沖縄は既に梅雨入りし、高知ももうすぐ梅雨の季節です。

この時期に気を付けたいのが雨漏り!




天井に小さなシミができても「何かあるなぁ」と放置しがちですがこれは非常に危険です。

 

普段は天井があり、雨漏りしている天井裏の状態は見えませんが、小さなシミでも内部はかなり劣化していることがあります。

 

今回は天井が無く、住宅と同じ構造の物件を使い雨漏りしている天井裏がどうなっているかお見せします!

■少しのシミの裏側

 

この物件は普段、倉庫として使われており何年も雨漏りが放置されていました。
そのため、劣化はかなり進行していました。

<劣化状況>


今回は減災遮熱ルーフガルパワーへの葺き替え工事で、劣化が進行していなければ瓦以外の屋根材はそのまま使用することが多いのですが、棟部分の劣化が深刻で使用できず全て撤去せざるを得ませんでした。

▼減災遮熱ルーフガルパワーについてはこちら


<一般的な雨漏り>                 <予想される屋根裏の状況>

また左の写真のような一般的な雨漏りでも赤丸部分のような状況になっている可能性はあります。

ここからさらに放置すると、この腐食はさらに広がり最初の写真のような状況になります。また、木材が水分を含んでいる状態はシロアリが好む環境で、大切なお家の寿命はさらに大きく削られてしまいます。


■雨漏りの専門家が勧める対処


男性作業員(上半身)のイラスト|商用可・フリーイラスト素材 ...

雨漏りの専門家である私たちは早期発見専門家への修理依頼をお勧めしています。
早期発見であれば部分修理で済み、費用を抑えられるだけでなく住宅の寿命は大きく削られることはありません。

そして、簡単そうな雨漏りの修繕ですが雨漏り箇所は一つでも浸入口が複数あるパターンもあります。雨漏りの原因はここだろうと憶測で修理をしては逆に本当の原因が分からなくなり余計に悪化させる可能性があります。そのため、専門家への修理依頼をお勧めしています。

大切な思い出が詰まったお家を守るためにも、小さな雨漏りを見つけたらすぐに専門家へ相談してください。

 

今回の内容は動画でも詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<新着動画>
休憩時間の様子「仕事のあいまに」


工事事例や仕事の様子「オガサ製工」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<オガサ製工HP一覧>
工場・倉庫に関するお困りごとはこちら☟
オフィシャルHP
工場・倉庫の暑さでお困りの方はこちら☟
工場の暑さ解決
住宅のお困りごとはこちら☟
住宅用減災遮熱ルーフ