こんにちは、当ブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は、題名にもあった「気になるデスク」の紹介をしたいと思います
というのも、今自身が使用しているデスクはその昔学生の頃に使っていた「勉強机」
しかも最近は在宅での仕事?も増えてきている。
ということで、やはりこの年齢になりしっかりとした「オフィスデスク」が使いたい!!
と思い、見つけました。
Flexi Spotの「電動昇降スタンディングデスク」です。
これですね、
Flexispot フレキシスポット 電動式スタンディングデスク 昇降デスク パソコンデスク オフィスデスク 高さ調節 勉強机 事務机 作業机 学習机 デスク 机 作業台 障害物検知機能あり E7 シリーズ(天板別売り)
FlexiSpot フレキシスポット スタンディングデスク オフィスデスク 高さ調節 手動式 昇降デスク 昇降テーブル 学習机 書斎テーブル パソコンデスク 机 デスク H1シリーズ 天板120*60cm四色選択 脚部二色選択可能
サイズも何種類かあるので用途に合わせ選べばよいかと思います。
色々な方がお勧めしているので、知っているよ!という方もいると思います。
が!!
電動昇降のほかにも良い点があります。
それが、天板を選べるということです。
もちろん、セットでの販売もあります。
ただ、せっかく選べるのであれば選びたいし作りたいのがお父さんというものです。
DIYですね。
好きな板材を選んで作る。
部屋のテイストに合わせて自身の巣kなものを選べるのは、とても大きなメリットになるかと思います。
リビングテーブルなどで形が気に入っても色が、、、とか、ざらにあるかと思います。
ただ好きに選べるのであればこの点は解決ですね。
アカシアとかどうですか?
あとは高さが変えられるのは、外せないです。
私は、身長が180㎝あります。
ということは、座ったときにシックリくる高さのテーブルというかデスクは意外と少ないものです。
職場にしても、椅子で調整する感じ。よくありますよね。
基本的にスタンディングデスクでの使用は考えていませんが、自分の座高に合わせたデスクの高さ調整は大切かなと思います。
どうしても猫背になりがちなので。
これらから、
1.天板の自由度が高い
2.デスク高の変更が可能
という大きなメリットが挙げられます。
ただ、一つデメリットが。
値段です。
これはあまりかわいくないですね。
基本的には、足のみで20000円からになります。
もう少し安ければと思いますが、そこは自分への投資。
前向きに検討します。
購入の際は、レビュー出来たらよいな。
今日のデスクの詳細は下記の公式サイトを参照していただけると幸いです。
本日はここまでになります。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。
自分の気になるものを、どんどん記事にしたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
OGA-LOG
コメント