2018年05月20日
みどりの村キャンプ場・ビバ!キャンプ♪(群馬県高山村:2018.5.19)



みどりの村キャンプ場・ビバ!キャンプ♪(群馬県高山村:2018.5.19)
★http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/52206465.html
群馬県高山村に遊んでいます♪ レストラン アラゴンのカルパッチョ、おいしいんです。温泉でさっぱりし、キャンプ場でゆっくりします。アラゴンで、ギターを爪引きながらのライブ、良い雰囲気です。
温泉人(おふろうど)(^_^*)






おはようございます。昨日は、10時前に就寝したので、今朝は3時ごろから起き始め、次第に明るくなる森を散歩しました。ダウンの上下の下着は抜群の保温力なので、そのまま着込んでマイナス6度まで対応出来る寝袋に潜り込めば、もう熟睡できるんです。さあ、また森を歩いて来ましょう♪
温泉人(おふろうど)(^_^*)


みどりの村で、緑色の光に染まりました♪
温泉人(おふろうど)(^_^*)























































































































大好きな飯田橋にやって来ました♪ きっと、いい出会いの一日にしたいですね♪ 先日のキャンプ、群馬県高山村のみどりの村キャンプ場、緑を思い出しています。
温泉人(おふろうど)(^_^*)
⇒みどりの村キャンプ場・ビバ!キャンプ♪(群馬県高山村:2018.5.19)
★http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/52206465.html


みどりの村キャンプ場に向かう途中の馴染みの光景♪(前橋・水沢・伊香保を駆け抜けて:2018.5.19)
★http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/52206486.html
むかしむかし、あるところに・・・、子供が小さい頃から、群馬の伊香保温泉など、よく行っていました。水沢うどんで名が知れた水沢観音を駆け抜けて行くんです。その途中に、こけしづくりの休憩所や、芋串を頬張りながらゲンノショウコのお茶を飲み、ラムネをいただく「かびや」で腰を下ろしたんです♪
温泉人(おふろうど)

★記憶の演出家&温泉人(おふろうど)



「城下町やまがた探検地図」上の★心の風景ポイント
温泉人(おふろうど)を育て、感性を育んだ城下町山形市です。
東北の北の民の暮らす地、どこからも山が臨める山形盆地での水と空気と人、城下町の堀を近く過ごした八幡石、京文化の幼稚園・もみじ公園、奇跡とも思える出 逢いの中で、いまこうして生きる温泉人(おふろうど)の感性が出来上がりました。
感謝です!<(_ _)>



「心の風景のデッサン」:温泉人(おふろうど)・・・故郷、それは心の中にある「心の風景」に違いありません。決して消えることのない・・・
まえがき

誰にでも、生涯の中で忘れ難い自然や季節との思い出があります。でも、これは思い出といったものだけでは語れない「その人が大切にしてきたもの、これからも大切にしていきたい宝物」なのではないでしょうか。
昔のことを、そして自分の生まれ育った故郷を単に懐かしんでいるということではないのです。きっと大切にしたい何かがそこにあるからと感じるからなので す。自分の心の目で心地よいと感じ、大切にしたいと思っている価値観がそこにあるのかもしれません。きっかけは、小さいころに出合った光景だったかもしれ ません。でも、その時代、その場所に戻ることはできないし、その意味も違うのかもしれません。


★曲り屋の四季 ★http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/52138719.html
画像をクリックすると、HPにリンクします
“センス・オブ・ワンダー”への想い


風の便り(波暮旅二) & 温泉人(おふろうど)


★笑顔♪





トロイメライ
新どこへでも温泉人(おふろうど)号 での、どこまでも、温泉人(おふろうど)!


振れ幅


自分らしさの発見・育成・表現
★http://www2c.biglobe.ne.jp/~ofuroudo/zibunrasisa.htm
このコーナーは、当初「イノベータの条件」としてスタートし、改善プロジェクトメンバーと共有するために使っていました。これをベースに人生プロジェクトの作り方として「自分らしさの発見・育成・表現」にまとめなおし、ホームページに掲載したのです。そしてニュータイムスの連載として「自然体の人間学」へと進化・深化してきました。Blog記事の末文に掲載し続けたいと思います。
画像をクリックすると、HPにリンクします♪
略 歴(写真活動):温泉人(おふろうど)
画像をクリックすると、HPにリンクします♪
(哲学堂公園のネコ)・クリックしてみてください。話の様子が聞こえますから。
https://www.facebook.com/ofuroudo/posts/1923399747874291?pnref=story
温泉人(おふろうど)印です。(^_^*)
★http://blog.livedoor.jp/ofuroudo/archives/52177563.html
温泉人(おふろうど)とは、 箸ふろ うど(温泉の狩人)”として、◆肇フ ロード(off Road)”として、温泉と道草を愛しながら、“自然と共に自然体で!”暮らす意味です。(^_-)-☆


