2010年09月

WAT2010 作品提供スクール

海外のアニメーションシアター WAT2010の「ヨーロッパショート」は2つのテーマで作品を選びました。
一つは、注目作品ということで、国際映画祭の受賞作品やノミネート作品です。
もう一つは、「In-school/After-the-school」。創作力や技術力がきらりと光る学生作品を国際映画祭にバンバン送り出し、その卒業生がアニメーション界で大いに活躍しているスクールをピックアップしました。荒削りな作品もありますが、今後脚光を浴びる逸材のデビュー作かもしれません。

今回はドイツのバーデン・ヴュルテンベルク州立フィルムアカデミーとデンマークのアニメーション・ワークシップから作品を提供してもらいました。
それぞれのスクールを簡単に紹介します。

Filmakademie Baden-Wuerttemberg
バーデン・ヴュルテンベルク州立フィルムアカデミーは、1991年に設立された州立高等専門学校(4年制、単科大学に近い)。
CIMG2771

映画やTV番組制作に携わる専門家を養成する総合高等教育機関としては、ドイツ国内では他校よりも歴史がある。カメラ撮影、脚本、演出、アニメーションとビジュアルエフェクト(映像特殊効果など)、サウンドデザイン、編集といった専門コースがある。
入学の条件に実務経験があり、学生の平均年齢は他のスクールよりも高い。卒業生は“幹部候補生”としての期待が業界から寄せられる。
アニメーション専攻の学生は、総合的な映画制作教育環境の中で最先端の3DCGのキャラクターアニメーションからドローイング、ストップモーションまで種々のテクニックに挑戦する。
米アカデミー賞ノミネート作品『Das Rad』を筆頭に、学生作品は国際映画祭の常連校。
第83回(2011年)の米アカデミー賞にも、『Urs』(監督 Moritz Mayerhofer)がノミネートされている。
所在地:ドイツ南西部バーデン・ヴュルテンベルク州のルードヴィッヒスブルク(Ludwigsburg)


The animation Workshop 
TAW_外観8

アニメーション・ワークシップは、実務者の再トレーニングや独立系作家の支援を目的に1989年に設立された。
当初は民間運営であったが、2003年にCVU Midt-Vest(デンマーク中西部の統合大学)傘下の国立機関となり、バチェラーコース(学部レベル)を開設。
デンマークには、アニメーションの作家・監督養成をおこなうデンマーク国立映画学校(Den Danske Filmskole、コペンハーゲン)があるが、アニメーション・ワークシップは伝統的なドローイングアニメーターと3DCGアニメーターを養成する。
常勤の教授や講師をおかず、世界中に250名ほどの実務者や専門家を客員教授や非常勤講師として招く。ヨーロッパのスクールの特徴であるインターン研修を重視しており、デンマーク国内はもとよりヨーロッパに150以上の受け入れ先を持つ。
学生の水準が高まり、国際映画祭で近年注目される作品が出ている。マスターコースを近く開講する予定。
また、創立時からおこなう"オープンワークショップ"、いわゆるアーティストインレジデンスは、デンマーク中央政府の予算で、独立系作家に創作環境を提供する。作家・監督はフレキシブルで、国籍を問わない。
オープンワークショップで制作するアーティスト>>
所在地:デンマーク ユラン半島のヴィボー(Viborg)

2009年に訪問した際のレポート
躍進する北欧アニメーション デンマーク・アニメーションの力
http://animeanime.jp/review/archives/2009/08/2_6.html

WAT2010 プログラムG

プログラムG
CAF11-ケベック特集(2)


フレッドヘッド
Fred Head_1原題:Fred's Head
監督:ブノワ・ゴドブ、シルヴァン・ラボア
制作:Spectra Animation(カナダ)、Galaxy 7(フランス)  
制作年:2008 年
上映時間:22分、日本語字幕版
アニメーションの技法:2DCG(Flash)

作品紹介:高校学園コメディ。大量消費社会、社会的疎外といった話題や、風刺の利いた奇抜なストーリーがFlashアニメーションで描かれる。カナダ・アカデミー賞Prix G?meaux、08年の最優秀TVアニメーションシリーズ賞受賞。20カ国へ販売されたヒットシリーズ。
Spectra Animation(スペクトラ・アニメーション)とGalaxy 7の共同制作。
画像 (c) Spectra Animation, Galaxy 7
作品の紹介 >>

ポッドキャッツ
Podcats_1
原題:Podcats
監督:エリック・シュヴァリエ、ギヨーム・リオ, アントワーヌ・コロン
制作:Docks Dog, Expand Drama, Okidoki, France 3

アニメーション制作:Wizzfilms Inc., Mokko Studio Inc.(カナダ)
制作年:2009年
上映時間:7分、日本語字幕版
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:オンラインゲームの4人のヒーローがロックポップ・バンドを結成する。オンラインワールドでの冒険と音楽性を組み合わせた人気シリーズ。フランスのFrance3 のこども向け番組ブランドの記録達成に貢献した。加仏共同制作。国際共同制作で実績あるWizzfilms(ウィズフィルム)の配給。
画像 (c) Docks Dog, Expand Drama, Okidoki, France 3
作品の紹介 >>

サンドピクシー〜おやすみ前のアニメーション〜
Sandpixies_3
(英題:The Sandpixies)
監督:ラルフ・ククラ
制作: Balance Film GmbH(ドイツ)、ZABELLE Inc.(カナダ)、Facteur7(カナダ)
制作年:2010 年
上映時間:5分 x 2
アニメーションの技法:2DC、オブジェクト

作品紹介:こどもたちが帰った夜の砂場では、何かが起こっているはず。砂の妖精ジョージとアガタの冒険。ドイツではこどもが寝る前の時間帯に放映される。加独共同制作。ドイツのBalance Film、カナダの ZABELLE(ザベル)と Facteur7はいずれも独立系制作会社。
画像 (c) Balance Film GmbH, ZABELLE inc, Facteur7
監督と作品の紹介 >>

プチ・ラパン・ブラン〜小さい白いうさぎ〜
Petit Lapin Blanc_2
原題:Petit Lapin Blanc
(英題:Silly Bitty Bunny)
監督:レニエ・ランパンガジュ、ヴィルジル・トルイヨ
制作:Planet Nemo Animation(フランス)、Scrawl Studios Pte Ltd(シンガポール)、CarpeDiem Film & TV (III) Inc(カナダ) 
制作年:2010〜2011年
上映時間:4分、日本語字幕版
アニメーションの技法:2DCG(Toonboom)

作品紹介:フランスでは「ミッフィー」より人気の絵本「Petit Lapin Blanc(ちびうさくん)」原作。小さい白うさぎが周りの人々に見守られ成長する様子を描く。フランス、カナダのCarpeDiem Film & TV(カルペディエム・フィルム&TV)、シンガポールの3カ国共同制作。特別プレミア上映。
画像 (c) Planet Nemo Animation | Scrawl Studios Pte Ltd | CarpeDiem Film & TV (III) Inc. - 2010
監督と作品の紹介 >>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

第11回カナダ・アニメーション・フェスティバル(CAF) ケベック編

WAT2010 プログラムF

プログラムF
CAF11-ケベック特集(1)


トゥーピーとビヌー
Toopy & Binoo_2
原題:Toopy and Binoo
監督:レイモンド・ルブラン
制作:Spectra Animation(カナダ)
制作年:2007年〜
上映時間:5分、日本語字幕版
アニメーションの技法:DCG( After Effect)

作品紹介:カナダで人気キャラクターネズミのトゥピーとネコのぬいぐるみのビヌーが、歌あり、踊りありの大冒険をする。カナダ、フランス、世界175カ国で放映されたヒットシリーズ。
22分のミニシリーズ(2シーズン/78話)、25分のミニムービー6話、インタラクティブなエデュテインメントシリーズがある。Spectra Animation(スペクトラ・アニメーション)制作。
画像 (c) Spectra Animation
作品の紹介 >>

マイライフミー
My Live Me_2
原題:My Life Me(仏題:3 et moi)
監督:JCリトル
制作:CARPEDIEM FILM & TV (II) INC.(カナダ)、ODM(カナダ)、CANAL J(フランス)
制作年:2010 年
上映時間:11分、日本語字幕版
アニメーションの技法:2DCG(Toonboom)

作品紹介:女子高生バーチを主人公に繰り広げられる、マンガ風の学園コメディの新シリーズ。英語の日本式マンガ「ドラマコン」のスヴェトラナ・クマコヴァが企画開発に参加。CarpeDiem TV & Film(カルペディエム・フィルム&TV)制作。カナダとフランスのキー局で放映。
画像 (c) CARPEDIEM FILM & TV (II) INC./ODM/CANAL J - 2009
監督と作品の紹介 >>

老人と海
Old Man and Sea3
原題:Le Vielle homme et la mer
(英題:The Old Man and the Sea)
監督:アレクサンドル・ペトロフ
制作:PRODUCTIONS PASCAL BLAIS(カナダ)、PANORAMAANIMATION FILM STUDIO of YAROSLAV(ロシア)、IMAGICA、NHKエンタープライズ21、電通テック(日本)
制作年:1999年
上映時間:23分
アニメーションの技法:ドローイング

作品紹介:ヘミングウェイの「老人と海」を、ロシアのアレクサンドル・ペトロフが4年以上かけてアニメーション化した不朽の名作。ガラス板に指を使って描く絵画アニメーションがコンピューター制御による、当時最先端の制作システムでテニスコート2面ほどある巨大スクリーンに再現された。ペトロフにとって本作ははじめての商業映画で、第72回アカデミー賞短編アニメーション部門を受賞。カナダの制作、Pascal Blais Studio(パスカル・ブレ・スタジオ)。日本、カナダそしてロシアの国際共同制作の輝かしい金字塔。本作はアニメーションの第1 部「老人と海」と、エリック・カーネル監督のドキュメンタリー、第2部「ヘミングウェイ・ポートレイト」(17分)の2部構成だが、今回はアニメーションを上映。
画像 (c) IMAGICA TV/NHK Enterprises/DENTSU TEC
監督と作品の紹介 >>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

第11回カナダ・アニメーション・フェスティバル(CAF) ケベック編

WAT2010 プログラムE

プログラムE 
ヨーロッパショート(4)


リディンゴ島のこどもギャング
Lidingoligan_1
原題:Lidingoligan(英題:The Gang of Lidingo)
監督:マヤ・リンドストレム
制作:Garagefilm International AB(スウェーデン)  
制作年:2009 年
上映時間:28分、日本語字幕版
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:反資本主義アーティストの両親、双子の姉妹とマヤは、ストックホルムの高級住宅地リディンゴ島に引っ越し、悪ガキたちの悪戯に引き込まれる。70年代ヒッピー文化を漂わせた、ユーモアあふれるファミリーストーリー。スウェーデン短編映画賞受賞。
画像 (c) Garagefilm International AB
監督と作品の紹介 >>

マーキュリー・バード
Mercury Bird_3
原題:Mercury Bird
監督:イナ・フィンダイセン
制作:Filmakademie Baden-Wuerttemberg(ドイツ)  
制作年:2009 年
上映時間:10分
アニメーションの技法:2D、3DCG

作品紹介:冬に備える動物たちが極楽鳥の出現で見境を失う様を幻想的なCGで描いた秀作。バーデン・ヴュルテンベルク州フィルムアカデミーの学生作品。
画像 (c) Filmakademie Baden-Wuerttemberg
監督と作品の紹介 >>

ことばの狩人
Bucheron des Mots_1
原題:Le bucheron des mots
監督:イズ・トロアン
制作:Folimage(フランス)
制作年:2009 年
上映時間:11分、日本語字幕版
アニメーションの技法:2DCG

作品紹介:樹木から採取した"こどば"を糧とする人々が暮らす村。こどばの狩人は運命的な出会いの後、人生が変わる。トロアンは、フランスのラ・プードリエール(La Poudri?re)での卒業制作『ル・カルネ』で注目され、現在は商業作品に携わる。
画像 (c) Folimage
監督と作品の紹介 >>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

WAT2010 ヨーロッパショート

WAT2010 プログラムD

プログラムD 
ヨーロッパショート(3)


パリのパーティ・アニマル
Party Animals_2
原題:Cliches de soiree
(英題:Party Animals)
監督:メルヴァン・シャバヌ
制作:Onyx Films(フランス)
制作年:2007 年
上映時間:17分、日本語字幕版
アニメーションの技法:ドローイング、2DCG

作品紹介:パーティに興じる、パリの若者。シャバヌはフランス国立高等装飾美術学校時代の『ビオトープ』でデビュー。現在はコミックスとアニメーションの作家で活躍。ヨーロッパ最優秀アニメーション賞ファイナリスト。
画像 (c) Onyx Films
監督と作品の紹介 >>

睡眠革命
Sleepy Revolution
原題:The Sleepy Revolution
監督:クララ・スワンテソン、ヨハンネス・フロトヒーグレン
制作:Zigzag Animation(スウェーデン)
制作年:2009 年
上映時間:9分、日本語字幕版
アニメーションの技法:カットアウト

作品紹介:18世紀までの睡眠は現代と大きく違っていた。デンマーク出身のスワンテソンは初監督のアニメーションドキュメンタリーの「Radicalized(急進主義化)」で脚光を浴びた。本作は、歴史を得意とするフロトヒーグレンと組んで、レトロ奇妙な映像を描く。
画像 (c) Zigzag Animation
監督と作品の紹介 >>

ライトモチーフ
Leitmotif_3
原題:Leitmotif
監督:シャネッテ・ノ−ガード、メッテ・イリーヌ・ホルムリース、マリー・ヨーゲンセン、マリー・トヮハウゲ
制作:The Animation Workshop(デンマーク)  
制作年:2009 年
上映時間:7分
アニメーションの技法:2DCG

作品紹介:ジャズバンドで腕を鳴らした、年老いたピアニスト。今の観客は白い猫だけ。バンド仲間が残した楽器を見て、ピアニストが閃いたことは・・・ジャズマンのソウルは不滅。アヌシーを皮切りに09年〜10年、世界各地の映画祭で上映された、アニメーション・ワークショップの学生作品。
画像 (c) The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

オットーとステラ
Otto&Stella_2
原題:Otto and Stella
監督:イエッペ・サンホルト、スザンヌ・ベークビィ・オルセン、ヤニック・オウロップ・ゴロオール、ビヤンヌ・スボルガー・ニールセン、スレーブン・リース、ベンヤミン・ブロコップ
制作:The Animation Workshop(デンマーク)
制作年:2008年
上映時間:5分、日本語字幕版
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:急峻な山道を走る男女の愛の駆け引き。北欧のCGアニメ水準はあなどれない。アニメーション・ワークショップの学生作品。
画像 (c) The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

お誕生会
The Guest_2
原題:The Guest
監督:ヘンリック・マルマグレーン
制作:The Animation Workshop(デンマーク)  
制作年:2010 年
上映時間:7分
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:亡き夫の誕生日を祝う老女の家に押し入った強盗犯は、老女の奇策で救われる・・・アニメーション・ワークショップのオープン・ワークショップで制作。米国のCG大会Siggraph 2010で上映。
一部に英語の台詞がありますが、本編には日本語字幕はついておりません。
Nordisk Panorama AwardのNew Nordic Voices Award Honorary Mention受賞
画像 (c) The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

E.T.A.
ETA_still_05
原題:E.T.A.
監督:ヘンリック・ビァレゴー・クラウセン
制作:JUNK(デンマーク)
制作年:2008年
上映時間:5分、日本語字幕版
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:宇宙船で一人旅をする男に忍び寄るエイリアン・・・ご機嫌なデンマークCGアニメ。アニメーション・ワークショップのオープンワークショップが制作協力。
一部に英語の台詞がありますが、本編には日本語字幕はついておりません。
画像 (c) 2007 JUNK
監督と作品の紹介>>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

WAT2010 ヨーロッパショート

WAT2010 プログラムC

プログラムC 
ヨーロッパショート(2)


ミス・リマーカブルの就活
Miss Remarkable
原題:Froken markvardig & karriaren
(英題:Miss Remarkable & Her Career)
監督:ヨアンナ・ルービン・ドランゲル
制作:Lisbet Gabrielsson Film AB(スウェーデン)、Bullittfilm(アイルランド)、A Man & Ink Ltc.(デンマーク)  
制作年:2010年
上映時間:30分、日本語字幕版
アニメーションの技法:2DCG

作品紹介:こどものころから自信喪失気味で、就活にも失敗し続ける女子の焦りの日々。本当にやりたいことに行き着くまでをエグ・カワな絵で描くコミックスのアニメーション化。就活中の学生さんにオススメ。
Nordisk Panorama Awardの短編最優秀賞Nordic Short Film Award受賞
画像 (c) Lisbet Gabrielsson Film AB, Bullittfilm, A Man & Ink Ltc.
監督と作品の紹介 >>

※ 訂正とお詫び 一部資料に監督名の誤記がありました。正しくは「ヨアンナ・ルービン・ドランゲル」です。訂正してお詫び申し上げます。


水泳王ジャンフランソワ
Jean-Francois
原題:Jean-Francois
監督:トム・オゴマ、ブリュノ・マンギョク
制作:Cube Creative Productions(フランス)
制作年:2009 年
上映時間:5分

アニメーションの技法:実写、2DCG、写真
作品紹介:水泳王ジャンフランソワの脳裏を、海辺で過ごしたこども時代がよぎる・・パリのゴブラン校出身のオゴマとマンギョクの合作。アヌシーのJean-Luc Xiberras最優秀初監督賞を受賞。フランス期待の若手。
画像 (c) Lisbet Gabrielsson Film AB, Bullittfilm, A Man & Ink Ltc.
監督と作品の紹介 >>

スポットとスプラッチ〜雪あらしの中で〜
Spot and Splodge_2
原題:Prick och Flack snoar in
(英題:Spot and Splodge in Snowstorm)
監督:ウジ・ゲッフェンブラード、ロッタ・ゲッフェンブラード
制作:Zigzag Animation(スウェーデン)
制作年:2008年
上映時間:7分、日本語字幕版
アニメーションの技法:パペット

作品紹介:体にポツポツがついた仲良し二人が真冬の森で吹雪きに巻き込まれる。『アストンの石』のウジ&ロッタ・ゲッフェンブラードの新作。TVシリーズ化を企画中。第59回ベルリン映画祭ジェネレーション部門ノミネート。
画像 (c) Zigzag Animation
監督と作品の紹介 >>

トレイン・ボンビング
Train Bombing
原題:Train Bombing
監督:ラスムス・ハンセン、ラスムス・ラストロップ、シルベスター・リスホイ・イエンセン、ボディ・イェンムリナー
制作:The Animation Workshop(デンマーク)  
制作年:2009 年
上映時間:5分、日本語字幕版
アニメーションの技法:3DCG

作品紹介:グラフィティアーティストが列車基地で制作を始めた途端、警備員と犬に見つかる。壮絶なチェイスの末の最高傑作。アップテンポな展開力。アニメーション・ワークショップの学生作品。
画像 (c) The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

WAT2010 ヨーロッパショート

WAT2010 プログラムB

プログラムB 
ヨーロッパショート(1)


アングリーマン〜怒る男〜
Angry man_1
原題:Sinna mann (英題:Angry Man)
監督:アニータ・キリ
制作:Trollfilm AS(ノルウェー)
制作年:2009 年
上映時間:20分、日本語字幕版
アニメーションの技法:カットアウト、その他

作品紹介:「多くのこどもにとって、家庭は安全ではない」。
実話に基づき、ノルウェーの詩人グロー・ダーレとイラストレーター、スヴェイン・ニーフースが描いた「Sinna mann」のアニメーション。独りで耐えるのでなく、周りに助けを求めよう・・・こどもたちに希望を与え、暴力を振るう親を更生へ導く。本年アヌシー審査員特別賞、観客賞、広島グランプリなど世界の映画祭で賞賛される。
画像 (c) Trollfilm AS
監督と作品の紹介 >>

ホワイトテープ
Whitetape_1
原題:White Tape
監督:ミカル・クラノ、ウリ・クラノ
制作:Tindrum Animation(イスラエル)、The Animation Workshop(デンマーク)  
制作年:2010年
上映時間:2分
アニメーションの技法:ドローイング、写真

作品紹介:白い線で追い立てられる男たち。イスラエル占領地域での暴力を告発するイスラエルの人権団体B'Tselemのビデオを基にしたアニメーション。アニメーション・ワークショップのレジデンス作品。
画像 (c) Tindrum Animation, The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

カトリーン
Katorine_2
原題:Katrine
監督:メリック・トーマス・スパング・ボローン
制作:The Animation Workshop(デンマーク)
制作年:2009年
上映時間:5分
アニメーションの技法:ドローイング

作品紹介:母の愚痴に圧倒される幼女。アヌシー、ザグレブなどの国際映画祭出品。アニメーション・ワークショップの学生作品。
画像 (c) The Animation Workshop
監督と作品の紹介 >>

生命の線
lebensader_1
原題:Lebensader
監督:アンジェラ・シュテッフェン
制作:Filmakademie Baden-Wuerttemberg(ドイツ)
制作年:2009年
上映時間:6分

アニメーションの技法:ドローイング, 2DCG
作品紹介:手にする葉の中に引き込まれ、世界を巡る幻想的なアニメーション。アヌシー卒業制作・学生部門特別賞、カンヌ映画祭ネクスト・ジェネレーション部門招待上映。バーデン・ヴュルテンベルク州フィルムアカデミーの学生作品。
画像 (c) Filmakademie Baden-Wuerttemberg
監督と作品の紹介 >>

木の上の海賊たち
Sperrholzpiraten_1
原題:Sperrholzpiraten (英題:Playwood Pirates)
監督:シュテファン・スコメルス
制作: Filmakademie Baden-Wuerttemberg(ドイツ)  
制作年:2008年
上映時間:17分、日本語字幕版
アニメーションの技法:パペット

作品紹介:引っ越し間際のコンスタンティンは、木の上の秘密基地で遊ぶ親友に別れを切り出せない。バーデン・ヴュルテンベルク州フィルムアカデミーの学生作品。ストップモーション撮影スタジオや制作支援の充実ぶりが伺える。
画像 (c) Filmakademie Baden-Wuerttemberg
監督と作品の紹介 >>

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.

WAT2010 ヨーロッパショート

WAT2010 プログラムA

プログラムA 
クレイアニメーション作家、イザベラ・プリュシンスカ特集


ジョゼットのひとり遊び
Josette_1
原題:Josette und ihr Papa
監督:イザベラ・プリュシンスカ
制作:ClayTraces(ドイツ)  
制作年:2010 年
上映時間:9分、日本語字幕版
アニメーションの技法:クレイ

作品紹介:フランスの不条理作家イヨネスコの児童書のアニメーション。歪曲する室内、かくれんぼする幼女に、母に捨てられた子の不安を投影する。
画像 (c) ClayTraces
監督と作品の紹介 >>

ベルリンの野うさぎ
Esterhazy_2
原題:Esterhazy
監督:イザベラ・プリュシンスカ
制作:ClayTraces(ドイツ)、Donten and Lacroix Films(ポーランド)
制作年:2009年
上映時間:25分、日本語字幕版
アニメーションの技法:クレイ

作品紹介:ベルリンの壁にまつわる実話の絵本原作のアニメーション。チョコレートの食べ過ぎで体が小さくなったうさぎ族を救うため、エステルハーズィは「ベルリンのうさぎ楽園」へ旅立つ。楽園に壁の崩壊の変動が襲う。ドイツとポーランド合作ドキュメンタリー「ベルリンの野うさぎ」は09年に日本で放映された。
画像 (c) ClayTraces, Donten and Lacroix Films
監督と作品の紹介 >>

あと7分
7 More Min_1
原題:7 More Minutes
監督:イザベラ・プリュシンスカ
制作:ClayTraces(ドイツ)
制作年:2008年
上映時間:8分
アニメーションの技法:クレイ

作品紹介:乗り合わせた列車が事故で、海辺の街に足止めされた、見知らぬ4人の男女。風に誘われ海に向かう・・・心の移ろいを繊細に表現する、プリュシンスカ真骨頂のクリアアニメーション。
画像 (c) ClayTraces
監督と作品の紹介 >>

ブレックファースト
Breakfast_1
原題:Sniadanie (英題:Breakfast)
監督:イザベラ・プリュシンスカ
制作:ClayTraces(ドイツ)
制作年:2006年
上映時間:2分
アニメーションの技法:クレイ


作品紹介:ポーランド出身のプリュシンスカはベルリン=ポツダムのHFF映画スクール留学時代の『ジャムセッション』でベルリン映画祭銀熊賞を受賞。本作は卒業後の出世作。
画像 (c) ClayTraces
監督と作品の紹介 >>

さらに詳しく

このページのコピーライト (C) WAT. All Rights Reserved.
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ