず居着いている若き日本人たちの
心の拠り所なのだとか。
NYに来たら、やっぱりブロードウェイは外せません。
先輩が、●ルーマンをとってくださいました
本家の●ルーマンの会場は、まさに芝居小屋。
下北沢の劇場みたい。
Oh ポンチョシートですっ
え? なぜ鉢巻締めてるのかって?
え? 言っちゃっていいの?
お隣でステキな笑顔を見せてくれているのは、先輩の愛娘Kちゃん。
私の28歳下ですが、身長はすでに私を追い抜いています…。
ブルーマンと一緒
「ブルーマンは、ゴミとゲロのアートである」 by E.T.
ははは たしかに。
ニュージャージーから、マンハッタンの夜景を望む。
日によってライトアップの色が変わるエンパイア・ステート。
今夜はワインレッドでした。
2008年08月11日
にゅうよーく中 (その2)
NY在住の先輩のお宅にお世話になり、そこをベースに観光開始。
実質3日で、行きたい所は20ヵ所超の弾丸ツアー。
急げ急げ
E.T.をさがせ!
泣く子も黙る、エンパイア・ステート・ビルディング
なんだか合成みたいに見えるけど、本当にココで撮りました。
トム・ハンクスとメグ・ライアン(&トムの息子)がめぐり逢った102階(注:「めぐり逢えたら」)には、エレベータの故障で行けず。
ひーん
地下鉄の各駅には、このようなアマチュア音楽家が。
地下鉄公認なんだとか。
東京でいうヘブン・アーティストのような感じかな。
バケツで奏でる激しいリズム。
思わず跳ねてしまいました
マンハッタン島の先端をクルーズ。
自由の女神は、予想以上のそびえ立ちっぷりでした。
辛いとき哀しいとき、私は、口を真一文字に結んですっくと立つ●隈さんの銅像を見上げに行くのだけれど、
もしもNYに住むことがあったら、
きっとこの人を見つめに来ると思う。
そんな彼女と同じポーズをとってみました。
ただし、私は右手にシャンパン、左手にカバン
そして…
今回の旅における、1番か2番くらいのお目当て。
●ンク・ジョーンズ90歳のバースデー・ライブ
●ンクは、90歳とはとても思えないほど背筋がピンとしていてダンディ。
優しく包み込んでくれるようなタッチも健在です。
その音色は、あっちゃこっちゃ一日中動きっぱなしだった私たちにとっては、ときに子守唄。
すまぬ、●ンク。一瞬夢の世界に行きました…
実質3日で、行きたい所は20ヵ所超の弾丸ツアー。
急げ急げ
E.T.をさがせ!
泣く子も黙る、エンパイア・ステート・ビルディング
なんだか合成みたいに見えるけど、本当にココで撮りました。
トム・ハンクスとメグ・ライアン(&トムの息子)がめぐり逢った102階(注:「めぐり逢えたら」)には、エレベータの故障で行けず。
ひーん
地下鉄の各駅には、このようなアマチュア音楽家が。
地下鉄公認なんだとか。
東京でいうヘブン・アーティストのような感じかな。
バケツで奏でる激しいリズム。
思わず跳ねてしまいました
マンハッタン島の先端をクルーズ。
自由の女神は、予想以上のそびえ立ちっぷりでした。
辛いとき哀しいとき、私は、口を真一文字に結んですっくと立つ●隈さんの銅像を見上げに行くのだけれど、
もしもNYに住むことがあったら、
きっとこの人を見つめに来ると思う。
そんな彼女と同じポーズをとってみました。
ただし、私は右手にシャンパン、左手にカバン
そして…
今回の旅における、1番か2番くらいのお目当て。
●ンク・ジョーンズ90歳のバースデー・ライブ
●ンクは、90歳とはとても思えないほど背筋がピンとしていてダンディ。
優しく包み込んでくれるようなタッチも健在です。
その音色は、あっちゃこっちゃ一日中動きっぱなしだった私たちにとっては、ときに子守唄。
すまぬ、●ンク。一瞬夢の世界に行きました…