2014年12月08日
カラー魚拓アーティスト山本龍香さん&ビバ!キャンパークラブ♪(インターナショナル魚拓香房)
カラー魚拓アーティスト山本龍香さん&ビバ!キャンパークラブ♪(インターナショナル魚拓香房)






画像をクリックすると、HPにリンクします


















画像をクリックすると、HPにリンクします♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
チェロ四重奏を聴く・みどりの村の光景と共に & 温泉人(おふろうど)






















みどりの村キャンプ場での、自然との出逢い(群馬県高山村)


画像をクリックすると、動画像にリンクします♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
浅間高原ファミリーオートキャンプ場にてビバ!キャンパークラブ2014

画像をクリックすると、HPにリンクします♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪



























画像をクリックすると、動画像にリンクします♪

画像をクリックすると、動画像にリンクします♪









ふ と出逢い、これからも自分の人生に組み込んで行こうと思っているアウトドアライフ、それを家族と共に具体的してきたオートキャンプの意味合いについて考え てみました。
温泉人(おふろうど)の得意な、“モヤモヤすることを、纏める事”を活かして、手書きの鳥瞰メモをささっと纏めてみました。
我が国に定着して いないオートキャンプ、それは遊びとして捉えるより、人生全体のステージことに家族と共にある、自然と共に暮らす生き方として捉えることが本質だからで す。
いま、ビバ!キャンパークラブとして、JAC(日本オートキャンプ協会)からは離れましたが、その大切にしたい生き方を実践し、ほどほどのお付き合いで永く繋がっていく仲間と共に在ります。(^^♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
ビバキャンパークラブHP

画像をクリックすると、HPにリンクします♪

先日、61回目の誕生日に感謝です!これからも、楽しんで活動的に生きて行きますので、よろしくお願いします♪
宇宙のなかの地球に在ることの意味、受け止めながら生きて行きます♪
今ここに在ることに感謝ですね!いろいろ有っても♪
人生いろいろあっても、いつも今に感謝して生きて行きたいと思っています。
“先日”って書きましたが、うっかり写真に写り込んでいました。ネタばれで〜す。
(*^_^*)

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
今を生きる“かたらい”(2014銀座にて)

ちょっと贅沢な上寿司を頼みました♪目の前に見えたカラー魚拓、なんとキャンプ仲間の山本さんの作品でした!
こ鮨乃家の店長が、なんとカラー魚拓の山本さんの身近な知人だったとは。いろんな縁があるんですね。
これからも楽しんで生きて行きますから、幅広くお付き合い下さい。ここ鮨乃家の店長が、なんとカラー魚拓の山本さんの身近な知人だったとは。いろんな縁があるんですね。
ぜひ鮨乃屋銀座二丁目店に行ってみてください。支払の所の柱にありますから。




画像をクリックすると、動画像にリンクします


画像をクリックすると、HPにリンクします♪
カラー魚拓展(インターナショナル魚拓香房)開催


画像をクリックすると、HPにリンクします♪
「心の風景のデッサン」:温泉人(おふろうど)・・・故郷、それは心の中にある「心の風景」に違いありません。決して消えることのない・・・
まえがき
誰にでも、生涯の中で忘れ難い自然や季節との思い出があります。でも、これは思い出といったものだけでは語れない「その人が大切にしてきたもの、これからも大切にしていきたい宝物」なのではないでしょうか。
昔のことを、そして自分の生まれ育った故郷を単に懐かしんでいるということではないのです。きっと大切にしたい何かがそこにあるからと感じるからなので す。自分の心の目で心地よいと感じ、大切にしたいと思っている価値観がそこにあるのかもしれません。きっかけは、小さいころに出合った光景だったかもしれ ません。でも、その時代、その場所に戻ることはできないし、その意味も違うのかもしれません。

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
風の便り(波暮旅二) & 温泉人(おふろうど)

画像をクリックすると、HPにリンクします
★笑顔♪

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
“計画された偶発性”(計画的偶発性理論)を起こす行動特性

画像をクリックすると、演奏にリンクします♪
トロイメライ

画像をクリックすると、HPにリンクします♪
振れ幅
日本語ドメイン取得 http://温泉人.jp 



2014年度ビバ!キャンパークラブ総会。
インターナショナル魚拓香房さんのレンタルスペースを総会の場として使用させて頂きました。
活き活きと泳ぐカラー魚拓、山本龍香さんの作品に囲まれながら、
2階スタジオで会計報告、今後の運営などについて話し合い。
1階ラウンジに降り美味しいコーヒーを頂きながらそれぞれの近況などを交わし、山本さんご夫妻とともに会食を楽しみ親睦を深めました。
狎験狂縮鬮瓩罰茲活きと活動されている山本さん、愛情あふれる笑顔が印象的な奥さまに良い刺激を頂きました。
1982年発足から32年を迎えたビバ!キャンパークラブ。単なるレジャーではない『生き方としてのアウトドアライフ』だからこそ続いてきたのだと思います。
それぞれの人生のステージで、豊かな人生の構築を実践するメンバーひとりひとりによってクラブが成り立っています。
この度、文集を作る事が決まりビバにとって新たな一歩を踏み出す良き総会となりました。
インターナショナル魚拓香房http://www2a.biglobe.ne.jp/~gyotaku/
ビバ!キャンパークラブhttp://vivacamp.iinaa.net


























チェロ四重奏を聴く・みどりの村の光景と共に & 温泉人(おふろうど)






















みどりの村キャンプ場での、自然との出逢い(群馬県高山村)





浅間高原ファミリーオートキャンプ場にてビバ!キャンパークラブ2014













































ふ と出逢い、これからも自分の人生に組み込んで行こうと思っているアウトドアライフ、それを家族と共に具体的してきたオートキャンプの意味合いについて考え てみました。
温泉人(おふろうど)の得意な、“モヤモヤすることを、纏める事”を活かして、手書きの鳥瞰メモをささっと纏めてみました。
我が国に定着して いないオートキャンプ、それは遊びとして捉えるより、人生全体のステージことに家族と共にある、自然と共に暮らす生き方として捉えることが本質だからで す。
いま、ビバ!キャンパークラブとして、JAC(日本オートキャンプ協会)からは離れましたが、その大切にしたい生き方を実践し、ほどほどのお付き合いで永く繋がっていく仲間と共に在ります。(^^♪




ビバキャンパークラブHP



先日、61回目の誕生日に感謝です!これからも、楽しんで活動的に生きて行きますので、よろしくお願いします♪
宇宙のなかの地球に在ることの意味、受け止めながら生きて行きます♪
今ここに在ることに感謝ですね!いろいろ有っても♪
人生いろいろあっても、いつも今に感謝して生きて行きたいと思っています。
“先日”って書きましたが、うっかり写真に写り込んでいました。ネタばれで〜す。
(*^_^*)


今を生きる“かたらい”(2014銀座にて)

ちょっと贅沢な上寿司を頼みました♪目の前に見えたカラー魚拓、なんとキャンプ仲間の山本さんの作品でした!
こ鮨乃家の店長が、なんとカラー魚拓の山本さんの身近な知人だったとは。いろんな縁があるんですね。
これからも楽しんで生きて行きますから、幅広くお付き合い下さい。ここ鮨乃家の店長が、なんとカラー魚拓の山本さんの身近な知人だったとは。いろんな縁があるんですね。
ぜひ鮨乃屋銀座二丁目店に行ってみてください。支払の所の柱にありますから。








カラー魚拓展(インターナショナル魚拓香房)開催



「心の風景のデッサン」:温泉人(おふろうど)・・・故郷、それは心の中にある「心の風景」に違いありません。決して消えることのない・・・
まえがき

誰にでも、生涯の中で忘れ難い自然や季節との思い出があります。でも、これは思い出といったものだけでは語れない「その人が大切にしてきたもの、これからも大切にしていきたい宝物」なのではないでしょうか。
昔のことを、そして自分の生まれ育った故郷を単に懐かしんでいるということではないのです。きっと大切にしたい何かがそこにあるからと感じるからなので す。自分の心の目で心地よいと感じ、大切にしたいと思っている価値観がそこにあるのかもしれません。きっかけは、小さいころに出合った光景だったかもしれ ません。でも、その時代、その場所に戻ることはできないし、その意味も違うのかもしれません。
画像をクリックすると、HPにリンクします
“センス・オブ・ワンダー”への想い


風の便り(波暮旅二) & 温泉人(おふろうど)


★笑顔♪





トロイメライ
新どこへでも温泉人(おふろうど)号 での、どこまでも、温泉人(おふろうど)!


振れ幅
画像をクリックすると、HPにリンクします♪
略 歴(写真活動):温泉人(おふろうど)
画像をクリックすると、HPにリンクします♪
(哲学堂公園のネコ)・クリックしてみてください。話の様子が聞こえますから。



ofuroudo at 00:00│Comments(0)│