2013年12月

Season's Greeting 2014

Wishing you every success and happiness with the invincible Sleipnir!
Hoping all kinds of brilliant animation run and come to us.
干支_馬と梅

My new year opens with the Grand Prize for animation, Japan Media Art Festival for
my distributing animated film “Approved for Adoption/Couleur de peau: Miel”.

SEA logoSEA concept development master class starts up after a fantastic preparation on cooperatoin between South America, Europa and Asia/Japan.
Talented and up-and-coming 5 Japanese creators shall develop brand-new
animation-based concepts for the global market \with other 5 participants
from South America and Europe.
Loutou-snowmen web
Animation series Mirou-Mirou, born by a Japanese artist
Haruna Kishi, may enter upon a new phase in collaborative
development with Japanese partners…
Please anticipate a Kawaii-hero sea otter!

I would like to encourage Japanese producers to participate in Asia-EU Cartoon Connection
with highly-motivated and catching projects/concepts based on our Japanese creative forte.

Confucius saying "I understood my duty of life at 50”, I suppose to follow this way.
One day my small efforts shall come to fruits of touching and beautiful animation, I hope.

I would greatly appreciate you could be with me to create a new animation world
between Japan and you.
Looking forward to seeing you again in Annecy, Tokyo or anywhere on the globe.

Hiromi Ito, Office H
hito@aurora.dti.ne.jp

HNews (Japanese): http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_ito2002jp

賀正2014年

新年あけまして おめでとうございます
carte de voeux 2014small

2014年、オフィスHとトリウッド配給のドキュメンタリー・アニメーション映画『はちみつ色のユン』の文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞受賞で始まります。
(上のイラスト:監督のJungさんから届いたグリーティングカード)

SEA logo2月にデンマークで、SEAコンセプト開発マスタークラスをおこないます。南米・ヨーロッパ・アジア/日本から、精鋭アーティスト15名が集い、グローバル市場に向けて、アニメーションベースのコンセプトを創り出すことでしょう。
このSEAで、昨年はサンパウロのAnima Mundiフェスティバルに参加しました。
わたしも、ブラジルとのネットワークを広げられそうです。
logo_small
7月に韓国で開催される、アジアとヨーロッパのCartoon Connectionに、2013年よりも多くの日本のプロデューサーが参加してくれるよう願っています。

ラッコの男の子、ミルのちっちゃな冒険談「Miru-Miru(みるみる)」がアニメーションになりつつあります。
日本人アーティスト 貴志春菜さんが発案して、フランスのスタジオFolimageと共同で開発中です。ヨーロッパのプロジェクトピッチCartoon Forumでも注目を集めました。
日本との協働も叶うかな。ミルの夢が広がります・・・

12年前、壮大な実験「ユーロ」がスタートしました。ヨーロッパを再び戦場にしないという決意で、経済と政治の共通基盤へ向かい、3億2000万を超す人々が統一通貨を使っています(ラトビアが加入し、18ヵ国となりました)。歴史を真摯に受け止めたヨーロッパ人の連帯は崩そうとしても、崩れないでしょう。

わたしはヨーロッパを見続けてきました。彼の地や日本のみなさまと共に準備してきたことが、少しずつ動き始めています。支え合う力を感じています。

マイブームの韓流をきっかけに、儒学に興味が湧きました。
孔子は50歳で、長い間待っていた出番が来たことを天命と表し、活き活きと、積極的な姿勢で取り組んだそうです。
わたしも、そうありたいものです。

干支_馬と梅2014年、みなさまにも待ちに待ったときが現れますよう、心からお祈りしております。
本年もよろしくお願いいたします。

オフィス 伊藤裕美
hito@officeh.net




HNews: http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_ito2002jp
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ